カスタマイズ
2021年2月21日 (日)
2021年2月19日 (金)
Can★Do:オリジナルボールペン
キャンドゥの「オリジナルボールペン」は透明軸の中に好きなデザインや手描きの絵柄の紙を入れて世界に一つのボールペンを作るためのキットだ。
この種の筆記具がこれまでもあるけれど、それほど流行したというものは無かった。
そういえば2003年にZEBRAからこの「オリジナルボールペン」と同じような「X-MODE(クロスモード)」というボールペンとシャープペンシルが発売されたの思い出した。
「X-MODE」は、付属の柄が印刷されたパイプを使うか、当時普及し始めたインターネットから図柄をダウンロードして印刷したものを軸に貼って使うという新しいコンセプトの筆記具だった。
図柄をダウンロードするとか1本1,000円という値段もあって、あっという間に廃番になってしまった。
最近はマスキングテープやシールなど多様な素材が簡単に手に入るようになっているので、カスタマイズのハードルは下がっているから、作る人はいるのだろう。
2021年2月 2日 (火)
DAISOのブックカバーをぴったりサイズに加工する
冬はカモメのシーズンなので新しく購入したカモメの識別図鑑を野外に持ち出す前にブックカバーを着けることにして、ダイソーでA5用の塩ビのブックカバーを買ってきた。
ぴったりサイズかと思っていたが、随分大きいし、上の部分が空いているので、使いづらい。
仕方がないのでサイズを調節することにした。布のブックカバーであれば縫い縮めることができるけれど、溶着した厚みのある塩ビシートを縫うわけにもいかず、接着も難しい。
仕方がないので、以前クリアーブックのポケットの溶着で上手くいったハンダゴテを使う方法を試してみることにした。
用意したのは、25W のハンダゴテ、板2枚、半透明のクッキングシート、油性マーカー。
2020年12月24日 (木)
2020年12月10日 (木)
コンデジ用の小型忍者レフを作る
ガラスのケースの中をデジカメで撮ろうとすると、周りの照明や背景、自分の手やカメラが写り込んでしまうことがある。
ガラスへの映り込みを防ぐことのできる忍者レフというのが市販されている。
きたきつねも自動車の窓用のシェードを使って忍者レフを自作して、夜景や飛行機の窓から撮影に使っている。
忍者レフは非常に良いのだけれど値段が高いのと、一眼ミラーレスや一眼レフを使うためなので携帯するには大きめになっている。
きたきつねは外出時はコンパクトなコンデジを使っているので市販の忍者レフは、コンデジで使うのには大きいし、使う時に目立ってしまう。
そこでちさなバックに入れて持ち運べるコンパクトな忍者レフを作ってみた。
2020年12月 8日 (火)
DAISO:mtリメークシート
ダイソーのリフォームコーナーにカモ井加工紙の「mt REMAKE SHEET」(300円)が入荷していた。
ダイソーやセリアのリメークシートは、きたきつねがノートや野帳、筆立て、小箱などの着せ替えによく使っている。
リメークシートは、簡単に切ることができ、貼り剥がしができるのが特徴で、大きさが45cm×90cmとか15cm×200cmなどのサイズが有り非常に便利な素材だ。
「mt REMAKE SHEET」は27cm×90cmの大きさの大きなマスキングテープの技術を応用したもので、厚みがあって隠蔽性も高いので雑貨のリメークに便利なようだ。
「mt REMAKE SHEET」は40種くらいの柄の展開があるようだけれど、ダイソーの店舗によって柄の展開は異なるようだ。
2店舗回ったけれど、一ヶ所は15種ほど、もう一店舗は30種ほどだった。小規模店舗だと置いていない可能性もある。
2020年11月29日 (日)
2020年11月23日 (月)
2020年10月27日 (火)
ゲルボールペンの互換性に関するまとめ
ゲルボールペンのリフィル(替芯)にもJIS規格があって、同じ規格のリフィルはメーカーが違う本体(軸)に入れて使える。
国産メーカーではパイロットが独自規格を採用しているので、それ以外のメーカーのゲルボールペンのリフィルはほぼ互換性があるので、好みのインクのやボール径のリフィルを使いやすい本体に入れて使える。
きたきつの机の上の筆立てに入っているゲルボールペンは本体とリフィルのメーカーが殆ど違ってしまっている。
ボールペンレフィル(替え芯)互換表(2009年4月 7日)
