傘を直す
大分前に風が強い日に折りたたみ傘の骨が折れてしまって、直そうと思っていたがそのままになっていた。というよりも修理用のパーツが見つからなかったということもある。
今日、紙ヤスリを買いにホームセンターに寄った時に、無いだろうと思いながら、お店のひとに「傘の骨の修理部品がありますか」と聞くと、「そこです」と目の前の壁を指さした。探していたものがあった。色々な種類があるけれど、折りたたみ傘用ではなく、普通の長い傘用のパーツだった。それでも、使えるので一番汎用のものを買ってきた。
戻ってみると、修理が必要な場所をちゃんと見ていなかったので、買ってきたパーツではちょっと無理があったが、えいやっと直してしまった。
1個30円の部品で壊れた傘が使えるようになった。ものは大事に使わなければ。
| 固定リンク
« 関川下流 | トップページ | クリームシチュー »
コメント
傘が30円で直るのはスゴイです。
そんな30円のパーツを扱う
ホームセンターの商品力もスゴイです。
何より、
ねじれた細い骨が
真直ぐになるのがスゴイです。
投稿: てらむら | 2006/02/20 16:47
てらむらさん
3個入って90円です。色々なパーツが入った傘修理セットもありますが、学童傘のパーツとか絶対使うことがないものもあるので、バラを使いました。
ラジオペンチでねじれた骨を真っ直ぐにしてから、パーツに差し込んで固定します。
昔は何でも直して使ったものですけれど、100均で折りたたみ傘を売っているので、使い捨てになりがちです。
つい先日も、100均の三つ折り傘の布を骨に止めている糸が切れたので、修理しました。
一度、きたきつねの道具箱を見せたいですね。
投稿: きたきつね | 2006/02/20 22:20
きたきつねお師匠さまの道具箱見てみたいです。
私の道具箱にはペンチやネジ、電動工具など
日曜工具が入っております。
道具箱の中身は男のロマンです。
投稿: てらむら | 2006/02/21 11:52