カスタマイズ
2023年3月22日 (水)
2023年3月 6日 (月)
プレピー万年筆のペン芯を入れ替える
愛用している透明軸のプラチナ万年筆のプレピー万年筆のクリスタルはペン先が細字の0.3mmしかないので、先日70%オフで購入した極細0.2mmのプレピー万年筆からペン芯を取り出してクリスタルのペン芯と交換することにした。
プレジール万年筆は細字0.3mmと中字0.5mmしかないけれど、ペン芯がプレピー万年筆と同じなので交換して極細にできる。
今回のように安くプレピー万年筆が買えた時は買いだめしておくのが良いと思う。
交換方法はいたって簡単で、ペン芯をペン先ごと引抜いて、入れ替えるだけだ。
2023年1月27日 (金)
ハンダゴテを使った壊れたプラスチックの修理
2021年にハンダゴテを使って割れたプラスチックを修理する方法を試したが、その後、力がかかる部分はハンダゴテで融かして付けるだけではすぐ壊れることが分かったので、力がかかるところでは、ステンレスの金具をハンダゴテで埋め込む方法を使うことにした。
滅多にプラスチック製品を壊すことがないので、あまり試すことができていないけれど、治したものは見た目は悪いけれど十分な強度がある。
車のプラスチックのバンパーや部品を修理するために電熱を使ってホットステープルチップ、プラスチック溶接チップを埋め込む専用のプラスチック溶接機があるけれど、小物の修理にはハンダゴテで十分だと思う。
ホームセンタを回っている時に面白い釘があったのでそれを使ってハンダゴテの先を改良してみた。
2022年11月22日 (火)
北星鉛筆の鉛筆屋のボールペンの書き味を変えてみた
先日、北星鉛筆の「鉛筆屋のボールペン」を買ってきて、使ってみた所、軸とリフィルのインクのバランスが悪いと感じていたので、ちょっと遊んでみた。
「鉛筆屋のボールペン」のリフィルは、油性のパイロットのアクロインク(BSRFシリーズ)を使っていて、きたきつねはアクロインクのリフィルは、適度な摩擦感があって好きなのだけれど、「鉛筆屋のボールペン」は軸が鉛筆と同じで細いので文字を書く時に重い感じがする。
そこで、三菱鉛筆のジェットストリームとゼブラのスラリのリフィルにしてみることにした。
ジェットストリームとスラリのリフィルはパイロットのノック式のリフィルと違っているので、カスタマイズが必要になる。
ボールペンのリフィルの改造については、これまでの改造例をまとめてある。
2022年10月 7日 (金)
DAISO:インク調合セットに単色インク追加
9月半ばにダイソーで見つけていたのだけれど、ブログを更新する元気がないまま放置してしまったダイソーのインク調合セットに単色イエローとブルーが追加されていた話題。ピンクも出ているらしいけれど、まだ見たことはない。
店舗によっては、この単色インクは入荷していないところもあるようで、近所のもう一軒の店舗では全く見ていない。
人によって好みが違うので、使う色に偏りがでてくるから単色で買えるのは良い。
それにしても、金属軸の万年筆はもう扱わないくなったのだろうか。
ダイソーは、店舗の規模が多様だし、地域による売れ筋も違うから、どこでも定番以外は同じものが買えないという不便さがある反面、思いも寄らない新製品に出会うこともあるので、出先で店舗を見つけたときには寄ることにしている。
先日もテレビの4K対応HDMI L型アダプタを見つけて買ってきた。Fire TV Stickの収まりが悪くて困っていたので、一気に問題解決できた。
2022年9月 6日 (火)
2022年8月21日 (日)
ダイソーの万年筆のペン先を細くしてみた
最近、万年筆を使うようにしていて、いろいろな万年筆をとっかえひっかえ使ってみている。
ダイソーの万年筆は中字なので、きたきつねにはちょっと太いのであまり使っていなかった。
去年DIMEの付録のUSBマルチルーターでペン先を削って、細くしてみたペン先を更に削って描線幅を調節することにした。
老眼でよく見えないので、3倍のヘッドルーペをつけて削ってから、3Mのラッピングフィルムの#4000でペン先を丸く研磨した。
インクを入れて書いてみると、まだちょっと太めだけれど、使ってみることにした。
2022年4月17日 (日)
DIME付録のUSBマルチルーターの回転を右回りに替えた
DIME付録のUSBマルチルーターの回転方向が左回りの逆転だったので、ドリルなども使えるように右回りの正転に替えることにした。
実は左回りだとコレットチャックを止めているヘッド部分は、なにかに触れると緩んでしまい、ビットが回らなくなったり、抜けてしまうという不都合もある。
分解は簡単で2ヶ所のキャップと4本のネジを外すと本体を開けることができた。
電源のジャックからの電線は赤黒になっているけれど、モーターへの電線は赤の同色となっている。
正転・逆転のどちらにもできるようにということだろうか。それともコストダウン?
