文具店
2021年2月23日 (火)
2020年4月29日 (水)
2019年10月12日 (土)
誠品生活日本橋
台湾台北の誠品書店の日本1号店の「誠品生活日本橋」が9月末に日本橋のコレド室町テラスに開店したといので、東京に出たついでに行ってきた。
書籍、雑貨、文房具、飲食などが同じフロアで扱われていて、日本の従来の店舗とは違った雰囲気がある。
書店としては、売り場のレイアウトがおしゃれな印象だった。
目的の文房具売場を回ってみたけれど、台湾製品があるというわけでなく、日本のセレクトショップと極端な違いを感じられなかった。
文房具に関しては目新しいというだけで、どうしても行かなければというほどでもない。
コクヨとのコラボが特徴があって、コクヨのアンテナショップの千駄ヶ谷のTHINK OF THINGSで扱っている商品があった。
2019年9月27日 (金)
久しぶりの文具店
つくば市に用事があってでかけたので、久しぶりに文具店を見に行ってきた。
消費税が上がるのだけれど、買い置きするほど常用する文房具がないし、心がおどるような新製品もないので、ブラブラと店内を一周。
ちょうど今週初めに詰め替え用テープの在庫がなくなった、コクヨのドットライナーの「貼ってはがせる」を補充用に1個、ゼブラのブレンの限定ボディカラーの「ネイビー」を1本購入。
ぺんてるの「プラマン」の発売40周年を記念した新色がでていたので、6色の内好みの「ブルーブラック」、「ダークグレー」、「セピア」3色をセレクト。
2019年9月20日 (金)
コクヨ:測量野帳用クリアカバー
学校の同期会で札幌にいったので、大丸藤井セントラルに寄ってきた。いつものように安定の品揃えで安心した。売り場ではセーラー万年筆のインク工房とペンメンテナンスが開催していたけれど、最終日で行くのが遅かったようだ。
欲しいと思っていた今年4月に発売されたコクヨの「測量野帳用クリアカバー」があったので買ってきた。
本当はカウネットの「ヤチョーカバー」が欲しかったのだけれど、ついつい面倒で入手していなかった。
野帳は屋外で使し、ポケットや鞄から出し入れが多いので、表紙が傷んでしまうので、カバーがあると少しでもきれいな状態で使えるだろう。
2019年2月 3日 (日)
2018年10月 3日 (水)
久しぶりに本郷三丁目のSCOSへ
東大総合博物館に昆虫の標本を見に行った帰りに、久しぶりにSCOSを訪れてみた。
店主の寺村さんは元気そうだった。店主の個性をはっきりと打ち出しているお店は、好みが合うと非常に居心地がいいものだ。
欲しいものが沢山あるのだけれど、仕事をしていないのだから我慢するしかないのが非常に残念だ。
それでも、いくつか欲しいものを買って袋に入れてもらった。袋だけ見ていると、パンを買ったみたい。
買ったものは、A5のノートとパッド、サイコロ・セット、寺村さんが力を入れている「ハトカー」。
ハトカーは、鳩の形のチョロQと同じプルバックなので、首を前後に振りながら走る。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年7月27日 (金)
2017年11月24日 (金)
2017年11月22日 (水)
より以前の記事一覧
- ゼブラ創業120年の筆記具展 2017.10.26
- 三菱鉛筆の高級ボールペン「Steward」 2017.10.26
- 色鉛筆用鉛筆削り 2017.07.25
- セブンイレブン:by LoFt 2017.06.21
- コクヨ直営のライフスタイルショップ&カフェの「THINK OF THINGS」 2017.06.14
- 文房具レスキュー:三菱鉛筆「鉛筆 uni 6B」 2017.01.12
- つくば市にフライングタイガー・コペンハーゲンが出店していた 2016.10.14
- 100円ショップの文房具考 2016.10.07
- 大阪の文房具店 2016.08.12
- JOYFUL-2荒川沖店の蔵出し市 2016.04.26
- つくばの文具店「K's paperie つくば店」の閉店 2016.01.22
- SCOSでペンを買ってきた 2015.11.11
- ISOT2015:新しい伊東屋本店の評判 2015.07.24
- シモジマ:ワゴンセール50%引き 2015.07.01
- 竹尾見本帖 at ITOYAでお買い物 2015.06.20
- 銀座に赤いクリップが戻ってきた 2015.06.16
- STEADTLER:マルスプラスチック販売50周年を記念モデル 2015.06.15
- SCOS:シュナイダーの万年筆 2015.04.09
- 銀座ペンシルミュージアム第1回企画展「はじまり展」 2015.04.04
- 東急ハンズのHINT FILE 2015.03.04
- 神戸三宮:ナガサワ文具センター 2015.03.01
- 八重洲文具室:「色物文具標本展 〜イロブンの発生と進化〜」展 2014.12.12
