« マエストロ岩城の訃報 | トップページ | バードティルズ3 »

2006/06/13

酒を飲む口実

060613_1今日は、小さけれど、良いイカがあったので買ってきた。二はいで120円という安さ。これからイカのシーズンなので楽しめる。

疲れていたし、刺身にする元気がなかったので、野菜炒めにした。二週連続野菜炒めというのは注意が必要かもしれない。

イカはプリプリして旨かった。

酒に関する面白そうなニュースが二件もあった。ひとつは、「飲酒量が同じ場合は、コーヒーを多く飲む人ほどアルコール性の肝硬変になりにくい」というアメリカでの疫学調査結果だ。1日1杯のコーヒーで発症のリスクは8割に減るし、1~3杯の人でも6割、4杯以上飲む人は2割にとどまったらしい。といって、コーヒーを飲んでいるから、お酒を沢山飲んでも良いという訳ではなさそうだ。

もうひとつは、「ビールを飲むと前立腺癌の予防効果がある」というオレゴン州立大学の研究成果だ。ホップに含まれる化学物質「キサントフモール」に前立腺癌の成長を抑制効果があるらしい。

これも、ビールに含まれる「キサントフモール」の量が少ないので、毎日17本も飲まないと効果がないらしい。前立腺癌になる前に肝硬変やアルコール中毒になってしまう可能性が高いのではないだろうか。

どちらのニュースも、酒飲みには酒を飲む口実になるので、嬉しいのだろう。

|

« マエストロ岩城の訃報 | トップページ | バードティルズ3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒を飲む口実:

» ビール消費と癌予防効果 [Wein, Weib und Gesang]
ビールの売り上げが落ちているようだ。外気温摂氏25度が分岐点と言う。今年は寒いので前年比同期間の売り上げは、2.2%落ちている。 それは何も今年に限った傾向ではなく、EU内のビール消費はここ十年で四分の三と落ち込んでいる。更に長期的には1970年には一人辺り141リッターであった消費が近年は115リッターに及ばない。 最大のビール生産国はドイツに変わらないが、その後に英国などが続く。そのドイツでも2001年から2002年�... [続きを読む]

受信: 2006/06/15 16:43

« マエストロ岩城の訃報 | トップページ | バードティルズ3 »