暴走族の産地
今日はいつもより朝ちょっと早めに散歩にでた。このところ急に冷え込んで来たので、ドウダンツツジがきれいに紅葉していた。
職場で交通安全講習会があった。つくば中央警察署の交通課長が講師できたのだけれど、4月に新任ということで、まだ講話の場数が少ないようだった。一部睡眠講習になっていた。つくば市は茨城県でも交通事故のワーストスリーに入っているということだった。さらに悪いことに県全体では事故の件数が減っているのに、つくば市は増加傾向が続いているというのが、気にかかる。道が広くて速度超過の車が多いことが原因だろうか。
改正された道路交通法の施行以来、家の前をバイクのエンジンをふかして走る暴走小僧がでなくなった。でも、携帯電話をしながら走るドライバーはまだ沢山いる。昨日も後ろを走っている車の運転手はずっと携帯をかけていた。
そういえば昔、「茨城」ナンバーだったころ、東京では「茨城」ナンバーを見たら近づくなという話があったことを思い出した。暴走族の産地の一つでもあるし、運転が荒いのと無法運転は遺伝子なのかな〜。なんたって「イガッペー」と「茨城だから〜」でなんでも済ませる土地柄のうようだから・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント