明け方から雨が降り始めたらしく、一日降り続いていた。梅雨前線が停滞しているので、鹿児島県は大雨で、洪水や土砂崩れなどの災害が起こっている。
例年だと梅雨明けになっているはずだけれど、この調子だと関東甲信越の梅雨明けは8月に入るかもしれない。
雨の中をツバメの両親は餌を探しに飛び回っている。雁木の下の巣の中で、3羽の子供達はだいぶ大きくなってきた。早く大きくならないと、秋の渡りに、先に生まれた兄弟達と南の国に帰ることができなくなるよ。最近は、トンボを持ってきているようだけれど、まだヒナが小さすぎて食べられないのではないだろうか。
コメント
こんにちわ。ツバメの子どもたちかわいいです。毎日梅雨空で、たまには太陽に当たらないと元気もでてきません。
ところで、水没しました携帯が復活いたしました☆ありがとうございます。とても感動しました。
投稿: てらむら | 2006/07/24 20:51
てむらさん
本郷界隈にはツバメの巣がありませんか?
携帯復活おめでとうございます。
投稿: きたきつね | 2006/07/24 21:49
ツバメの巣は見かけません。でも不忍池ではたまに飛んでいるのを見かけますので、どこかに巣は必ずあると思います。ビルの屋上など人気のないところにあるのかも。
投稿: てらむら | 2006/07/25 11:08