エラベルノのレフィルを見ていたら(2017年11月 2日)
エラベルノのレフィルを見ていたら その2(2017年11月 3日)
軸とレフィルがグチャグチャのゲルボールペン(2017年11月 8日)
ぺんてるエナージェルのレフィルをエラベルノに入れる(2017年11月12日)
無印良品:詰め替えるペン。(2019年1月28日)
ゲルボールペンの軸はカスタマイズに適している(2019年2月 6日)
2020年9月12日 (土)
ボールペンのリフィルの改造についてのまとめ
油性ボールペンはJIS規格が古くからあるのでリフィル(替え芯)の規格が統一されていてメーカーが違っても互換性が高い傾向があるけれど、ゲルインクボールペンはJISがあるけれど一部メーカーのリフィルの規格が違っていて互換性がないことがある。
日本筆記具工業会がボールペンのリフィルの互換表を提供している。
互換表にない軸とリフィルを組み合わせて使いたい場合には、自分で改造することになる。きたきつねの文房具日記では、これまで何種類かの軸とリフィルについて改造をした記事を書いてきたので、まとめてみた。
◯無印のボールペンをジェットストリームにする 2008年8月 9日
◯無印のボールペンをジェットストリームにする2 2008年8月11日
◯普通のボールペンをジェットストリームにする 2008年9月30日
◯ジェットストリーム中芯をノック式中芯に 2008年10月 2日
◯アクロボール-シグノ多機能ペン 2009年5月25日
◯無印の「低重心ボールペン」 2010年1月 9日
◯PILOT Opt.をZEBRA Surariにする 2011年4月20日
◯SCOS:シュナイダー FAVE ボールペン 2012年9月25日
◯uni PowerTankの替芯をPARKER互換リフィルに改造する 2015年11月22日
◯ぺんてるエナージェルのレフィルをエラベルノに入れる 2017年11月12日
◯オートのリバティーにアクロボールのレフィルを入れる 2017年11月29日
◯オートのリバティーにジェットストリームのレフィルを入れる 2017年11月30日
◯ファーバーカステルの直液式のローラーボールペンのレフィル 2018年12月15日
◯油性ボールペンのリフィルをゲルボールペンの軸に入れる 2019年2月15日
◯「インクが長持ちするボールペン」のリフィルをゲルボールペンの軸に入れてみた 2019年3月22日
◯ブレンにジェットストリームの0.28のリフィルを入れてみた 2020年2月18日
◯ジェットストリームの0.28のリフィルをスラリのリフィルに真面目に改造 2020年3月 4日
より以前の記事一覧
- インクを作る遊びについてのまとめ 2020.09.11
- タミヤのスペアボトルミニ (角ビン)についてのまとめ 2020.09.10
- 各種万年筆用コンバーター作りについての情報のまとめ 2020.09.08
- Seria:テクニクリック 2020.08.20
- リサイクルショップのゴミの中から掘り出した 2020.07.12
- Herlizのローラーボールのカートリッジを再生してみた 2020.06.30
- ダイソーの新しい万年筆No.3のコンバーターを作る 2020.05.25
- 線巾ゲージ 2020.04.22
- パイロットのOpt. のクリップを作る 2020.04.20
- グレー軸のペン 2020.04.18
- Seria:精密細工ヤスリ 0.8mm 2020.03.17
- ジェットストリームの0.28のリフィルをスラリのリフィルに真面目に改造 2020.03.04
- ブレンにジェットストリームの0.28のリフィルを入れてみた 2020.02.18
- ゼブラ:Kado2 2020.02.13
- パイロット:ドクターグリップ CL プレイボーダー 2020.02.06
- タケノコ現象が起こったセロハンテープを直す 2020.02.03
- 接着剤の瓶詰め 2020.01.31
- DAISOのコンパスカッターにNTカッターのデザインナイフの替刃を使う 2019.12.26
- Seriaの「ふしぎなクリアジェル」とDaisoの「ふしぎなジェル」 2019.12.24
- DAISOのコンパスカッターの替刃にオルファのデザイナーズナイフの替刃を使う 2019.12.20
- クリアーブックのポケットを二分割に 2019.12.15
