イベント
2023年4月18日 (火)
2023年4月 3日 (月)
ぶんぐてん30に出展
COVID-19感染症の影響で3年間開催できていなかった文房具大好きなひとの集まり「ぶんぐてん」が4月16日復活することになった。
会場も初期に使うことができた旧高田小学校の跡地にできた雑司ヶ谷丘の上テラスを使えることになったようだ。
きたきつねもニッケン刃物のペーパーナイフPEEL&CUTを使ったテープ剥がしワークショップで参加することにした。
13の個人、グループが出展予定で、仲間たちと会えるのが楽しみだ。
同時に鉄腕アトムのグッズのコレクションを展示もあるようだ。
2023年2月 2日 (木)
第12回OKB48総選挙結果発表
昨年2022年10月1日~12月31日に投票が行われたOKB48(お気に入りボールペン)の人気投票の結果が1月25日に発表された。
1位は12回連続で三菱鉛筆のジェットストリームスタンダードになった。三菱鉛筆のボールペンは10点エントリーしていて、トップ10に三菱鉛筆の製品が4点も入っている。20位以内に8点とメーカーとしてもトップに立ったことになる。
エントリーしたメーカーは14社で、油性が21点、ゲル19点、水性8点となっていて、新メンバーは5点で前回エントリーした中から5点入れ替わったことになる。
各社のエントリー数は、三菱鉛筆10、パイロット9、ゼブラ8、ぺんてる7、トンボ鉛筆3,オート2、サクラクレパス2、コクヨ1、ビック1、LAMY1、ペノン1、アンテリック1と微妙に違っている。
20位以内で見るとぺんてるが3点、パイロット2点、他は1点づつと完全に三菱鉛筆の後塵を拝する形になっている。
20位までをインクの種別で見ると、ゲルが5点と優勢になっている。意外なのは水性が4点も入って健闘していることだ。日本では水性インクのボールペンは欧米と違いあまり好かれていないような気がするけれど、一定のファンがいるということだろう。
結果をみていて、完全に三菱鉛筆のため、それもジェットストリームのための総選挙になってしまっている印象だ。
これから何回続けても現在のルールではジェットストリームが不動の1位を続けることになることは決まってしまった感じだ。
2022年8月 5日 (金)
2022年夏の文紙フェア:寺西化学工業「てづくりペン 無色彩色」
マジックインキなどのマーカーで有名な寺西化学工業は、新製品として「てづくりペン 無色彩色」を紹介していた。
万年筆インキを入れてオリジナルのカラーペンを作るという、呉竹のヒット商品「からっぽペン」と同じコンセプトのものだ。
ダイソーでも同じコンセプトの「手作りペンキット」を販売している。
違いといえば、マジックインキ大型とギターペンプチと同じ線幅0.3mmの2種類のペンが作れるというところだ。既存のペンを応用しただけということになる。
どの業界でも、特許や実用新案がなければ、ヒット商品がでるとちょっと仕様を変えて類似商品を作る傾向があるので、仕方がないところがあるけれど、もう少し先行商品へのリスペクトがあっても良いような気がする。
2022年8月 3日 (水)
2022年夏の文紙フェア:共和プラスチック「極み」
プラスチック文具、事務用品の製造している共和プラスチックのブースでは、軟質プラスチックの黒い高級下敷き「極み」を紹介していた。
硬筆用ソフト透明下敷は以前から発売していて、きたきつねも使っているけれど、「極み」はさらに紙に対して滑り止め効果のある特殊加工のPVC再生マットを使い、ペンや鉛筆が吸い付くように書くことができる下敷きとなっているということだ。
軟質ソフト下敷では難しかった方眼を表面に印刷してあり、裏は無地になっている。軟質なので、下敷きだけでなく押印マットやマウスパッドなどとしても使える。
サイズは、B6、A5と通常サイズの他若干大きめのB5+とA4+も用意されている。
価格が通常の下敷きより随分高いので、製品の良さをユーザーにどれだけ訴求できるかが大変だと思う。
2022年7月30日 (土)
2022年夏の文紙フェア:ベロス「ステンレスクリップ」
クリップやピンのメカーのベロスは、ステンレス製のダブルクリップと目玉リップを新製品として紹介していた。
ダブルクリップや目玉クリップは便利なので、紙を綴る以外の用途に使われることもあるけれど、鉄製なので使用環境によっては錆びてしまうという欠点があった。
ダブルクリップと目玉リップをサビに強いステンレス製にしたということだ。
ステンレスの加工は難しいので、製造には苦労しただろうと思う。
ステンレス製のダブルクリップと目玉リップ需要はそれほど大量ではないから、価格も随分高くなていて、一番安い大のダブルクリップが1個440円となるようだ。
2022年7月29日 (金)
2022年夏の文紙フェア:オープン工業「ジョイントクリップ」
パンチやテープカッター、名札などのメーカーのオープン工業では、ロングセラー商品の「ジョイントクリップ」のカラーのものを紹介していた。
ジョイントクリップというのは、学校など多数の絵や写真などの作品を連続して繋いで掲示することができるクリップが2つ繋がった便利なクリップで、掲示物の邪魔にならないように透明なものだ。薄い紙から3.5mmまでの厚さのものまで挟むことができる。
新たに家庭向けに写真やカレンダーなどを掲示するために、パステルカラーの緑、青、赤の3色のクリップを2個づつ組み合わせた6個入セットを発売するということだ。
従来品は、学校などでの利用をターゲットに20個入と100個入になっている。
2022年7月28日 (木)
2022年夏の文紙フェア:東京理化学工業
ガラスに描けるキットパスやダストレスチョークを製造販売している東京理化学工業では、今回の文紙フェア大賞 金賞受賞製品の「画面クリーナー」を紹介していた。
