テープ・接着剤・マグネット
2025年3月19日 (水)
2024年10月 4日 (金)
1年以上使い続けている瞬間接着剤
時折ちょっとだけ瞬間接着剤を使うことがあるのだけれど、いつも同じものを使っていて、少なくとも1年は経っている。
瞬間接着剤は、大面積で大量に使うような使い方はしないので、ダイソーで買った4本入りの瞬間接着剤の1本、1g入が使い切れていない。
瞬間接着剤は、空気中などの水分に反応して硬化するのが特徴なので、空気中の水分(水蒸気)に触れなければいいわけで、きたきつねは昔から接着剤の瓶詰めを使っている。
巷では瞬間接着剤はジップロックの付いたポリ袋に乾燥剤といれて置くと良いなどと言われているが、数週間か1ヶ月程度で使えなくなってしまう。
最近、多く使われるようになったシリル化ウレタン系樹脂を使ったボンド「ウルトラ多用途SUシリーズ」やアクリル変成シリコーン樹脂を使ったセメダイン「セメダインスーパーXシリーズ」などの多用途接着剤も空気中の水分と反応するので、保存は乾燥状態が適しているので、乾燥剤を入れた接着剤の瓶詰めで保管するのがベストだ。
実際、キャップのデザインの悪い「ウルトラ多用途SUシリーズ」はそのままにしておくと直ぐに硬化してしてくるけれど、こちらも1年以上前のものも使えている。
そういえばたまたまYuotubeの有隣堂の知らない世界の接着剤の回を見ていたら接着剤マニアを自称する間仁田氏が「ウルトラ多用途SU」が溶剤タイプと間違ったことを言っていたことを思い出した。
接着剤も安くはないので、大切に使っていきたい。
2024年4月24日 (水)
Seria;ポケット布テープ
セリア・パトロールに行った時に「ポケット布テープ」という、2020年に発売されたヤマトの「アウトドア・テープ OUTDOOR TAPE」と類似のテープだ。
「OUTDOOR TAPE」(税込み649円)は幅50mmの布テープを3m巻いたものを潰した感じのもで、「ポケット布テープ」は幅40mmで2.5m巻でプラダンを芯にしていて110円となっている。
「OUTDOOR TAPE」は前にも書いたように先行商品があるので、実用新案もないのと思うので類似商品がでても問題がないだろう。
きたきつねは、布テープではなく仮止めテープをプラスチックの板に巻いて同様のものを作ってディパックに常備している。
海に出た時にカメラとレンズに潮がかからないようにポリシートを止めたり、ダウンジャケットの穴を塞いだり、何かを仮止めするのに使っている。布テープも良いのだけれど、粘着力が強すぎて剥がす時に大変だし、粘着剤が残ったりするので、仮止めテープにしている。
2022年9月12日 (月)
リサイクルショップで買い物
先日、用事のついでに寄ったリサイクルショップでいくつか買い物。
A4版の18面の住所シールが100枚入り180円。100枚入っているかどうかは分からないけれど多分90枚いくら位は入っているようだ。
この店は、枚数の多いシール用紙は非常に安く、10枚〜20枚位のものは定価の半額くらいのなのが不思議だ。以前買った100枚入りの箱は200円だもう使い切ってしまった。
最後が10枚入りの粘着のマイラー紙の印刷用紙が10円だった。マスキングに使えそうだ。
昔、ハイタイドが扱っていたSCHLAGLIGHTの「MOUSE TAPE DISPENSER」が100円。テープカッターが外れて使えなくなっていたけれど、簡単に治った。
このディスペンサーは使い方が難しいので、無理に使ってタープカッターが外れてしまったのだろう。
テープディスペンサーを集めているので、ちょっと嬉しかった。
タイミングを見て、このテープディスペンサーについては詳しく書いておこうと思う。
これだけ買って290円というのは気持ちが良い。
2022年6月24日 (金)
ヤマト:アウトドアテープ
2020年にヤマトから「アウトドアテープ」という布粘着テープを芯無しで小巻にしたテープが発売されて、売れているようだ。
これと同じものが随分昔に売られていて、きたきつねも以前から真似をして小巻にしたテープを持ち歩いているので、ヤマトもアウトドアブームに合わせて同じことを考えるものだと思っていた。
先日、アウトドアの道具をいれてある引き出しを整理していたら、そのテープがでてきた。
記憶をたどってみると、30年以上前にあったアウトドアブームの時にDIYショーでサンプルを貰ったもので、パッケージもなくメーカーも分からない。
2022年3月11日 (金)
筆立ての中の道具:接着剤用のヘラ類
きたきつねの机の上の筆立てには、いつでも工作に使えるように色々な道具が刺さっている。
今回は接着作業につかうヘラ類を紹介したい。
文房具をカスタマイズしたり、壊れたものを治したりする時には、色々な素材の材料と接着部分の形状があるので、多様な接着剤が必要になるだでなく、接着剤の付けかたも色々とあるのでヘラも色々と必要になる。
きたきつねは主に4種類のヘラを使っている。
2022年2月 4日 (金)
野帳用カバーがボロボロになったので新しく作ってみた