- ガチャの「ちびた鉛筆」 2019.12.12
- DAISOのコンパスカッターを直径10mm以下の円を切り抜きできるように改造 2019.12.11
- 貫通タイプの化粧ナットを作る 2019.12.04
- DAISOのコンパスカッターの替刃 2019.12.03
- コンパスカッターで紙に穴を開けずに切り抜く 2019.12.01
- DAISOのコンパスカッターの針の長さを可変にできるように改造 2019.11.27
- インクボトルラベルを作る 2019.11.20
- インクボトルラベルセット 2019.11.19
- Seria:クラフト用オリジナルボールペン 2019.11.16
- テープを自由な幅に切る 2019.11.11
- 野外活動用のパワータンク 2019.10.28
- タミヤ:角型のスペアボトル 2019.10.25
- 3Dプリンターで文房具 2019.08.18
- FRAT#1 2109 リプラグ 2019.06.27
- カプセルトイ:クロマトアート 2019.06.24
- Seria:オリジナルボールペンとシャープペン その2 2019.06.17
- Seria:オリジナルボールペンとシャープペン 2019.06.15
- 半分に切ったキッチンペーパー 2019.06.14
- DAISO:定規のマスキングテープ 2019.05.05
- ゲルボールペンのリフィルのパイプの断面 2019.04.21
- SERIA:注入器と先細ピンセット 2019.04.14
- 「インクが長持ちするボールペン」のリフィルをゲルボールペンの軸に入れてみた 2019.03.22
- 油性ボールペンのリフィルをゲルボールペンの軸に入れる 2019.02.15
- ミドリの「パッとメモ」を作る 2019.02.13
- カスタマイズ用ドリルのセット 2019.02.10
- ポリエチレンを接着できる接着剤 2019.02.09
- ゲルボールペンの軸はカスタマイズに適している 2019.02.06
- 無印良品:詰め替えるペン。 2019.01.28
- DAISO:プラチナの「カートリッジ式筆ペン専用」カートリッジ 2019.01.27
- 万年筆洗浄器をつくる 2019.01.10
- 知的生産の技術の落とし物:B5-3分割カード 2019.01.08
- ファーバーカステルの直液式のローラーボールペンのレフィル 2018.12.15
- リサイクルショップで見つけたオイルストーン 2018.12.13
- タップ・ダイスのセット 2018.12.12
- SERIA:ミニ押さえヘラ 2 2018.12.11
- UVレジンでパーツを作る 2018.11.29
- 小野忠「文房具改造マニュアル」 2018.11.23
- puo筆記具試し書き用バインダーを作る 2018.11.22
- DAISO:プラバン インクジェットプリンター用 2018.10.23
- SERIA:スポンジやすり 2018.10.10
- SERIA:塗装ベースと塗装クリップ 2018.09.29
- SERIA:シリコンマット 2018.09.23
- GiftShow2018秋:小屋女子diyカフェ「デザイン養生テープ(yojo tape)」 2018.09.17
- セリア:ふしぎなクリアジェルその後2 2018.08.16
- コンパクトな写真撮影ボックスの改造 2018.08.09
- 夏らしい青いインクを作ってみた 2018.08.05
- ブングテン26でワークショップをします 2018.06.10
- きたきつねの道具箱:ハサミ類2 2018.06.09
- きたきつねの道具箱:ハサミ類1 2018.06.06
- きたきつねの道具箱:ナイフ類 2018.06.01
- きたきつねの道具箱:尖り物 2018.05.30
- きたきつねの道具箱:ピンセット 2018.05.27
- 中華コンバーターをプラチナ用コンバーターに改造 2018.05.11
- Seria:クラフト作業用ミニスポイト 2018.05.08
- 紫外線硬化樹脂で遊ぶ 2018.03.10
- クラレ:メッシュインナー手袋「E・X・E」 2018.02.26
- 三菱鉛筆のジェットストリームの新しいリフィル 2018.02.17
- 平田美咲:印刷・加工テクニックブック 2018.02.03