どちらにしても回転方向を替えるには、直流モーターなので、配線を逆にすればいいということで、一応マイナスからの電線を黒に代えてハンダ付けし直した。
仮組立して右回りになっていることを確認して組み立てて出来上がり。
2022年4月15日 (金)
2022年4月 8日 (金)
0.5mmのサイドノックのシャープペンシルを0.9mmに改造
ぺんてるのサイドノックの0.5mmのシャープペンシル「ピアニシモ」の海外版の「テクニクリック(TECHNICLICK)」をセリアで買てきてあった。
サイドノックの0.9mm芯のシャープペンシルはないのではないかと思いついて、改造してみることにした。
といっても、特に難しいことではなく、これまでと同じように0.9mmの芯に合わせて、各パーツの穴の大きさを広げていくだけだ。
このシャープペンシルの改造でネックになるのは、先端のパイプとゴムチップだった。
先端のパイプは、材料ボックスの中に、内径1.0mmのステンレスパイプがあったので、それを使うことにした。
ゴムチップは、普通は本体に入っているものの内径を削って合わせるのだけれど、このシャープペンシルのものは加工が難しいので、新たに作ることにした。
より以前の記事一覧
- 二分割したクリアポケットを大量生産 2022.03.26
- セリア:ミニホビーノギス 2022.03.18
- ダイソーの「ペン先万年筆タイプ」のインクを換える 2022.03.17
- 筆立ての中の道具:接着剤用のヘラ類 2022.03.11
- 使い切りのパイロットのVpen(ブイペン)のインクを詰め替える 2022.02.14
- パイロットのDr. Gripのシャープペンシルを0.9mmに変換 2022.02.08
- 野帳用カバーがボロボロになったので新しく作ってみた 2022.02.04
- パイロット:ドクターグリップCLプレイボーダーのグリップを金属に交換してみた 2021.12.29
- 文房具のカスタマイズへのニーズ 2021.12.13
- マルマン「ルーズリーフ ミニ」の留め具 2021.11.19
- 学芸出版:建築模型アイデア図鑑 身近な材料で作る83の方法 2021.11.02
- ダイソー:シリコーンキッチンマット角型 2021.11.01
- ハンダゴテで壊れたプラスチックの修理 2021.10.01
- 測量野帳のカバーを作る 2021.09.30
- 中国から注射器セットが届いた 2021.07.26
- 筆立ての中の注射器たち(2) 2021.07.20
- 筆立ての中の注射器たち(1) 2021.07.15
- 注射器(ディスポシリンジ) 2021.07.08
- ダイソーのインク調合セットで緑のインクを作ってみた 2021.06.24
- ボールサインiD専用ステンレス製の先栓 2021.06.19
- パイロットのOpt.のシャープペンシルを1.3mmに改造 2021.06.07
- コクヨ:測量野帳用クリアーカバーを新しくした 2021.06.06
- 卓上撮影スタンドの改良 2021.05.17
- 卓上撮影スタンドを作ってみた 2021.05.15
- マスキングテープにマグネットを付ける 2021.04.24
- コンデジ用の小型忍者フードを作る2 2021.04.22
- 出なくなった修正ペンの再生 2021.04.21
- 着せ替えボールペンの整理 2021.04.18
- Daiso:インク調合セットと手作りペンキット 2021.03.30
- マスキングテープをPETボトルのキャップでマグネットにする 2021.03.18
- テーパーゲージ 2021.03.10
- Seria:電動ネールケアーセット 2021.02.21
- Can★Do:オリジナルボールペン 2021.02.19
- DAISOのブックカバーをぴったりサイズに加工する 2021.02.02
- 測量野帳を輪ゴムの栞を付けてみた 2020.12.24
- コンデジ用の小型忍者フードを作る 2020.12.10
- DAISO:mtリメークシート 2020.12.08
- DAISO:「デザインカラーゴム」と「ピタッとゴムメーカー」でブックバンドを作る 2020.11.29
- SERIA:モニター用小物テーブル 2020.11.23
- ゲルボールペンの互換性に関するまとめ 2020.10.27
- ボールペンのリフィルの改造についてのまとめ 2020.09.12
- インクを作る遊びについてのまとめ 2020.09.11
- タミヤのスペアボトルミニ (角ビン)についてのまとめ 2020.09.10
- 各種万年筆用コンバーター作りについての情報のまとめ 2020.09.08
- Seria:テクニクリック 2020.08.20
- リサイクルショップのゴミの中から掘り出した 2020.07.12