「画面クリーナー」は、黒板ふきの形をしたもので、黒板ふきの布の部分をマイクロファイバークリーニングクロスにしたもので、小型のものはスマホ、大型はPCやタブレットの液晶画面用になっている。
黒板消し型のクリーナーは、台に木材を使った商品が何種類かあっるので、廉価版のプラスチック製ということになるだろう。
オリジナルのチエモクの「黒板消しストラップ」は、きたきつねの学校の後輩が北海道の木材を使って2003年に作って売り出したもので、評判になったとたんにコピー商品がでてきてしまたというものだ。
2022年7月27日 (水)
2022年夏の文紙フェア:北星鉛筆
東京の葛飾区の鉛筆メーカーの北星鉛筆は、各種鉛筆の他、木軸のノック式シャープペンシル「大人の鉛筆」、「鉛筆屋のボールペン」など木軸の筆記具類を製造・販売している。
少量多品種のOEM生産もおこなっていてフットワークの良いメーカーだ。
100円ショップのダイソーの新業態の店舗「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)」で販売され話題になっている「CRAFTSMAN PENCIL 12set 」の製造をおこなっているのも北星鉛筆だ。
「CRAFTSMAN PENCIL 12set 」は6B〜4Hの12硬度の鉛筆を缶ケースに入れ、鉛筆の外面塗装を、それぞれの芯の濃度に合わせた12段階の色にするなど非常に良くできた製品になっている。
現在は、12本セットに加えて6B〜Fの硬度を個別に6本入りの紙箱や、単品の提供もすすめている。
ダイソーの独自ブランドのOEM製品だと思っていたけれど、ノンブランドの製品として製造したものをダイソーが専売するというちょっと変わった扱いの製品らしい。確かにケースや鉛筆にダイソーの文字ははいっていない。
ダイソーでは、OEMのオリジナルブランド商品やメーカーとのダブルブランドの商品などが多くなっているのだけれど、「ちょっといいのが、ずっといい。」という100円ショップとは一味違った商品を扱っているということで、ノンブランドということにしているのだろうか。
新業態「Standard Products」の店舗は増えていくことになるようなので、特に問題がないということだろう。
2022年7月26日 (火)
2022年夏の文紙フェア
浅草橋の共和会館で開催していたステーショナリー情報委員会主催の「夏の文紙フェア」に三年振りで行ってきた。
文紙フェアもCOVID-19の感染症対策で、密にならないよう平台を使った展示にしていた。
参加企業は37社で、おなじみの顔ぶれに加え、今年1月の新春文紙フェアで文紙フェア大賞金賞受賞を受賞したハリマウスもきていた。
日本の油性ボールペンやローラーボールペンのパイオニアのオートは、最近商品を絞ってきているのが気になったけれど、中国で製造していた製品も国内での製造に切り替え品質を高めるということで安心した。
オートは金属軸の筆記具が売出し、筆ボールなど良い商品が多いので頑張ってほしい。
呉竹は、化粧ふでぺんと速乾の筆ぺんを紹介していた。パイロットに対抗して筆ペンの顔料インクを速乾タイプにしたものを追加するということだ。当面従来品も併売するということだ。
コレクトは、ロングテール商品のB6の情報カードを継続して製造販売していて有り難い。
紫外線硬化接着剤BONDICを販売しているSpirit of Wonderは、新商品として軟質の紫外線硬化接着剤「UVBondyゴム状硬化」と透明で変色しない紫外線硬化接着剤「UVBondyクリスタル透明」を紹介していた。
「UVBondyゴム状硬化」は衝撃に強く、柔らかいので電線などの柔らかい素材の修理などに便利だろう。
片手で簡単にテープを貼ることのできるハリマウスは、非常に良い商品なのに、なかなか知名度が上がらず苦戦しているようだ。テープ幅の広い製品も求められていても製造に入れないようだ。
オフィス用品の製造販売のアスカでは、リモート会議やグループ学習に使えるホワイトボードを紹介していた。
ビュートジャパンでは、契約書などに使う製本テープをA4サイズにプレカットした「袋とじ製本テープ」が便利そうだった。
より以前の記事一覧
- FRAT#4:サンビーの新しい挑戦 2022.07.25
- FRAT#4:富国紙業「Book Wrapper」 2022.07.23
- FRAT#4:ノウト「フェーズフリー文具」と「トリック下敷き」 2022.07.22
- FRAT#4:あたぼうステーショナリー 2022.07.21
- 合同展示会FRAT#4 2022.07.20
- ISOT2022:日販「フォンテ」にガラスペンと筆ペン 2022.07.19
- ISOT2022:第一合成「パーソナル ホワイト ボード(WIPE)」 2022.07.18
- ISOT2022:MORRIS「JUST STICK」 2022.07.17
- ISOT2022:ゼロジテック「ZERO G ball 15°」 2022.07.15
- ISOT2022:Maepyo Chemical「DUO CUT」 2022.07.14
- ISOT2022:日本文具大賞「デザイン部門」 2022.07.13
- ISOT2022:日本文具大賞「機能部門」 2022.07.12
- ISOT2022:日本文具大賞 2022.07.11
- ISOT2022に行ってきた 2022.07.08
- 東京2020オリンピックエンブレム万年筆 2022.02.02
- 【第11回OKB48選抜総選挙】結果発表 2022.02.01
- 【第10回OKB48選抜総選挙】結果発表 2021.01.28
- 漫勉neo:星野之宣 2020.12.05
- 今日は「手帳の日」 2020.12.01
- 文具知識能力検定問題集IX 2020.10.02
- 文具知識能力検定全国模擬試験開催中 2020.09.09