- 新春文紙フェア2018:馬印「極太チョーク」 2018.01.21
- 年賀状書きの必須アイテム 2017.12.19
- 旅行用に仮止めテープを小巻にセットする 2017.12.13
- くるみボタンセットでマグネットを作る 2017.12.01
- オートのリバティーにジェットストリームのレフィルを入れる 2017.11.30
- オートのリバティーにアクロボールのレフィルを入れる 2017.11.29
- ポスト・イットを裏返しで使う2 2017.11.14
- ポスト・イットを裏返しで使う 2017.11.14
- ぺんてるエナージェルのレフィルをエラベルノに入れる 2017.11.12
- 軸とレフィルがグチャグチャのゲルボールペン 2017.11.08
- エラベルノのレフィルを見ていたら その2 2017.11.03
- エラベルノのレフィルを見ていたら 2017.11.02
- 万年筆のカートリッジにインクを注入するスポイトを作る 2017.09.26
- 今欲しいもの:モバイル・プリンター 2017.09.06
- UNUS PRODUCT SERVICE.:SMART-JACKET 2017.07.23
- ISOT2017 プラルト「文庫本タイプ MEMO BOOK」 2017.07.15
- ISOT2017 ミドリ「XSステーショナリーキット」 2017.07.13
- Seria:リメークシート 宇宙柄 2017.04.27
- DAISO:ネイルツール 2017.03.27
- 文房具アクティビスト 2017.01.30
- コンパクトな写真撮影ボックス 2017.01.20
- マスキングテープでパンチ穴シールを作る 2017.01.18
- LAMY万年筆のコンバーターを作る 2017.01.02
- パイロット万年筆のコンバーターを作る 2016.11.10
- ダイソーの万年筆でコンバーターを使う 2016.11.02
- プレピー万年筆でコンバーターを使う方法 2016.10.25
- お気楽インク工房 3 2016.10.21
- お気楽インク工房 2 2016.10.20
- お気楽インク工房 2016.10.19
- インクジェットインクで好みのインクを作る 2016.10.17
- タミヤ:スペアボトルミニ (角ビン) 2016.10.13
- パイロットOpt.の0.5 mmシャープを0.9 mmに改造 2016.09.23
- ダイソーのカーボン柄インテリアシートで測量野帳をデコってみた 2016.07.31
- 文紙フェア夏2016:共和プラスチック「作れる定規」 2016.07.21
- uni POWER TANK Smartにストラップを付ける 2016.06.09
- 「REPORTER 4」のクリップが壊れた 2016.06.05
- SERIA:髪留めゴム 2016.05.06
- TEPRA Proのカートリッジスタンドを作る 2016.04.01
- セリア:ふしぎなクリアジェル 2016.03.31
- DAISO:ジュエリーマグネット 2016.03.24
- BONDICで加圧油性ボールペンパワータンクにストラップ穴を付ける 2016.03.06
- 紫外線で硬化する液体プラスチック「BONDIC」 2016.03.05
- 100円グッズで作る小物撮影用照明装置(その3) 2016.02.19
- 100円グッズで作る小物撮影用照明装置(その2) 2016.02.17
- 100円グッズで作る小物撮影用照明装置(その1) 2016.02.16
- セーラーの万年筆コンバーターを作る 2015.12.20
- uni PowerTankの替芯をPARKER互換リフィルに改造する 2015.11.22
- 手作りの電動消しゴム発見 2015.11.19
- uni PowerTank smartにストラップを付ける 2015.11.13
- 測量野帳を木目の表紙にしてみた 2015.10.19
- ISOT2015:新しいスタイルのスタンプ 2015.07.20
- JAPAN AIRLINESのJetStream 2015.03.09
- ギフト・ショー春2015:藤徳紙器の「紙製スマホスピーカー」 2015.02.28
- 竹のピンセット 2015.02.26
- 新春文紙フェア2015:エーワンの印刷用紙 2015.01.14
- 竹取の翁の竹指輪(竹ゆびわ) 2014.12.09