- Herlizのローラーボールのカートリッジを再生してみた 2020.06.30
- ダイソーの新しい万年筆No.3のコンバーターを作る 2020.05.25
- 線巾ゲージ 2020.04.22
- パイロットのOpt. のクリップを作る 2020.04.20
- グレー軸のペン 2020.04.18
- Seria:精密細工ヤスリ 0.8mm 2020.03.17
- ジェットストリームの0.28のリフィルをスラリのリフィルに真面目に改造 2020.03.04
- ブレンにジェットストリームの0.28のリフィルを入れてみた 2020.02.18
- ゼブラ:Kado2 2020.02.13
- パイロット:ドクターグリップ CL プレイボーダー 2020.02.06
- タケノコ現象が起こったセロハンテープを直す 2020.02.03
- 接着剤の瓶詰め 2020.01.31
- DAISOのコンパスカッターにNTカッターのデザインナイフの替刃を使う 2019.12.26
- Seriaの「ふしぎなクリアジェル」とDaisoの「ふしぎなジェル」 2019.12.24
- DAISOのコンパスカッターの替刃にオルファのデザイナーズナイフの替刃を使う 2019.12.20
- クリアーブックのポケットを二分割に 2019.12.15
- ガチャの「ちびた鉛筆」 2019.12.12
- DAISOのコンパスカッターを直径10mm以下の円を切り抜きできるように改造 2019.12.11
- 貫通タイプの化粧ナットを作る 2019.12.04
- DAISOのコンパスカッターの替刃 2019.12.03
- コンパスカッターで紙に穴を開けずに切り抜く 2019.12.01
- DAISOのコンパスカッターの針の長さを可変にできるように改造 2019.11.27
- インクボトルラベルを作る 2019.11.20
- インクボトルラベルセット 2019.11.19
- Seria:クラフト用オリジナルボールペン 2019.11.16
- テープを自由な幅に切る 2019.11.11
- 野外活動用のパワータンク 2019.10.28
- タミヤ:角型のスペアボトル 2019.10.25
- 3Dプリンターで文房具 2019.08.18
- FRAT#1 2109 リプラグ 2019.06.27
- カプセルトイ:クロマトアート 2019.06.24
- Seria:オリジナルボールペンとシャープペン その2 2019.06.17
- Seria:オリジナルボールペンとシャープペン 2019.06.15
- 半分に切ったキッチンペーパー 2019.06.14
- DAISO:定規のマスキングテープ 2019.05.05
- ゲルボールペンのリフィルのパイプの断面 2019.04.21
- SERIA:注入器と先細ピンセット 2019.04.14
- 「インクが長持ちするボールペン」のリフィルをゲルボールペンの軸に入れてみた 2019.03.22
- 油性ボールペンのリフィルをゲルボールペンの軸に入れる 2019.02.15
- ミドリの「パッとメモ」を作る 2019.02.13
- カスタマイズ用ドリルのセット 2019.02.10
- ポリエチレンを接着できる接着剤 2019.02.09
- ゲルボールペンの軸はカスタマイズに適している 2019.02.06
- 無印良品:詰め替えるペン。 2019.01.28
- DAISO:プラチナの「カートリッジ式筆ペン専用」カートリッジ 2019.01.27
- 万年筆洗浄器をつくる 2019.01.10
- 知的生産の技術の落とし物:B5-3分割カード 2019.01.08
- ファーバーカステルの直液式のローラーボールペンのレフィル 2018.12.15
- リサイクルショップで見つけたオイルストーン 2018.12.13
- タップ・ダイスのセット 2018.12.12
- SERIA:ミニ押さえヘラ 2 2018.12.11
- UVレジンでパーツを作る 2018.11.29
- 小野忠「文房具改造マニュアル」 2018.11.23
- puo筆記具試し書き用バインダーを作る 2018.11.22
- DAISO:プラバン インクジェットプリンター用 2018.10.23
- SERIA:スポンジやすり 2018.10.10
- SERIA:塗装ベースと塗装クリップ 2018.09.29
- SERIA:シリコンマット 2018.09.23
- GiftShow2018秋:小屋女子diyカフェ「デザイン養生テープ(yojo tape)」 2018.09.17
- セリア:ふしぎなクリアジェルその後2 2018.08.16
- コンパクトな写真撮影ボックスの改造 2018.08.09
- 夏らしい青いインクを作ってみた 2018.08.05