- 第29回日本文具大賞 2020.09.05
- 【第9回OKB48選抜総選挙】結果発表 2020.02.01
- 新春文紙フェア2020 クルーズ「CREW'S BOY」 2020.01.30
- 新春文紙フェア2020 タカクラ印刷「Piani」 2020.01.28
- 新春文紙フェア2020 VELOS「挟んでフック」 2020.01.27
- 新春文紙フェア2020 共栄プラスチック「たけものさし」 2020.01.26
- 新春文紙フェア2020 ヒサゴ「ラミPOP」 2020.01.25
- 新春文紙フェア2020 3M「Post-it! 全面粘着ロール」 2020.01.24
- 新春文紙フェア2020 マグエックス 2020.01.23
- 新春文紙フェア2020 プラチナ万年筆「CURIDAS」 2020.01.18
- 新春文紙フェア2020 寺西科学工業「Magic Knock」 2020.01.17
- 新春文紙フェア2020 アスカ「Asmix デッサンメート」 2020.01.16
- 新春文紙フェア2020 北星鉛筆「大人の色鉛筆 13」 2020.01.15
- 新春文紙フェア2020 2020.01.14
- 第9回OKB48総選挙の中間発表 2019.12.23
- ブングテン29に参加しました 2019.11.17
- ブングテン29でワークショップを実施します 2019.11.08
- 三菱鉛筆uni商品研究会 特別展示2019 in 品川 2019.09.04
- UFUの紫外線硬化接着剤「LED-Light Booster」 2019.08.30
- Charles M. Schulzの筆記具 2019.08.07
- 恐竜研究者のフィールド・ノート 2019.08.04
- レザーでチタンの印鑑を彫る 2019.07.22
- キングジム・フェア 2019.07.19
- 夏の文紙フェア2019 タカクラ印刷「Piani」 2019.07.17
- 夏の文紙フェア2019 ステッドラー日本「トリプラス」と「シャープペンシル925」 2019.07.17
- 夏の文紙フェア2019 3Mジャパン「Post it! EXTREME」 2019.07.17
- 夏の文紙フェア2019 共和プラスチック「ヘイコウものさし」 2019.07.16
- 夏の文紙フェア2019 エスディアイジャパン「グランツ」 2019.07.16
- 夏の文紙フェア2019 オルファ「カイコーン」 2019.07.16
- 夏の文紙フェア2019 オープン工業「消毒できるストラップ」 2019.07.15
- 夏の文紙フェア2019 ベロス「スマートちょい掛けハンガー」 2019.07.14
- 夏の文紙フェア2019 シード「クリアーレーダー」 2019.07.14
- 夏の文紙フェア2019 東京理化学工業「ちいさな黒板 グレージュ」 2019.07.14
- 夏の文紙フェア2019 マグエックス「マグネットシート」 2019.07.13
- ISOT2019 PING JU「水性粉筆(水溶性チョーク)」 2019.07.11
- ISOT2019 One Dream Korea「Noblips non-dry Highlighter」 2019.07.11
- 夏の文紙フェア2019 2019.07.10
- ISOT2019 呉竹 2019.07.10
- ISOT2019 A Fountain Place of Wisdom「H PRELL」 2019.07.09
- ISOT2019 KACO「ALHPA」 2019.07.09
- 雑貨EXPO2019 プリントアート「シークレット加工」 2019.07.08
- ISOT2019 株式会社ピージーデザイン「Kuramae Concrete ペン」 2019.07.08
- ISOT2019 伊葉「PETボトルに付けるルーペ」 2019.07.08
- ISOT2019 日本出版販売「Fonte万年筆」 2019.07.08
- ISOT2019 ライフサーブ「フレームハンガー」 2019.07.08
- ISOT2019 小林「自着テープ」 2019.07.07
- ISOT2019 Schneider「万年筆 レイ」 2019.07.07
- ISOT2019 天野製作所「ソーティング・ノート」 2019.07.07
- ISOT2019 トキワメディアサービス「Pionero」 2019.07.07
- ISOT2019 Ratta「Supernote」 2019.07.07
- ISOT2019 スガイワールド「アニマルハグ」 2019.07.06
- ISOT2019 日本ナインスター株式会社「ハンディプリンター」 2019.07.06
- ISOT2019 カシオ「ラベルライター」 2019.07.05
- ISOT2019 エヌティー株式会社「プレミアムGシリーズ」と「黒替刃」 2019.07.05
- ISOT2019 キャムズ「スマートロールカッター」 2019.07.05
- ISOT2019 コスモテック「Wemo」 2019.07.04
- ISOT2019 マグエバー「マグサンド」 2019.07.03
- ISOT2019 天虹文具「電動ペインティング・ペン」 2019.07.03
- ISOT2019 布に貼れるステッカー「irodo」 2019.07.03
- ISOT2019 エポックケミカル「フローティングハイライター」 2019.07.02
- ISOT2019 KAWAGUCHI「NUNODECO ペンドット」 2019.07.02
- ISOT2019 北星鉛筆「スライド式ケース付き色鉛筆」 2019.07.02
- ISOT2019 TWSBI「万年筆」 2019.07.01