きたきつねは、バードウォッチャーで観察記録を記録するのにKOKUYOの測量野帳を使っている。
野帳は野外で使うので、濡れたり汚れたりするので最初はKOKUYOの測量野帳用クリアーカバーを使っていた。
測量用野帳クリアーカバーは、強度が弱い割には値段が高いので、ダイソーのブックカバーを利用して野帳用のカバーを自作して使っていた。
実際使っていたのだけれど、4ヶ月位でやはりボロボロになってしまった。ハンダゴテで溶着した部分や縁が切れてしまった。
2021年11月 1日 (月)
2021年9月 6日 (月)
2021年4月24日 (土)
マスキングテープにマグネットを付ける
マスキングテープをキッチンの冷蔵庫やブックエンドに貼り付けて使うために、マスキングテープにマグネットを付けると便利だということで、PETボトルのキャップでマスキングテープに付けるマグネットを先日作ってみた。
PETボトルのキャップではホットメルターなどが必要なのでもっと簡単に作れないかと思っていた。最近、100円ショップのSeriaの文房具コーナーを見ていたら、直径30mmの円形のマグネットがあった。
PETボトルのキャップの直径が30mmなので、このマグネットが使えると思い買ってきた。
カモ井加工紙のマスキングテープのmtの芯の内径が30mmでそのまま押し込むと使えた。マグネットに見本のテープを貼っれば直ぐに使えた。
より以前の記事一覧
- マスキングテープをPETボトルのキャップでマグネットにする 2021.03.18
- 韓国のLETI社の「テープガン」 2021.03.05
- DAISOのブックカバーをぴったりサイズに加工する 2021.02.02
- LIHIT LA.:マスキングテープカッター 2020.12.23
- 今月の買い物 2020.12.21
- 文房具を買いに 2020.11.02
- Seria:原稿用紙のスタンプとメジャー柄のマスキングテープ 2020.02.04
- タケノコ現象が起こったセロハンテープを直す 2020.02.03
- 接着剤の瓶詰め 2020.01.31
- 新春文紙フェア2020 タカクラ印刷「Piani」 2020.01.28
- 新春文紙フェア2020 3M「Post-it! 全面粘着ロール」 2020.01.24
- 新春文紙フェア2020 マグエックス 2020.01.23
- DAISOのマスキングテープ売り場がすごい 2019.12.08
- Seria:クリップ式マスキングテープカッター「masca」 2019.12.05
- 貫通タイプの化粧ナットを作る 2019.12.04
- テープを自由な幅に切る 2019.11.11
- 野外活動用のパワータンク 2019.10.28
- 文房具レスキュー 2019.09.02
- UFUの紫外線硬化接着剤「LED-Light Booster」 2019.08.30
- UHU:マルチフィット3リネイチャー 2019.08.14
- 夏の文紙フェア2019 タカクラ印刷「Piani」 2019.07.17
- 夏の文紙フェア2019 3Mジャパン「Post it! EXTREME」 2019.07.17
- ISOT2019 小林「自着テープ」 2019.07.07
- ISOT2019 コスモテック「Wemo」 2019.07.04
- ISOT2019 マグエバー「マグサンド」 2019.07.03
- ISOT2019 布に貼れるステッカー「irodo」 2019.07.03
- DAISO:定規のマスキングテープ 2019.05.05
- 瞬間接着剤や多用途弾性接着剤の保管方法 2019.04.01
- ポリエチレンを接着できる接着剤 2019.02.09
- 新春文紙フェア2019:スリーエム 2019.01.14
- SERIA:ミニ押さえヘラ 2018.11.30
- リサイクルショップで見つけたテープディスペンサー その3 2018.11.04
- リサイクルショップで見つけたテープディスペンサー その2 2018.11.02
- リサイクルショップで見つけたテープディスペンサー 2018.11.01
- GiftShow2018秋:小屋女子diyカフェ「デザイン養生テープ(yojo tape)」 2018.09.17
- GiftShow2018秋:ヤマト「チギル ノート(Chigiru note)」 2018.09.15
- 夏の文紙フェア2018:サンビー「はる印」 2018.07.29
- 夏の文紙フェア2018:「3M コマンドフック 壁紙用」 2018.07.21
- 夏の文紙フェア2018:「スコッチ 速く接着する工作のり」 2018.07.20
- Can☆Do:「写真シール」と「おなまえシール」 2018.05.16
- マスキングテープカッター 2018.03.29
- Can☆Doでちょっと買い物 2018.03.26
- テプラPROテープの互換テープ 2018.02.11
- 新春文紙フェア2018:ダイモ「オーガナイザーエクスプレス」 2018.01.18
- 旅行用に仮止めテープを小巻にセットする 2017.12.13
- ポスト・イットを裏返しで使う2 2017.11.14
- Post-it≒付箋紙 2017.11.09
- 液体プラスチック「BONDIC」が変色した 2017.11.07
- Gift Show2017秋:横田文具「タブもつくれるテープカッター」 2017.09.10
- Gift Show2017秋:横田文具「簡単にめくれる付箋ケース」 2017.09.09
- 紫外線硬化補修剤「FiberFix TOTAL REPAIR」 2017.09.03
- 夏の文紙フェア2017 セメダイン「PASTE」 2017.07.18
- ISOT2017 UHU GmbH & Co KG 2017.07.16
- ISOT2017 カモ井加工紙株式会社「mt」 2017.07.12
- ISOT2017 STALOGY 2017.07.09
- ISOT2017 KAWAGUCHI「NUNO DECO」 2017.07.08
- 久しぶりの無印良品 2017.06.12
- Seria:マスキングテープカッター アニマル 2017.05.15
- GiftShow2017春:mt「黒板テープ」 2017.02.17
- GiftShow2017春:ヤマト「テープノフセン」 2017.02.16
- GiftShow2017春:デザイン養生テープ「YOJO TAPE」 2017.02.15
- セリア:マスキング スティックシール 2017.02.06
- マスキングテープでパンチ穴シールを作る 2017.01.18
- ダイソー:デザインパンチ穴シール 2017.01.17
- ダイソー:強粘着Post-it 2017.01.01
- ダイソー:ミニホッチキス&テープセット 2016.11.03
- ダイソー:粘着タック 2016.10.03
- コクヨ:マスキング用テープ・カッター 2016.08.08
- マスキングテープホルダー「GIRIGIRI(ギリギリ)」 2016.08.01
- ダイソーのカーボン柄インテリアシートで測量野帳をデコってみた 2016.07.31
- 文紙フェア夏2016:シード「消しカスクリーナー まめコロ」 2016.07.26
- ISOT2016:三好製作所「くるっとロール」 2016.07.18
- 3M:机deスプレー 2016.06.12
- DAISO:静電気でつくふせん 2016.06.06
- たいみち「古き良きアンティーク文房具の世界」 2016.05.12
- PIショー:ロキシー商會のフイルムふせん2色ボールペン 2016.04.15
- BONDICで加圧油性ボールペンパワータンクにストラップ穴を付ける 2016.03.06
- 紫外線で硬化する液体プラスチック「BONDIC」 2016.03.05
- 新春文紙フェア2016:エーワンのスティッカー 2016.01.27
- 新春文紙フェア2016:アルテ「のりダン」 2016.01.25
- 新春文紙フェア2016:セメダイン「エポキシパテ耐熱用」 2016.01.24
- 補修補強テープ フィルモプラストP 2015.10.22
- 文紙フェア2015:3MのSCOTCH秒速 封かんノリ 2015.07.22
- ISOT2015:面白そうな包装資材 2015.07.22
- ISOT2015:接着剤 2015.07.17
- ISOT2015:スマホで印刷できるテプラ 2015.07.15
- ガチャポンの文房具 2015.07.05
- ダイソー:マジック ライト ペンの新しい使い方 2015.04.17
- mt tape cutter nano 2015.03.13
- ギフト・ショー春2015:カモ井加工紙のmt 2015.02.18
- 新春文紙フェア2015:東京理化学工業 2015.01.25
- ダイソー:ストーンキャッチャー&シャープナー 2014.12.13
- 変な紙が出てきた 2014.09.14
- ニトムズ「デコルファ インテリアマスキングテープ」 2014.08.31
- ISOT2014:EaGLE「Handheld Tape Dispenser」 2014.08.23
- 文紙フェア2014夏:スコッチ「@!テープ」 2014.08.03
- ISOT2014:セメダインとボンド 2014.07.24
- ISOT2014:ヤマト「アラビックヤマト」 2014.07.16
- ISOT2014:ヒサゴ「屋外用ラベル」 2014.07.15
- インスタント・シール作り 2014.06.14
- ダイソー:強力吸盤テープカッター台 2014.03.20
- ハリマウスをようやく購入 2014.03.05
- コクヨ:ラクハリ 2014.02.18
- コクヨS&T:カルカット 2014.02.04
