2023/12/03

鶴沼公園散歩

20231203_1

今日は「国際障害者デー」、「個人タクシーの日」、「妻の日」、「自動車電話の日」、「奇術の日」。

今朝はかろうじて最低気温はプラス。天気は良かったけれど、強めの西風が吹いて肌寒かった。

周回道路は平坦で歩きやすいので、散歩している人が多い。

広場で凧揚げしている親子がいた。風があるので高く揚がっていた。

昨日少し歩き過ぎだったようで、途中で間欠跛行がでてしまい、ベンチで休みながら駐車場に戻った。

沼のカモは人馴れしていて、あまり逃げないので近くで見ることができる。

健康のために夫婦で土浦市の鶴沼の周りを散歩してきた。

 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023/12/02

久しぶりに里山散歩

20231202_2

先週は腰の調子が悪すぎて里山散歩はお休みしたけれど、リハビリを受けたり、体操したりしてだいぶ良くなったので、しっかり防寒対策をしてでかけた。

ようやく紅葉が進み、林の道は落ち葉に覆われ、ザクザクと落ち葉を踏みながら歩くのは気持ちが良い。

朝の霜は大分消えていたけれど、日陰はまだ白くなっていた。

谷津田の農作業も一段落で少し早めの事納めのようだ。

池の水位は随分もどってきているけれど、まだ水位が低いので、カモが少ないし、潜水系のカモやカイツブリはまだのようだ。

それともハンターが激減しているので、狩猟期間にはいっても遠くまで逃げる必要がないのだろうか。

冬鳥はまだ勢ぞろいということになっていないようだ。山のドングリやブナの実が不作ということだし、山に雪が積もり始めると平地に沢山降りてくるのだろう。

» 続きを読む

| | コメント (0)

車の窓に氷が張った

20231202_1

今日は七十二候の「橘始めて黄ばむ」、「奴隷制度廃止国際デー」、「安全カミソリの日」、「日本人宇宙飛行記念日」、「全国防災デー」。

今朝は-0.6℃と氷点下を記録して霜が降りただけでなく、車の窓に氷が張っていた。

この冷え込みで木々の落葉が一気に進むだろう。

日中は13℃位だったけれど快晴で陽の光が強かったので日向では暖かかった。

COVID-19だけでなくインフルエンザが流行っているようで、こぎつね一家も罹患しているので、病弱な老人は近づかないようにすることになった。

寒冷アレルギーで気温が上がるまで咳がでてしまうので、呼吸器科で処方してもらっている漢方薬を飲んでいる。

これが非常にきたきつねに合っているようで、頓服しているけれど咳が出始めてから飲んでもピタリと止まる。

新聞のお悔やみ欄で同年代が増えているような気がしているが、人口が多い団塊の世代だから当たり前で、そんな年齢になってきたということなのだろう。

| | コメント (0)

2023/12/01

近所の川沿いの水田を散歩

20231201_3

今日は「世界エイズデー」、「デジタル放送の日」、「映画の日」、「鉄の記念日」。

とうとう師走になってしまった。

今朝は2℃台だったけれど曇り空だったので放射冷却は起こらず霜は降りなかった。

日中も最高気温が12℃で昨日よりも5℃も低くなった。

午後運動不足にならないように近所の川沿いの水田を回ってきた。

途中の蕎麦畑でカワラヒワの群れが落ちた実を食べていた。

ツグミやタヒバリはまだのようだ。

気温が低いので川のミシシッピアカミミガメは日向ぼっこをしていなかった。

 

 

 

» 続きを読む

| | コメント (0)

今日の飛びもの 全日空のAirbus A380-841(JA383A)

20231201_1

阿見町荒川本郷上空をホノルル空港から成田空港に向かう全日空のNH183便のAirbus A380-841(JA383A)が通過した。

サンセットオレンジのFLYING HONU3号機を11月18日に撮影したけれど、くもりで午後遅く夕焼けで綺麗に撮影できなかったので、再挑戦しようとしたけれど、天候や時間、コースが合わずにチャンスがなかった。

今日は幸い早い時間の着陸でちょうど自宅近くを通過するコースを通ることがFlightraderで分かったので通過5分前に待機して撮影できた。

20231201_2

| | コメント (0)

2023/11/30

セリアのバードコール

20231130_2

セリアのアウトドア用品コーナーを見ていたら、バードコールのキット(110円)があった。

バードコールは、木材と金属をすり合わせて高音の摩擦音で野鳥のカラ類の声を真似して、仲間がいるのかと様子を見に来る鳥を観察する道具になる。

バードコールの音は、カラ類の地鳴きに近い音を出すので、バードコールは昔から野鳥とコミニケーションをとる道具として使われてきた。

鳥の環境を乱さないよう乱用は避け、特に繁殖期には使用するべきではないだろう。

バードコールは昔からアメリカのオデュボーン協会のバードコールが売られているが、シンプルな構造のものにしては寄付金も入っているので結構な価格になっている。

構造が簡単なので自作することもできるけれど、工具などが必要なので誰でも作ることができるというわけではないので、100円ショップで帰るというのは驚いた。

» 続きを読む

| | コメント (0)

エアコンが動かなくなってしまった

20231130_1

今日は「カメラの日」、「シルバーラブの日」、「鏡の日」。

夕方までは南西の風で暖かだったけれど、その後北向きの風に変わり気温が急に下がってきた。

不調だったエアコンが一旦治ったかに見えたけれど、とうとう動かなくなってしまった。

ついでに同時に購入した他のエアコンも買い替えることにして、近所の電器店に行ってきた。

しっかり値引き交渉はしたけれど、結構な出費になってしまった。

エコキュートを既に交換しているし、これから次々と設備に不具合が出たり故障してくるはずなので、お金がかかるので恐怖だ。

| | コメント (0)

2023/11/29

高崎自然の森を散歩

20231129_4

今日は「議会開設記念日」、「ダンスの日」、「パレスチナ人民連帯国際デー」。

午後、近くまで行く用事があったので高崎自然の森をちょっと覗いてきた。

天気が良く、南西の風が吹いて暖かで散歩には最適だった。

林の中は落ち葉が少しずつ積み上がっていた。

鳥の姿は見づらかったけれど、色々な鳥の声が聞こえていた。

エノキの高い枝にツグミ類が実を食べに集まっていて、にぎやかだったけれど、見上げていると首が痛くなった。

鳥は枝の混んだところにいるのと逆光で、カメラのフォーカスが合わなかったけれど、シロハラが分かるショットが撮れた。

» 続きを読む

| | コメント (0)

今日の飛びもの 翔んで埼玉県警察のAgusta A109E Power(JA323N)

20231129_2

つくば市高崎上空を埼玉県警察のAgusta A109E Power(JA323N)「みつみね」が何度も旋回していた。

20231129_3

| | コメント (0)

今日の飛びもの 政府専用機Boeing 777-3SB/ER(80-1111)

20231129_1

つくば市高崎上空を政府専用機Boeing 777-3SB/ER(80-1111)が通過した。

北に向かっていたので、羽田空港から千歳空港に向かっているようだ。

新しい政府専用機を見るのは初めて。

前の政府専用機のBoeing 747は、昔並んで千歳空港に着陸したことがある。

| | コメント (0)

«霞ヶ浦西浦湖岸パトロール