- ISOT2019 文具知識能力検定問題集VIII 2019.06.28
- FRAT#1 2109 直物生活文具 2019.06.27
- FRAT#1 2109 ぷんぷく堂 2019.06.27
- FRAT#1 2109 WRAPALLET 2019.06.27
- FRAT#1 2109 神戸派計画 2019.06.27
- FRAT#1 2109 ナガサワ文具センター 2019.06.27
- FRAT#1 2109 あたぼうステーショナリー 2019.06.27
- FRAT#1 2109 100percent 2019.06.27
- FRAT#1 2109 リプラグ 2019.06.27
- FRAT#1 2109 コーリン色鉛筆 2019.06.27
- FRAT#1 2109 尚貴堂 2019.06.27
- FRAT#1 2109 文具、雑貨の合同展示会 2019.06.27
- ISOT2019 日本文具大賞 ISOT2019 日本文具大賞 2019.06.26
- ISOT2019に行ってきた 2019.06.26
- ブングテン28でワークショップをします 2019.06.05
- TVチャンピオン極~KIWAMI~【文房具王選手権!】 2019.03.27
- さまよえるスコス展 2019.02.03
- 新春文紙フェア2019:日本理化学工業 2019.01.26
- 新春文紙フェア2019:エーワン「ラベルシール 下地がかくせて透かしても読めない修正タイプ」 2019.01.25
- 新春文紙フェア2019:共和プラスチック「LED調光ルーペ ワイドタイプ」 2019.01.24
- 新春文紙フェア2019:マグエックス 2019.01.23
- 新春文紙フェア2019:OHTO「Horizon Gel」 2019.01.22
- 新春文紙フェア2019:ヒサゴ「クラフト紙ラベル」 2019.01.21
- 新春文紙フェア2019:ビュートジャパン「デカインデックスホルダー」 2019.01.20
- 【第8回OKB48選抜総選挙】結果発表 2019.01.19
- 第8回OKB48選抜総選挙結果発表 2019.01.18
- 新春文紙フェア2019:サンビー「元号訂正用クイックスタンパー」 2019.01.16
- 新春文紙フェア2019:北星鉛筆「日本式鉛筆削り」 2019.01.15
- 新春文紙フェア2019:スリーエム 2019.01.14
- 新春文紙フェア2019:オルファ「ハイパーM厚型」 2019.01.12
- 新春文紙フェア2019 2019.01.11
- 明治・大正期の理科系研究者のノート 2018.12.06
- OKB48用筆記具試し書き用ルーズリーフ 2018.11.20
- みちくさ市ブングテン27と第8回OKB48選抜総選挙握手会 2018.11.18
- もらって面白いと思ったカタログ 2018.11.13
- GiftShow2018秋:小屋女子diyカフェ「デザイン養生テープ(yojo tape)」 2018.09.17
- GiftShow2018秋:エポックケミカル「消すことができる筆ペン」 2018.09.16
- GiftShow2018秋:ヤマト「チギル ノート(Chigiru note)」 2018.09.15
- 三菱鉛筆の「商品研究会/新製品発表会」 2018.09.07
- GiftShow2018秋 2018.09.06
- JAPAN DIY HOMECENTER SHOWのお土産 2018.08.24
- 夏の文紙フェア2018:東京画鋲製作所「キラキラ ドーム工作」 2018.07.30
- 夏の文紙フェア2018:サンビー「はる印」 2018.07.29
- 夏の文紙フェア2018:ビュートンジャパン「ポルテ」 2018.07.28
- 夏の文紙フェア2018:ぷんぷく堂「ミニッパチ」 2018.07.27
- 夏の文紙フェア2018:あたぼう「ペネック」 2018.07.26
- 夏の文紙フェア2018:OHTO「ふでボール カラー 1.5」 2018.07.23
- 夏の文紙フェア2018:OHTO「bloom 3 IN 1」 2018.07.22
- 夏の文紙フェア2018:「3M コマンドフック 壁紙用」 2018.07.21
- 夏の文紙フェア2018:「スコッチ 速く接着する工作のり」 2018.07.20
- 夏の文紙フェア2018:OLFA「キッター」 2018.07.19
- 夏の文紙フェア2018 2018.07.18
- 文具知識能力検定問題集Ⅶ 2018.07.12
- ブングテン26 たいみちさんの「変なアンティーク・ヴィンテージ ホッチキス」 2018.06.21
- ブングテン26総ざらい 2018.06.18
- ブングテン26に参加してきました 2018.06.17
- ブングテン26でワークショップをします 2018.06.10
- 皇女和宮の雛かざりの中の文房具 2018.03.14
- 江戸時代のトラベラーズノート 2018.03.13
- クラレ:メッシュインナー手袋「E・X・E」 2018.02.26
- ヒサゴ:目隠しノート 2018.02.25
- 19世紀のサウジアラビヤのインク壺付ペン入れ、竹製ペン、書写板 2018.02.24
- 【第7回OKB48選抜総選挙】結果発表 2018.02.14
- 新春文紙フェア2018:プラチナ万年筆「インクのディスプレー」 2018.01.24
- 新春文紙フェア2018:BICジャパン「ビックキッズ 12色カラーペン」 2018.01.23
- 新春文紙フェア2018:マグエックス「どこでもホワイトボード」 2018.01.22
- 新春文紙フェア2018:馬印「極太チョーク」 2018.01.21
