google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 日記・コラム・つぶやき: きたきつねの文房具日記

日記・コラム・つぶやき

2023年7月20日 (木)

YouTube:有隣堂しか知らない世界

横浜の書店「有隣堂」の運営するチャンネル「有隣堂しか知らない世界」を時々暇なときに見ている。

開設3年でに入り登録者24万人を超えて、番組も200回近く続いているというのはたいしたものだろう。

MCのミミズクのぬいぐるみ「R.B.ブッコロー」の中の人が、有隣堂の社員やパート、ゲストの文房具、雑貨、書籍などについてのプレゼンにユーザー目線で突っ込みを入れるのが非常に面白い。

MCが変に文房具や雑貨などに専門的な知識を持たないで、見ている人が持つ疑問や知りたいことをプレゼンする人からうまく引き出していているので、マニア御用達になっていないのが人気の元なのだろう。

無理に販促を目的にしていないゆるさも視聴者に安心を与えているのだろ。

動画の時間も10分前後が多いようで、ダラダラと30分も40分も話をするような動画は見る気もしないけれど、長くなるときには動画を分割するなどよくまとまっている。

それにしても、有隣堂の社員なのに売り場に有るか無いかや値段を知らなかったりするというのはオモシロいを通り越している。

特に、文具王になれなかった女というバイヤーの岡崎弘子さんは不思議なキャラクターで、ワザとなのか本当なのか分からないボケ加減や商品知識の無さは絶妙だ。

使い方も知らずに紹介するというのも可笑しい。

ゲストの自社の商品について全く知らない某メーカーの営業がでてきたり、ゆるさ加減もメーカーにまで伝染しているようだ。

そんなグズグズをMCのブッコローがなんとかまとめてしまうのが立派だと思う。

きたきつねは残念ながら有隣堂が近くにないし、行ったことがあるのは昔秋葉原のヨドバシカメラ マルチメディアAkiba.にあった店舗と日本橋の誠品生活日本橋位なのだけれど、この動画コンテンツを見るとリアルな店舗に行ってみたくなる。

ユーザーの来店を促す強い動機付けにもなっているのだろう。

| | コメント (0)

2023年4月18日 (火)

ぶんぐてん30を楽しんできました

Bunguten30_1

4月16日に東京都豊島区の雑司が谷の丘テラスで開催された「ぶんぐてん30」に参加してきた。

3年振りに文具仲間と再開できて楽しい一日を過ごすことができた。

雑司が谷の丘テラスはぶんぐてんの第一回が開催された旧高田小学校の跡にできた公園の中にある集会所のような施設だ。

朝、準備のために早めに到着したのだけれど、すでに机と椅子が配置されていて、自分の場所のセットだけでよかった。

Bunguten30_2

きたきつねはペーパーナイフを使った「テープ剥がしWORK SHOP」で、地味なワークショップなので人が来てくれるのかちょっと不安だった。

続きを読む "ぶんぐてん30を楽しんできました"

| | コメント (0)

2022年6月22日 (水)

ガラスや金属のつけぺんのこと

Glass_steel_pen

COVID-19の蔓延から退避するため、大きな文具店や文房具の見本市などに行くことができず、近所の100円ショップめぐりだけで、ボーッと雑誌やSNSを眺めているので、文房具のことを忘れそうになってしまいそうだ。

最近気になっているのが、ガラスや金属のつけぺんのことで、先祖返り現象なのか奇妙に盛り上がっているようだ。

それも異様に高価なガラスペンや万年筆のペン先を使ったつけペンといった商品に人気があるようだ。

インクを使う筆記具は、つけペンの不便さを解消し、携帯できる万年筆が一つの完成形で、その書き味を再現しながら、万年筆の欠点を補うようにボールペンやマーカーなどが作られてきているのだと思う。

万年筆そのものも、欠点を解消するために改良を加えてきて新しい商品がでてきているし、油性ボールペン、水性ボールペン、ゲルボールペンと新しいものが開発されてきている。

それなのに、どうして壊れやすいガラスペンや筆記距離が短いつけペンなのだろうか。

続きを読む "ガラスや金属のつけぺんのこと"

| | コメント (0)

2022年5月 8日 (日)

スーパーのワゴンで文房具レスキュー

Wagon_discount7_1

近所のスーパーの入口のワゴンに、ブームが終わりかけの鬼滅の刃の文房具に混じって、廃盤になったコクヨのエラベルノの軸とぺんてるのクリックイレーザーが入っていたので、連れて帰ってきた。

エラベルノの軸は沢山あったけれど2種類だけにした。

大体、スーパーの文房具売場に置いて売れないような商品を仕入れるバイヤーに問題があるのだろう。

ぺんてるのクリックイレーザーは、非常に高機能な消しゴムで、今回の鉛筆・シャープ用以外にもボールペン用や印刷物や油性ボールペンなどの多用途向けなどがあってきたきつねも愛用している。

消しゴムとしては550円と高価格帯の商品なので、当用の文房具の需要が多いスーパー向きではないだろう。

コクヨのエラベルノについては昨年「文房具のカスタマイズへのニーズ」という記事で書いたけれど、非常に売り方の難しい商品だっと思う。

無印良品の「詰め替えるペン」のように商品をよく知っているユーザー向けに商品展開するならいいのだけれど、エラベルノの場合はユーザー階層に合わせた売り場を考えすに広く展開してしまっただけでなく、メーカーがメディアなどへの対応が甘かったので、消えるのは必然だったのだろう。

| | コメント (0)

2022年4月 7日 (木)

筆記具のテストを兼ねた書き写し

Ballsign_id_oriori

2021年1月30日から朝日新聞朝刊1面に記載されている鷲田清一さんの「折々のことば」の書き写しを始めた。

本当に文章はWordかTEXT Editorばかりで、筆記具をつかって文字を書くことがなくなってしまい、イメージで文字を認識するようになっている。

時折、手紙や書類に手書きで文字を書くことがあるけれど、書こうと文字を忘れてしまったのにガッカリしてしまった。

なにせワープロとワープロソフトを使い初めて35年以上になっているから、字は下手になるし、字を忘れるのは必然なのかもしれない。

それなのに筆記具を一生使い切れないほど持っているという矛盾を抱えていて、死ぬ前にもう一度文字を書く習慣をつけようということで、書き写しを始めた。

毎日違う内容で短い文章がいいと思い、最初は天声人語を考えたけれど、最近の天声人語は内容が軽薄で全くおもしろくないので、折々のことばにすることにした。

一日一ページで、筆記具のテストも兼ねて水性ゲルボールペンで書くことにして続けてきた。

途中長期休載があったので、現在、275ページを書いて、替芯5本目に入ったところだ。

ボールペンのインクを最後まで使うことが滅多にないから、インクが無くなって書けなくなるというのは、別の達成感があるものだ。

1本あたり平均68ページ、同じメーカーの同じボール径でインク色が違うだけだけれど、最大78ページ、最小63ページと差がでるのは興味深い。

鷲田清一さんは生年が同じなので、どちらが先かわからないけれど筆記具を換えながら続けるだけ続けようと思う。

| | コメント (0)

2022年2月27日 (日)

引き出しに黒い紙を1枚

Blacksheet_1

薄い紙に両面印刷した物をコピーしたりスキャンをする時に気になるのは、裏の印刷が見えることだろう。

最近のコピー機や専用スキャナーには裏写りを軽減するモードがあるけれど、家庭用のプリンターに付属のスキャナーではないものもある。

この問題を解決するには、黒い紙を一枚用意するだけで良い。

印刷物の裏に黒い紙を重ねてスキャンすると、裏の印刷が目立たなくなる。

続きを読む "引き出しに黒い紙を1枚"

| | コメント (0)

2021年12月13日 (月)