- Herlitz:マイ.ペンスタイル 2014.12.03
- 懐かしの武居三省堂 2014.11.26
- 全文連はこれでいいのか 2014.11.09
- 記念日マグネット展 2014.10.17
- ビレッジバンガードでノギス付きボールペン 2014.09.18
- 五十音で写経用鉛筆と鉛筆削りを買いに 2014.09.07
- SCOSでお買い物 2014.06.03
- 銀座ペンシル・ミュジアム 2014.06.01
- ステーショナリーマガジン 010 2014.04.23
- Flying Tiger Copenhagen表参道ストアでお買い物 2014.04.16
- SCOSのカーペンターペンシル 2014.03.12
- ミュジアムショップ「五十音」 2014.02.02
- エキスコスでお買い物 2014.01.26
- 文房具関係団体連合会の不思議 2013.11.08
- CLIPS記事:文具店7782店 2013.09.18
- ISOT2013:MARK'S RE:FIN[E]D PRODUCTS UROKO note 2013.07.05
- 輸入雑貨店「nico」に行ってみた 2013.06.05
- 五十音:東京小猫商会の木の猫ボールペン 2013.05.31
- 湯島のブングテンの閉店セール 2013.05.29
- 銀座伊東屋仮店舗 2013.05.23
- リニューアルしたSCOS本店でお買い物 2013.05.01
- SCOS本店がリニューアル・オープン 2013.04.30
- 池袋の東急ハンンズでお買い物 2013.04.14
- シモジマ浅草橋5号館でお買い物 2013.01.24
- 年の暮れのEki SCOS 2012.12.29
- 久しぶりの伊東屋本店 2012.10.06
- SCOS:お得な芯ホールダーセット 2012.09.28
- 三菱鉛筆 uni ホールダー芯2.0mmシャープナー 2012.04.14
- シモジマでお買い物 2012.03.24
- 新宿の世界堂は後の祭り 2012.03.02
- 東急ハンズ渋谷でお買い物 2012.02.29
- 東急ハンズ渋谷店の「HINT7」 2012.02.26
- PANTONE UNIVERS の36色 色鉛筆 2012.02.16
- 文房具レスキュー オカモトヤ(港区虎ノ門) 2012.01.26
- 文房具レスキュー 上野 2012.01.25
- 東急ハンズ「HINT FILE」 2011.12.16
- 大丸藤井セントラル 2011.12.14
- 無印の猫 2011.12.05
- 久しぶりに文房具を大人買い 2011.11.30
- 気になるセレクトショップを見てきた 2011.11.29
- ScheiderのGlam万年筆とボールペン 2011.11.15
- 無印良品の文房具? 2011.11.06
- 文具店の廃業整理 2011.10.30
- KOH-I-NOORの木軸の芯ホールダー 2011.10.12
- 多慶屋の文房具アウトレット 2011.10.10
- Bun2 38号 2011.10.02
- SCOSのはさみ 2011.08.09
- トゥールズ新宿店のフリーペーパー「Books & Tools」 2011.08.04
- KOH-I-NOORの芯ホルダー 2011.05.18
- ステーショナリープログラムのトークライブ 2011.04.16
- 浅草橋「シモジマ」 2011.04.04
- キングジム「ノートカバー(マグネットタイプ)」 2011.03.28
- ニトリの文房具 2011.01.30
- SENSAボールペンの替芯 2011.01.20
- Eki SCOS 2010.12.13
- JOYFUL-2荒川沖店増床オープン 2010.12.04
- DONAUの8色テープ 2010.11.23
- ブングテンⅡ 2010.11.21
- 伊東屋 羽田新国際線ターミナル店 2010.11.08
- 文具券発売停止 2010.10.30
- 【イベント】わこちゃんのお手紙屋さん 2010.10.24
- 文具店「FRED & PERRY」 2010.10.22
- 大丸藤井セントラル 2010.09.29
- 札幌「コーチャンフォー美しが丘店」 2010.09.24
- 五十音のアニマルピクニック 2010.04.15
- 流通在庫のプラチナ万年筆の「preppy」 2010.03.30
- デルフォニクスの「鉛筆ホールダー」 2010.03.28
- ITOYA PaperSkater Synergyの在庫処分 2010.02.07
- トルコの鉛筆 in SCOS 2010.02.03
- SCOSのワシミミズク 2010.02.02
- 札幌ミニオフ 2009.12.10
- 長野市のまちかどミニ博物館「文具博物館」 2009.10.20
- 「FUKUYA 神田小川町店」に参上 2009.10.11