- 新春文紙フェア2018:オルファ「Gスクレーパー」 2018.01.20
- 新春文紙フェア2018:デビカ「3機能はさみ」と「スタンド式フレームボード」 2018.01.19
- 新春文紙フェア2018:ダイモ「オーガナイザーエクスプレス」 2018.01.18
- 新春文紙フェア2018:日本理化学「紙の黒板 ノートブック」 2018.01.17
- 新春文紙フェア2018:寺西化学「GANKO ボールペンキ」 2018.01.16
- 新春文紙フェア2018:呉竹「白筆ペン」 2018.01.15
- 新春文紙フェア2018:OHTOのガチャックの進化 2018.01.14
- 新春文紙フェア2018 2018.01.11
- 2017年Bun2大賞 2017.12.02
- ラピスラズリの岩絵具を作ってみた 2017.11.21
- ブングテン25に行ってきた 2017.11.20
- ゼブラ創業120年の筆記具展 2017.10.26
- ベトナムのFlexOfficeブランドのボールペン 2017.10.20
- Gift Show2017秋:横田文具「キャップがなくならないハサミ」 2017.09.11
- Gift Show2017秋:横田文具「タブもつくれるテープカッター」 2017.09.10
- Gift Show2017秋:横田文具「簡単にめくれる付箋ケース」 2017.09.09
- Gift Show2017秋:東京理化学工業「かたちと こくばん」 2017.09.08
- 三菱鉛筆「新商品発表会2017」 2017.09.07
- 紫外線硬化補修剤「FiberFix TOTAL REPAIR」 2017.09.03
- シンワ:マイクロメーター 2017.09.02
- B級万年筆のコレクション「Free Ink Fountain Pen」 2017.07.27
- 夏の文紙フェア2017 オープン工業「紙製の連番荷札」 2017.07.26
- ISOT2017 今年も文パラOFF会 2017.07.20
- 夏の文紙フェア2017 サンケーキーコム「カラー・リーンクリップ」 2017.07.19
- 夏の文紙フェア2017 サンビー「シュイングベベ」 2017.07.19
- 夏の文紙フェア2017 日本理化学工業「キットパスあそボディ6色パレット Mini」 2017.07.19
- 夏の文紙フェア2017 マグエックス「ZERO SLIDE」 2017.07.19
- 夏の文紙フェア2017 セメダイン「PASTE」 2017.07.18
- 夏の文紙フェア2017 北星鉛筆「beiginning pencile あ」 2017.07.17
- 夏の文紙フェア2017 ステッドラー「マルス ルモグラフ」 2017.07.17
- ISOT2017 UHU GmbH & Co KG 2017.07.16
- ISOT2017 コスモテック「Wemo」 2017.07.15
- ISOT2017 プラルト「文庫本タイプ MEMO BOOK」 2017.07.15
- ISOT2017 回転するカッターマット 2017.07.15
- ISOT2017 momiji music「LINE SLIDER」 2017.07.14
- ISOT2017 リヒトラボ 2017.07.14
- ISOT2017 シュナイダー 2017.07.14
- 夏の文紙フェア2017 2017.07.13
- ISOT2017 ミドリ「XSステーショナリーキット」 2017.07.13
- ISOT2017 キングジム 2017.07.13
- ISOT2017 グラドコジャパン 2017.07.13
- ISOT2017 カモ井加工紙株式会社「mt」 2017.07.12
- ISOT2017 カール 2017.07.12
- ISOT2017 エポックケミカル「shimitori」 2017.07.10
- ISOT2017 STALOGY 2017.07.09
- ISOT2017 KAWAGUCHI「NUNO DECO」 2017.07.08
- ISOT2017 文具知識能力検定問題集Ⅵ 2017.07.07
- ISOT2017 ソニック「トガリターン」 2017.07.06
- ISOT2017 日本文具大賞グランプリ 2017.07.05
- ISOT2017 連続参加28回目 2017.07.05
- ブングテン24に行ってきた 2017.06.18
- ブングテン24でワークショップをします。 2017.06.14
- 無料Webマガジン「文具のとびら」 2017.04.23
- GiftShow2017春:泰誠「低粘度油性ボールペン」 2017.02.18
- GiftShow2017春:mt「黒板テープ」 2017.02.17
- GiftShow2017春:ヤマト「テープノフセン」 2017.02.16
- GiftShow2017春:デザイン養生テープ「YOJO TAPE」 2017.02.15
- 新春文紙フェア2017:オートの新製品3種 2017.02.05
- 新春文紙フェア2017:寿堂紙製品工業「バナナペーパー」 2017.02.02
- 新春文紙フェア2017:シードの消しゴム 2017.02.01
- 新春文紙フェア2017:サンビー「keyin」と「航空機マグネット」 2017.01.31
- 新春文紙フェア2017:マグエックス「マグネットフック ゼロスライド」 2017.01.30
- 新春文紙フェア2017:OLFA「オールメタルセーフティカッター」 2017.01.30
- 新春文紙フェア2017:ベロス「ジーンズボタンマグネット/ピン」 2017.01.29