- コンデジをスーパーマクロにする 2014.09.20
- セリア:超強力マグネット 2014.09.19
- 変な紙が出てきた 2014.09.14
- ターナー色彩「マグネットペイント」 2014.09.01
- フリスク・ケース入りミニペン 2014.07.26
- ISOT2014:ブラザー「スキャン カット」 2014.07.19
- インスタント・シール作り 2014.06.14
- Power Tankにマグネットを付ける 2014.05.25
- Power Tankをアウトドア用にリールを付ける 2014.05.06
- 100円ショップのケーキトレーでマグネットボード 2014.04.17
- GIFT SHOW春2014:プリント・アート「偏光おもしろシャーレ」 2014.02.14
- 一枚の黒い紙 2013.12.25
- ニッケン刃物:ペーパーナイフ PEEL & CUT 2013.10.27
- ダイソー:電動歯ブラシで電動ヤスリ 2013.07.24
- ISOT2013:3Dプリンター「キューブ」 2013.07.10
- ジュンナー:glass tape 2013.06.03
- やはりこうでしょう ミドリ「index clip」 2013.05.02
- ダイソー:クラフト立体シールと動物柄のふせん 2013.03.04
- ネックストラップ付きアウトドア用POWER TANK 2013.02.26
- セメダインBBXで工作用粘着棒を作る 2013.02.05
- ガチャポンのフィギュアをマグネットにする 2013.01.08
- もっと低コストで野帳にゴムバンドを付ける 2012.10.10
- 野帳にゴムバンドを付ける 2012.10.09
- SCOS:シュナイダー FAVE ボールペン 2012.09.25
- 背負いひもの長さ調節 2011.08.25
- キングジム マスキングテープ「mt」ラベル 2011.06.18
- PILOT Opt.をZEBRA Surariにする 2011.04.20
- 2000ガウスのマグネット 2011.03.25
- 究極の文房具ハック 2010.12.26
- お弁当用のゴムバンドをシステム手帳に 2010.09.09
- きたきつねの愛用している木製の棒 2010.01.21
- 無印の「低重心ボールペン」 2010.01.09
- ホッチキスの針入れ 2009.12.20
- シール用紙のハーフカット 2009.12.11
- キャノンIJプリンター用インクカートリッジリセッター 2009.10.30
- 「REPORTER 3」を複合筆記具にする 2009.10.07
- 定規の滑り止めフィルム 2009.08.08
- ISOT2009:ポチ袋テンプレート 2009.07.30
- ISOT2009:書きま帳 2009.07.23
- ABS樹脂の接着 2009.07.04
- アクロボール-シグノ多機能ペン 2009.05.25
- 文房具の印刷された文字を消す 2009.05.11
- 3Mのドーナッツ+「メモックロールテープ」 2009.04.08
- ボールペンレフィル(替え芯)互換表 2009.04.07
- 三菱鉛筆「STYLE+FIT」の改造 2009.03.30
- マスキングテープを一定間隔で切ることができた 2009.03.13
- ダイソーの10本組ドリル 2009.02.25
- A4サイズの定規を作ってみた 2009.02.17
- ロックタイプのシリンジ 2009.01.19
- 黒猫の目は黄色 2008.10.20
- Manfrotto カメラスタビライザー 2008.10.13
- ボールペンのパーツケース 2008.10.06
- ジェットストリーム中芯をノック式中芯に 2008.10.02
- 普通のボールペンをジェットストリームにする 2008.09.30
- テプラPROの印字を綺麗に消す 2008.09.24
- 無印のボールペンをジェットストリームにする2 2008.08.11
- 無印のボールペンをジェットストリームにする 2008.08.09
- 手づくり文房具 2008.03.23
- ノモ研 増補改訂版 2008.03.20
- コレト+Opt. 2007.05.23
- JETSTREAM+αGEL 2007.05.15
最近のコメント