- 新春文紙フェア2014:3M「ジョーブ Portable Design Film」 2014.01.14
- トンボ鉛筆:ピット リトライ-C 2013.12.14
- PIショー秋2013:coco fusen TAG 2013.10.19
- ビバリー「ココサス」製品版 2013.10.14
- 「書く・貼る・捺す・デジる」展2013 2013.08.28
- ワタシの一行付せん 2013.08.07
- 夏の文紙フェア2013:その他 2013.08.05
- 夏の文紙フェア2013:アスミックス「マーキング&補強シール」 2013.07.29
- ISOT2013:型抜きマスキングテープ 2013.07.13
- ISOT2013:テープ・イン 2013.07.12
- ISOT2013:アラビックヤマトの皮ケース 2013.07.07
- ISOT2013:ココサス 2013.07.06
- ISOT2013:カモ井加工紙 2013.07.03
- ISOT2013:ハリマウス 2013.07.01
- ジュンナー:glass tape 2013.06.03
- ナカバヤシ「レスカット ハンディ」 2013.06.02
- ビジョンクエスト「デコポコ マスキングテープ」 2013.05.28
- 文紙フェア2013:弾性粘着剤セメダインBBX 2013.01.17
- テープディスペンサー「ノッチレス」 2012.11.15
- 100円ショップ:NBK「蛍光ツインテープ」 2012.09.22
- 100円ショップ:NBK「両面テープ3P」 2012.09.19
- 本の修理に専用テープ「フィルムプラストP」 2012.09.16
- ISOT2012:松浦産業「タックハンドル」 2012.07.20
- ISOT2012:ミニマライフ「eN」 2012.07.11
- 最悪のデザインのテープ糊 2012.06.27
- セリア 折りたたみテープカッター 2012.06.11
- SCOTCH メンディングテープ ボックス 2012.04.11
- ひつじのセロテープ 2012.02.28
- seriaのグルーガン 2012.01.31
- 2012文紙フェア 「住友スリーエム」 2012.01.21
- ISOT2011 mtの勢い 2011.08.07
- ISOT2011 カンミ堂「coco fusen」 2011.07.25
- ISOT2011 キングジム「TEPRA Grand」 2011.07.19
- ニチバン tenori 2011.06.28
- キングジム マスキングテープ「mt」ラベル 2011.06.18
- P-WORKS ミニマーカー 2011.05.28
- ダイソーのシルクテープ 2011.01.31
- トンボ鉛筆「ペタッツ」 2010.12.18
- DONAUの8色テープ 2010.11.23
- デザインフィル「ベルトシール」 2010.09.08
- カモ井加工紙の「mt foto」 2010.03.15
- ボンド「ウルトラ多用途S・U」改良版 2010.03.09
- エーワンが3Mグループ入り 2010.03.06
- 新製品情報を探す 2010.01.20
- ニチバン「直線美」 2010.01.19
- 「ボンド ウルトラ多用途S・U」の問題 2009.09.16
- ISOT2009:直線美 2009.07.30
- ISOT2009:ワンタッチで折り返し「TAPE・IN」 2009.07.25
- ISOT2009:写真が飾れる修正テープ 2009.07.21
- ISOT2009:pitata32 2009.07.21
- ABS樹脂の接着 2009.07.04
- 3Mのドーナッツ+「メモックロールテープ」 2009.04.08
- メモックロールテープ フィルムタイプ 2009.04.02
- マスキングテープを一定間隔で切ることができた 2009.03.13
- Scotchメンディングテープ「ドーナツ」 2009.03.11
- ダイソーのデコレーションテープ 2009.02.16
- 糊の「ヤマト」と恐喝事件 2008.10.07
- セロテープ(R)誕生60年記念 瀬畑 亮 セロテープアート(R)展 2008.09.15
- ISOT2008 テープのり 2008.08.06
- ISOT2008 マスキングテープ 2008.08.02
- セロテープ発売60周年 2008.08.01
- ISOT2008 接着剤 2008.07.31
- ISOT2008 吸着と粘着の違い? 2008.07.23
- ISOT2008 同じ長さにカットできるテープディスペンサー 2008.07.14
- ISOT2008 ステーショナリオブザイヤー「グランプリ」 2008.07.12
- カラフルなマスキングテープ「mt」 2008.07.01
- ニチバン・バーチャル工場見学 2007.10.18
- ダイソーのドットタイプのテープのり 2007.09.04
最近のコメント