- 新春文紙フェア2017:ササガワ「オリジナルワークス」 2017.01.27
- 新春文紙フェア2017:BICジャパン「クリスタルボールペン」と「消せるハイライター」 2017.01.26
- 新春文紙フェア2017:セーラー万年筆「STORiA 20ml」 2017.01.24
- 新春文紙フェア2017 2017.01.10
- ブングテン23に行ってきた 2016.11.20
- 漫勉:浦沢直樹 2016.10.08
- GiftShow2016秋:レゴの文房具 2016.09.15
- GiftShow2016秋:タイヨートマー「All Purpose PAD」 2016.09.15
- 三菱鉛筆商品研究会(新製品発表会)に行ってきた 2016.09.08
- モンゴルの調査に使われた野帳 2016.08.17
- シーボルトの使った野帳 2016.08.16
- 文紙MESSE2016で気になった商品 2016.08.11
- 文紙MESSE2016に行ってきました 2016.08.10
- 文紙フェア夏2016:「折畳式ファイルボックス」と「曲面対応マグネットフック」 2016.07.30
- 文紙フェア夏2016:セーラー「カートリッジインクとコンバーター」 2016.07.29
- 文紙フェア夏2016:オープン工業「ジョイントクリップ」 2016.07.28
- 文紙フェア夏2016:シード「消しカスクリーナー まめコロ」 2016.07.26
- 文紙フェア夏2016:ステッドラー「マルス ルモグラフ ブラック」 2016.07.26
- 文紙フェア夏2016:オート「マルタ(MARUTA)」 2016.07.23
- ふみの日の文房具柄の切手 2016.07.22
- 文紙フェア夏2016:ニュークイン「通帳コピー台紙」 2016.07.22
- 文紙フェア夏2016:共和プラスチック「作れる定規」 2016.07.21
- 文紙フェア夏2016:日本理化学工業「Kitpass. for Whiteboard」 2016.07.20
- ISOT2016:その他 2016.07.20
- ISOT2016:ベンチャー文具メーカー大集合 2016.07.19
- ISOT2016:NTカッター「モデラーズナイフ〈マイクロブレード〉」 2016.07.19
- ISOT2016:三好製作所「くるっとロール」 2016.07.18
- ISOT2016:文具知識能力検定問題集V 2016.07.17
- ISOT2016:日本文具大賞 デザイン部門グランプリ「飾り原稿用紙『碧翡翠』」 2016.07.16
- EPOCH CEMICAL「ラップに書けるペン」 2016.07.15
- ISOT2016:鉛筆彫刻家の山崎利幸さん 2016.07.14
- ISOT2016全体の印象 2016.07.13
- ISOT2016:今年も文パラOFF会 2016.07.08
- PIショー:ロキシー商會のフイルムふせん2色ボールペン 2016.04.15
- 国立歴史民俗博物館:企画展示「万年筆の生活誌ー筆記の近代ー」 2016.03.30
- GiftShow2016春:タイヨートマー「クラフトスタンプ台」 2016.02.07
- GiftShow2016春:メディアキューブ「ぺんコッコ」 2016.02.07
- GiftShow2016春:EPOCH CEMICAL「ラップに書けるペン」 2016.02.05
- 新春文紙フェア2016:エーワンのスティッカー 2016.01.27
- 新春文紙フェア2016:ベロス「プレミアム ハンガー」と「ジャーコレクション」 2016.01.26
- 新春文紙フェア2016:アルテ「のりダン」 2016.01.25
- 新春文紙フェア2016:東京理化学工業「すこしおおきな黒板」 2016.01.23
- つくばの文具店「K's paperie つくば店」の閉店 2016.01.22
- 新春文紙フェア2016:ササガワの「のし ノート」 2016.01.21
- 新春文紙フェア2016:呉竹の文字パンチ 2016.01.20
- 新春文紙フェア2016:OHTOのシャープ「Conception」 2016.01.19
- 新春文紙フェア2016 2016.01.16
- ブングテン21に行ってきた 2015.11.15
- ブングテン21に出展します 2015.11.01
- ブングテン20に行ってきた 2015.09.20
- 書く・貼る・捺す・デジる2015 2015.08.26
- 文紙フェア2015:OHTOの新製品 2015.08.03
- 文紙フェア2015:アスミックスの卓上クリーナー 2015.07.28
- ISOT2015:新しい伊東屋本店の評判 2015.07.24
- 文紙フェア2015:エーワンのつなげて大きく貼れる「屋外でも使えるサインラベルシール」 2015.07.23
- 文紙フェア2015:3MのSCOTCH秒速 封かんノリ 2015.07.22
- 文紙フェア2015:エスディアイジャパンの鉛筆削り 2015.07.22
- 文紙フェア2015:エスディアイジャパンのプレシジョンカッター 2015.07.22
- ISOT2015:その他印象に残ったもの 2015.07.22
- ISOT2015:面白そうな包装資材 2015.07.22
- ISOT2015:ステキホールダ 2015.07.21
- ISOT2015:新しいスタイルのスタンプ 2015.07.20
- SOT2015:リビング学習 2015.07.20
- ISOT2015:売りたいものと買いたいもの 2015.07.20
- ISOT2015:韓国の安全カッター 2015.07.20
- ISOT2015:文具知識能力検定問題集Ⅳ 2015.07.19
