« 椎の実食べた | トップページ | どんと鳴った花火だ »

2004/10/01

「学研の付録」のガチャガチャ

041001.jpg朝から青空が広がって爽やかな一日となった。机の上のゴミを右から左に処理をして、午前中が終わった。昼は、久し振りにお弁当だった。

午後は三時からの打ち合わせの資料を作ろうとしてWORDを立ち上げたところに電話が来た。「トラブルなので来て欲しい」ということで急いで行くと、これが馬鹿な話だった。ゴキブリのように生き返ると困るので踏み付けて、生き返らないようにしっかりと頭を潰して帰ってきた。打ち合わせまでの時間がなかったので、資料なしで突撃することにした。まあ、それなりに落としどころ落ち着いて解散。戻ってメールを見て、返事を書いていたら6時近くなってしまった。

帰りに、マツキヨに寄って帰ろうとすると、何時もは素通りするガチャガチャに「学研の付録」を見つけた。そういえば、雑誌で「学研の付録」のガチャガチャがあるというのを読んだことあがる。「水車の模型」があったので、欲しいと思い200円入れてダイアルを回すと、「タイマー」がでてきた。もう200円入れたところ「水車の模型」が出てきた。二回で目的のものが手に入るとは、今日はついているかもしれない。

「タイマー」は輪ゴムを動力に、天桴を使って定速にして、歯車についたバネでベルを鳴らすというもので、時計の原理がわかる。「水車の模型」は小屋の中に水車の回転で杵が上下して、臼を搗くメカニズムが入っていて、回転を直線運動に変える仕組みがわかるというものだ。どちらも簡単で良くできている。

|

« 椎の実食べた | トップページ | どんと鳴った花火だ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「学研の付録」のガチャガチャ:

« 椎の実食べた | トップページ | どんと鳴った花火だ »