« ゲド戦記 | トップページ | 蝉嵐 »

2006/08/07

ご近所パトロール

060807_2休暇が残り1日となったので、午後に周辺地域のパトロールに出かけた。

まずは茨城県ならではの陸稲。陸稲は、畑で作る稲のことで、普通「おかぼ」と呼ぶけれど、水稲(すいとう)との対比で「りくとう」と呼ぶこともある。

現在作られている陸稲は、ほとんどモチ米で、うるち米は食味が悪いのであまり作られていない。陸稲の餅は、腰があって、旨いと思う。

生まれて初めて陸稲を見たときは、ちょうど干ばつで葉が黄色く枯れ始めていて、何で畑で作るのだろうと思った。戦後の農地整備事業で、灌漑設備ができたので、常総台地でも水田が沢山あるけれど、昔は水がなかったので、陸稲が沢山作られていた。

梅雨明けから晴天が続いているけれど、夜間の放射冷却で夜露が降りているので、ある程度水の供給があるので、元気に生育している。

060807_3霞ヶ浦にでて、土浦の沖宿から手野の蓮田を回ってみた。蓮の花はポツリ、ポツリと咲いていたけれど、もう花の時期は終わったのだろう。

霞ヶ浦周辺は、日本一のレンコン生産地域となっていて、蓮田が広がっている。遠くに筑波山が見えて、なかなか良い景色だ。

この辺りも、ほ場整備が進んで、蓮田だけでなく、耕作道も舗装されて農作業が楽になっている。以前は迷い込むと、細い道の行き止まりなどで悲惨なことになった。

良い天気が続けば、今年の冬は、良いレンコンが採れるだろう。

|

« ゲド戦記 | トップページ | 蝉嵐 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご近所パトロール:

« ゲド戦記 | トップページ | 蝉嵐 »