- ISOT2015:プラバン用油性ペン 2015.07.19
- ISOT2015:透明ボード 2015.07.18
- ISOT2015:パンチ 2015.07.17
- ISOT2015:静電吸着がブームになるか 2015.07.17
- ISOT2015:接着剤 2015.07.17
- ISOT2015:鉛筆削り「くるくるカールくん」 2015.07.17
- ISOT2015:付せん紙 2015.07.16
- ISOT2015:スマホで印刷できるテプラ 2015.07.15
- ブングテン19に行ってきた 2015.05.18
- プレミアム・インセンティブショー春2015 2015.04.12
- 銀座ペンシルミュージアム第1回企画展「はじまり展」 2015.04.04
- コクヨハク2015 2015.04.03
- 無印良品週間でお買い物 2015.03.29
- 八重洲文具室「たかしまてつをの手帳絵、そして品々絵展」 2015.03.27
- ブングテン18に行ってきました 2015.03.15
- 大正・昭和 アンティーク文具展 2015.03.07
- ギフト・ショー春2015:SINGの「ストレート ラバーバンド」 2015.02.23
- ギフト・ショー春2015:トライキット「カーボンイズム」 2015.02.22
- ギフト・ショー春2015:コクヨS&T「透明クレヨン」 2015.02.21
- ギフト・ショー春2015:タイヨートマーのスタンプ 2015.02.20
- ギフト・ショー春2015:エポックケミカルのボールペン 2015.02.19
- ギフト・ショー春2015:カモ井加工紙のmt 2015.02.18
- ギフト・ショー春2015:ブラザー「TapeCreator PRO」 2015.02.17
- ギフト・ショー春2015:携帯万華鏡 2015.02.14
- 東京インターナショナル・ギフト・ショー春2015 2015.02.07
- 新春文紙フェア2015:トーヨーの「おりツールはさみ」 2015.02.01
- 新春文紙フェア2015:OHTO 2015.02.01
- 新春文紙フェア2015:BiCジャパンの「Super EZ ノック式」 2015.01.31
- 新春文紙フェア2015:共栄プラスチックの「カラーソフト透明下敷」 2015.01.27
- 新春文紙フェア2015:Mag-X「マグネット マイクロフック」 2015.01.27
- 新春文紙フェア2015:ニッポーの3Dプリンター「遊作くん」 2015.01.26
- 新春文紙フェア2015:東京理化学工業 2015.01.25
- 新春文紙フェア2015:セーラー万年筆 2015.01.22
- 新春文紙フェア2015:アピカ 2015.01.19
- 新春文紙フェア2015:サンビー 2015.01.17
- 新春文紙フェア2015:OLFA 2015.01.16
- 新春文紙フェア2015:サンケーキコム 2015.01.15
- 新春文紙フェア2015 2015.01.08
- リコーの針なし綴じインナーフィニッシャー 2014.12.15
- 八重洲文具室:「色物文具標本展 〜イロブンの発生と進化〜」展 2014.12.12
- ブングテン17でワークショップをしてきました 2014.11.17
- ブングテン17に出展します 2014.11.05
- 記念日マグネット展 2014.10.17
- ブングテン16 2014.09.21
- 東京ギフトショー秋2014 2014.09.09
- 三菱鉛筆新製品発表会2014 2014.09.05
- タカ マテリアル アンド システムズ 研究所「紫外線発光型インク」 2014.09.03
- ブングテン16に出展します 2014.09.03
- 和信ペイント「クレヨンニス」 2014.09.02
- ターナー色彩「マグネットペイント」 2014.09.01
- ニトムズ「デコルファ インテリアマスキングテープ」 2014.08.31
- 文紙フェア2014夏:OHTOの新商品 2014.08.31
- 文紙フェア2014夏:アスカ「シュレップナー」 2014.08.28
- 文紙フェア2014夏:ステッドラー日本「マルス ダブルホールシャープナー」 2014.08.27
- ISOT2014:紙製品のまとめ 2014.08.25
- ISOT2014:EaGLE「Handheld Tape Dispenser」 2014.08.23
- ISOT2014:欧文印刷「nu board」 2014.08.08
- 文紙フェア2014夏:VELOS「ボードフックピン」と「プラグフック」 2014.08.06
- 文紙フェア2014夏:日本理化学工業「キットパス エソラ」 2014.08.04
- 文紙フェア2014夏:スコッチ「@!テープ」 2014.08.03
- 文紙フェア2014夏:シード「オフィスおもいの消しゴム」 2014.08.02
- 文紙フェア2014夏:北星鉛筆「STYLUSな鉛筆キャップ」 2014.08.01
- ISOT2014:アイ・エス・エンジニアリング「ARTEO Circle Color PRO」 2014.07.28
- ISOT2014:クレタケ「完美王」 2014.07.27
- ISOT2014:PFU「SnapLite」 2014.07.25
- ISOT2014:セメダインとボンド 2014.07.24
- ISOT2014:一人文具メーカー 2014.07.23
- ISOT2014:ES&D Co.,Ltd.「ZERO Clip」 2014.07.22
- ISOT2014:コバリック「つくえりあ」 2014.07.21
- ISOT2014:ニチレイマグネット「HIMO MAG+」 2014.07.20