文房具のカスタマイズへのニーズ

先日、スーパーのワゴンにお買い得のシールが貼られてコクヨの「エラベルノ」の軸が10本ほど並んでいた。

売れないので処分になったのかなと、調べてみるとコクヨのサイトで生産中止とでていた。

本体とインクを選んで組み合わせて作るボールペンのコクヨの「エラベルノ」が2017年に発売されてから4年で人知れず廃番になってしまったということになる。

3種類のグリップの太さの軸と油性とゲルのインクのリフィルを組み合わせることのできるボールペンで、一組220円と廉価で自分好みに合ったボールペンが作れるということで、興味を持ったけれど一般のユーザーには受け入れられなかったようだ。

過去にも、リフィルと軸を組み合わせできるオートの「リバティー」シリーズやグリップが三角形と丸のどちらかに切り替えられるゼブラの「ハンドフィット アクワ」、グリップ部分をねじって変形させて自分の持ち方にフィットした形に調整することができるぺんてるの「フレックスフィットGT」などカスタマイズできる筆記具が色々と発売されてきたけれど、どれも現在まで残っている製品はない。

続きを読む "文房具のカスタマイズへのニーズ"

| | コメント (0)

2021年10月22日 (金)

来年の準備は完了

Maruman_diary2022

来年のマルマンのシステム手帳用の週間ダイアリーを買ってきた。来年のカレンダーも友達から貰ったので、これで来年の準備は完了。

昔から同じパターンの週間ダイアリー。これがあれば仕事をしているわけではないので、予定は書かずに一日の出来事の一行メモと食事の記録。

何をしたのか、食べたのか直ぐに忘れてしまうので記憶装置だ。

紙に書くのは、字を忘れないようにと、電気がなくてもいつでも見返すことができるからで、日記はアナログが一番。

ブログやホームページは、消えてしまうから残らないし。つい最近もよく見ていたサイトが、管理人が亡くなって消滅してしまった。

 

| | コメント (0)

2021年8月19日 (木)

8月のお買い物

Jimukichi_2021aug

猛暑と長雨で気力が削がれる。

2ヶ月に一度の隣の市にある文房具店で買い物してきた。

新製品といっても既存の製品にキャラクターを付けたり、色を変えたりが多くて、欲しいものはなかった。

今回購入したのは、

1穴パンチ カール SD-15-3 穴径3mm
1穴パンチ カール SD-15 穴径5.5mm
鉛筆削り2×2 デビカ 鉛筆・色鉛筆対応削り
鉛筆シャープ 1.3mm 赤 コクヨ PS-PER113
シャープ芯 1.3mm 赤 コクヨ PSR-RE13
シャープペンシルOpt. パイロット HOP-20R-LM

カールの1穴パンチは穴径7mmを持っているので、穴の大きさのバリエーションを増やすために穴径が3mmと5.5mmを増やすことができた。

デビカの鉛筆削りツーバイツーは削り角度の違う鉛筆削りを2個向かい合わせにしたもので、普通は同じ向きに削りを並べるのだけれどどのような使い勝手なのだろういうことで購入。

最近赤鉛筆を使うことが多いのでコクヨの鉛筆シャープ1.3の赤を使ってみることにした。

パイロットのシャープペンシルOpt.は、きたきつねの定番で改造するための素材としてストックするために。

| | コメント (0)

2021年8月 2日 (月)

プリントゴッコのハイメッシュインク

Riso_gokko_ink

リサイクルショップのワゴンを見ていたら理想科学工業の販売終了したプリントゴッコのインクが1ダースほど入っていた。

中に持っていない色のインクがあったので2個(160円)捕獲してきた。

プリントゴッコは1977年に発売された家庭用印刷器として大ヒットした商品だけれど、パーソナルコンピューターとインクジェットプリンターの普及で2008年に本体、2012年に消耗品が販売終了になってしまっている。

きたきつねは1982年から2002年までの年賀状や挨拶状、カセットのラベル、カードなどいろいろなものに使ったものだ。

プリントゴッコB6は廃棄したけれど、まだPG-5と未使用のPG-10は保存している。

| | コメント (0)