- ブングテン26でワークショップをします 2018.06.10
- きたきつねの道具箱:ハサミ類2 2018.06.09
- きたきつねの道具箱:ハサミ類1 2018.06.06
- きたきつねの道具箱:ナイフ類 2018.06.01
- きたきつねの道具箱:尖り物 2018.05.30
- きたきつねの道具箱:ピンセット 2018.05.27
- 中華コンバーターをプラチナ用コンバーターに改造 2018.05.11
- Seria:クラフト作業用ミニスポイト 2018.05.08
- 紫外線硬化樹脂で遊ぶ 2018.03.10
- クラレ:メッシュインナー手袋「E・X・E」 2018.02.26
- 三菱鉛筆のジェットストリームの新しいリフィル 2018.02.17
- 平田美咲:印刷・加工テクニックブック 2018.02.03
- 新春文紙フェア2018:馬印「極太チョーク」 2018.01.21
- 年賀状書きの必須アイテム 2017.12.19
- 旅行用に仮止めテープを小巻にセットする 2017.12.13
- くるみボタンセットでマグネットを作る 2017.12.01
- オートのリバティーにジェットストリームのレフィルを入れる 2017.11.30
- オートのリバティーにアクロボールのレフィルを入れる 2017.11.29
- ポスト・イットを裏返しで使う2 2017.11.14
- ポスト・イットを裏返しで使う 2017.11.14
- ぺんてるエナージェルのレフィルをエラベルノに入れる 2017.11.12
- 軸とレフィルがグチャグチャのゲルボールペン 2017.11.08
- エラベルノのレフィルを見ていたら その2 2017.11.03
- エラベルノのレフィルを見ていたら 2017.11.02
- 万年筆のカートリッジにインクを注入するスポイトを作る 2017.09.26
- 今欲しいもの:モバイル・プリンター 2017.09.06
- UNUS PRODUCT SERVICE.:SMART-JACKET 2017.07.23
- ISOT2017 プラルト「文庫本タイプ MEMO BOOK」 2017.07.15
- ISOT2017 ミドリ「XSステーショナリーキット」 2017.07.13
- Seria:リメークシート 宇宙柄 2017.04.27
- DAISO:ネイルツール 2017.03.27
- 文房具アクティビスト 2017.01.30
- コンパクトな写真撮影ボックス 2017.01.20
- マスキングテープでパンチ穴シールを作る 2017.01.18
- LAMY万年筆のコンバーターを作る 2017.01.02
- パイロット万年筆のコンバーターを作る 2016.11.10
- ダイソーの万年筆でコンバーターを使う 2016.11.02
- プレピー万年筆でコンバーターを使う方法 2016.10.25
- お気楽インク工房 3 2016.10.21
- お気楽インク工房 2 2016.10.20
- お気楽インク工房 2016.10.19
- インクジェットインクで好みのインクを作る 2016.10.17
- タミヤ:スペアボトルミニ (角ビン) 2016.10.13
- パイロットOpt.の0.5 mmシャープを0.9 mmに改造 2016.09.23
- ダイソーのカーボン柄インテリアシートで測量野帳をデコってみた 2016.07.31
- 文紙フェア夏2016:共和プラスチック「作れる定規」 2016.07.21
- uni POWER TANK Smartにストラップを付ける 2016.06.09
- 「REPORTER 4」のクリップが壊れた 2016.06.05
- SERIA:髪留めゴム 2016.05.06
- TEPRA Proのカートリッジスタンドを作る 2016.04.01
- セリア:ふしぎなクリアジェル 2016.03.31
- DAISO:ジュエリーマグネット 2016.03.24
- BONDICで加圧油性ボールペンパワータンクにストラップ穴を付ける 2016.03.06
- 紫外線で硬化する液体プラスチック「BONDIC」 2016.03.05
- 100円グッズで作る小物撮影用照明装置(その3) 2016.02.19
- 100円グッズで作る小物撮影用照明装置(その2) 2016.02.17
- 100円グッズで作る小物撮影用照明装置(その1) 2016.02.16
- セーラーの万年筆コンバーターを作る 2015.12.20
- uni PowerTankの替芯をPARKER互換リフィルに改造する 2015.11.22
- 手作りの電動消しゴム発見 2015.11.19
- uni PowerTank smartにストラップを付ける 2015.11.13
- 測量野帳を木目の表紙にしてみた 2015.10.19