- 文具店tag天王洲アイル店 2009.09.10
- オフィスデポの閉店 2009.09.07
- 「カラン・ダッシュ・フラッグシップ店」オープン 2009.09.03
- 五十音の鉛筆グリップ 2009.08.31
- 郵便局のポスタルグッズ 2009.08.06
- アマゾンジャパンに「文房具・オフィス用品」ストア 2009.05.27
- シュナイダー「iD」 from SCOS 2009.05.23
- シュナイダー「PRESS」 at SCOS 2009.05.22
- 「伊東屋専科」の専用ファイル 2009.05.09
- 銀座散歩 2009.05.01
- itoya topdrawer スペシャルプレゼント 2009.04.23
- itoya topdrawer 2009.03.31
- ACADEMIAイーアスつくば店 2009.03.28
- MDAYS カレッタ汐留 2009.03.23
- 「itoya topdrawer」開店 2009.03.12
- 伊東屋の「パピエリウム 広尾」と「パピエリウム ららぽーと横浜」が閉店 2009.03.03
- 『お気に入りの文房具と暮らす』 2009.02.19
- シュナイダーの小学生用万年筆 2009.02.08
- 『Pen 2009年 2/1号』 2009.02.04
- 谷川商事の「シャープ鉛筆II」 2009.01.20
- 成美堂ムック『東京の美しい文房具』 2009.01.05
- シヤチハタ アンテナショップを開設 2008.11.20
- 伊東屋がポイントカード「merci card」を導入 2008.10.30
- BORGHINIの万年筆 2008.09.18
- 大阪での最後の文具店はワキ文具実店舗 2008.09.13
- 北堀江の「チャルカ」 2008.09.10
- 南船場の「Flannagan」 2008.09.08
- 心斎橋の画材と文房具の店「カワチ」 2008.09.06
- さんちか「n→(エンヌ)」 2008.09.06
- ナガサワ文具センター 2008.09.05
- BRUNNENブランドの万年筆 2008.08.30
- 伊東屋本店リニューアルオープン 2008.07.13
- ふぞろい付箋紙パック 2008.07.05
- カラフルなマスキングテープ「mt」 2008.07.01
- hands be 札幌ステラプレイス店 2008.06.22
- 銀座伊東屋改装始まる 2008.06.17
- MoMAが見つけた日本のグッドデザイン 2008.06.12
- 「ハンズ ビー」の1号店誕生 2008.06.04
- Bun2 6月号 2008.06.03
- 多慶屋の文具売り場移転 2008.05.28
- スコスのてぬぐい 2008.05.18
- 無印良品の「技あり」文房具カタログ 2008.05.14
- シードの薄型字消し 2008.05.12
- 東急ハンズの謎 2008.05.09
- 「東急ハンズ」九州進出 2008.05.08
- デルフォニックス文房具の本 2008.04.04
- 伊東屋専科 2008.02.26
- 京都文具探訪 2007.12.18
- Bun2 14号 2007.12.05
- 誕生日プレゼント第二弾 2007.11.27
- ふしぎな文房具屋 2007.11.20
- 厳選ステーショナリー 2007.11.18
- 伊東屋「RED CLIP SELECTION」 2007.10.16
- 銀座散歩 2007.10.08
- 9.1に「東急ハンズ 銀座店」オープン 2007.08.15
- 丸善がアマゾンに 2007.07.03
- 萬年筆物語 2007.07.02
- 丸善日本橋店 2007.06.22
- ロトリング SURF 2007.06.21
- SCOSのオリジナル文具 2007.06.19
- 上野広小路倶楽部 2007.06.18
- SCHNIDERの万年筆 2007.06.15
- 文具知識検定 2007.06.12
- K's paperie 2007.06.11
- デルフォニクス 2007.05.21
- 子供用万年筆「BASE KID」 2007.04.14
- シュナイダーのボールペン 2007.04.12
- ペリカーノの特色 2007.04.08
- 季節商品は? 2007.03.21
- SCOS@上野松坂屋 2007.03.07
- アピールカッター 2006.12.28
- モンブランのビンテージインクボトルのオブジェ 2006.10.22
- 文具館 2006.10.11
- 万年筆物語メモ 2006.09.24
- 有隣堂inヨドバシカメラマルチメディアAkiba 2006.09.10
- JETSTREAM 2006.08.06
- フライハイト 2006.04.22
- クリック 上越市 2006.04.15
最近のコメント