- ISOT2014:ブラザー「スキャン カット」 2014.07.19
- ISOT2014:シヤチハタ「ページナンバースタンプ」 2014.07.19
- ISOT2014:カンミ堂「ココフセンインデックス」 2014.07.17
- ISOT2014:ヤマト「アラビックヤマト」 2014.07.16
- ISOT2014:SONIC「ラチェッタ ワン」 2014.07.14
- ISOT2014:全体の印象 2014.07.12
- PIショー春2014:フィルムふせん ブックマッチタイプ 2014.04.25
- PIショー春2014 2014.04.24
- つくばエキスポセンターでの記念のお買い物 2014.04.13
- ブングテン14でワークショップ 2014.03.23
- つくばエキスポセンター「文具展~身近な道具にかくれた技術~」 2014.03.21
- GIFT SHOW春2014:プリント・アート「偏光おもしろシャーレ」 2014.02.14
- GIFT SHOW春2014:山桜「アコーディオンノート」 2014.02.11
- GIFT SHOW春2014:ビジョンクエスト「MeMo+P」 2014.02.10
- 第77回ギフトショー春2014 2014.02.08
- 新春文紙フェア2014:セーラー万年筆「マイファースト万年筆」 2014.01.19
- 新春文紙フェア2014 2014.01.09
- 故紙を処理できる小型製紙装置 2013.12.12
- マルマンフェア2013 2013.11.21
- ブングテン13でワークショップ「テープ剥がし講座」 2013.11.17
- ペーパーナイフ PEEL & CUTが届いた 2013.11.07
- PIショー秋2013:筆ボール 2013.10.22
- PIショー秋2013:滑らないメモ帳 2013.10.21
- PIショー秋2013:coco fusen TAG 2013.10.19
- PIショー秋2013:GACHA-P 2013.10.18
- 河口湖北原ミュージアムで文房具 2013.08.27
- 文具王のAccessNotebook 2013.07.22
- 文具病 2013.05.21
- みちくさ市ブングテン11 2013.05.19
- 亀田 登信氏(キングジム 執行役員 開発本部副本部長) 2013.05.11
- カーサ・ブルータス 2013年 04月号 2013.03.31
- 中国・北京から見た日本の文房具 2013.03.27
- メーカーとユーザーの間 2012.11.17
- ISOT2012:文房具オフ会 2012.07.25
- ISOT 2012:トークショー 2012.07.13
- 鉛筆彫刻展 2011.10.09
- みちくさ市ブングテン3 2011.05.09
- ステーショナリープログラム トークライブ in 西麻布 2011.02.19
- [書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 2011.02.04
- 達人たちが語る手帳術 2011.01.27
- 薮内正幸美術館グッズ 2010.12.05
- ブングテンⅡ 2010.11.21
- マルマンの新製品内覧会体験 2010.11.17
- 【イベント】わこちゃんのお手紙屋さん 2010.10.24
- Bun2 30号 2010.06.02
- サタデーナイトラボ「文具身の上相談」 2010.04.24
- ステーショナリープログラム TALK LIVE 2010.04.17
- オバマ合衆国大統領の署名に使った22本のペン 2010.03.24
- 「凄腕つとめにん」にマックスの佐々木高行さん 2009.11.10
- わっしーさんからプレゼント 2009.09.18
- 和田哲哉「文房具の足し算」 2009.08.11
- ISOTオフ会 2009.07.10
- キングジムのヒットの方程式 2009.06.30
- なにを買ったの? 文房具。 2009.04.20
- キングジム「ポメラ」の開発者が語る 2008.12.09
- 誕生日プレゼントが来た 2008.11.26
- カンブリア宮殿「村上龍×日本一あったかい工場」 2008.11.03
- クルトガの秘密 2008.10.03
- パイロットコーポレーションの高橋清社長が登場 2008.09.21
- 趣味の文具箱11 2008.08.04
- 三菱鉛筆の北澤勝徳さん 2008.07.28
- ISOT2008 コーリン鉛筆 2008.07.22
- ISOT2008 文房具でオフ会? 2008.07.12
- 文房具に寄す 2008.06.26
- またまた、消しゴムはんこ 2008.06.09
- 森本毅郎のスタンバイ 2008.04.22
- 筆記交々 2008.03.11
- JETSTREAM三題 2008.02.23
- 取扱説明書専用のファイルをつくる 2008.02.04
- 文具王の「B-Hacks!」 2007.12.17
- 文具王と遭遇 2007.12.15
- 文具王・高畑正幸の最新文具ワンダーランド 2007.11.08
- 市立図書館の文房具の棚は 2007.10.29
- ミス・ポターの鉛筆 2007.09.30
- 今日の「至福の一品」 2007.09.03
- トンボ鉛筆会長逮捕! 2007.08.14
- 消しゴムの未来を切り開いた男 2007.08.03
- フリクションインクの秘密 2007.06.16
- ガラスペンの佐瀬勇さん 2007.04.01
- カマタスエコさん何で? 2007.03.06
- 宮藤官九郎 2006.08.06
- HARCO 2006.05.21
最近のコメント