- ISOT2015:新しいスタイルのスタンプ 2015.07.20
- JAPAN AIRLINESのJetStream 2015.03.09
- ギフト・ショー春2015:藤徳紙器の「紙製スマホスピーカー」 2015.02.28
- 竹のピンセット 2015.02.26
- 新春文紙フェア2015:エーワンの印刷用紙 2015.01.14
- 竹取の翁の竹指輪(竹ゆびわ) 2014.12.09
- コンデジをスーパーマクロにする 2014.09.20
- セリア:超強力マグネット 2014.09.19
- 変な紙が出てきた 2014.09.14
- ターナー色彩「マグネットペイント」 2014.09.01
- フリスク・ケース入りミニペン 2014.07.26
- ISOT2014:ブラザー「スキャン カット」 2014.07.19
- インスタント・シール作り 2014.06.14
- Power Tankにマグネットを付ける 2014.05.25
- Power Tankをアウトドア用にリールを付ける 2014.05.06
- 100円ショップのケーキトレーでマグネットボード 2014.04.17
- GIFT SHOW春2014:プリント・アート「偏光おもしろシャーレ」 2014.02.14
- 一枚の黒い紙 2013.12.25
- ニッケン刃物:ペーパーナイフ PEEL & CUT 2013.10.27
- ダイソー:電動歯ブラシで電動ヤスリ 2013.07.24
- ISOT2013:3Dプリンター「キューブ」 2013.07.10
- ジュンナー:glass tape 2013.06.03
- やはりこうでしょう ミドリ「index clip」 2013.05.02
- ダイソー:クラフト立体シールと動物柄のふせん 2013.03.04
- ネックストラップ付きアウトドア用POWER TANK 2013.02.26
- セメダインBBXで工作用粘着棒を作る 2013.02.05
- ガチャポンのフィギュアをマグネットにする 2013.01.08
- もっと低コストで野帳にゴムバンドを付ける 2012.10.10
- 野帳にゴムバンドを付ける 2012.10.09
- SCOS:シュナイダー FAVE ボールペン 2012.09.25
- 背負いひもの長さ調節 2011.08.25
- キングジム マスキングテープ「mt」ラベル 2011.06.18
- PILOT Opt.をZEBRA Surariにする 2011.04.20
- 2000ガウスのマグネット 2011.03.25
- 究極の文房具ハック 2010.12.26
- お弁当用のゴムバンドをシステム手帳に 2010.09.09
- きたきつねの愛用している木製の棒 2010.01.21
- 無印の「低重心ボールペン」 2010.01.09
- ホッチキスの針入れ 2009.12.20
- シール用紙のハーフカット 2009.12.11
- キャノンIJプリンター用インクカートリッジリセッター 2009.10.30
- 「REPORTER 3」を複合筆記具にする 2009.10.07
- 定規の滑り止めフィルム 2009.08.08
- ISOT2009:ポチ袋テンプレート 2009.07.30
- ISOT2009:書きま帳 2009.07.23
- ABS樹脂の接着 2009.07.04
- アクロボール-シグノ多機能ペン 2009.05.25
- 文房具の印刷された文字を消す 2009.05.11
- 3Mのドーナッツ+「メモックロールテープ」 2009.04.08
- ボールペンレフィル(替え芯)互換表 2009.04.07
- 三菱鉛筆「STYLE+FIT」の改造 2009.03.30
- マスキングテープを一定間隔で切ることができた 2009.03.13
- ダイソーの10本組ドリル 2009.02.25
- A4サイズの定規を作ってみた 2009.02.17
- ロックタイプのシリンジ 2009.01.19
- 黒猫の目は黄色 2008.10.20
- Manfrotto カメラスタビライザー 2008.10.13
- ボールペンのパーツケース 2008.10.06
- ジェットストリーム中芯をノック式中芯に 2008.10.02
- 普通のボールペンをジェットストリームにする 2008.09.30
- テプラPROの印字を綺麗に消す 2008.09.24
- 無印のボールペンをジェットストリームにする2 2008.08.11
- 無印のボールペンをジェットストリームにする 2008.08.09
- 手づくり文房具 2008.03.23
- ノモ研 増補改訂版 2008.03.20
- コレト+Opt. 2007.05.23
- JETSTREAM+αGEL 2007.05.15
最近のコメント