上越そばまつり
朝から快晴で、気温がどんどん高くなって最高気温が23度になった。屋外にいると、汗ばむくらいだった。
このところ高校の履修不足問題で、プロレスラーのキムイル大木金太郎さんが亡くなったことや、日本ハムが日本一になったことなど、気になっていたけれど書くのを忘れていた。テレビがまだ白黒のころにプロレス中継をみていたけれど、大木金太郎さん「原爆頭突き」はすごいと思った。
予想通り、高校の履修不足問題は、全国に波及して、41都道府県404校、8万人規模にふくれあがった。文部科学省は厳格に履修を求めているけれど、自民、公明からは救済措置必要論がでてきている。ごまかした調書を大学に出したりしているのだから、こんな不公平がまかり通るなら、まじめに指導要領に従って履修している学生はバカをみることになる。
今日は、上越市とJA越後じょうえつの共催で、初めて『上越そばまつり』が開催された。お祭り好きのきたきつねは、会場のJAの産直販売所「あるるん畑」にいってみた。
予想以上の人出で、非常ににぎやかだった。やはり大きな駐車場があると参加しやすいのだろう。会場には、そばの販売、手打ちそばの実演、餅つき、各区の名産の直販などがあった。市内の11のそば店が参加していた。とよむすめを使った店が4店、信濃1号が4店、常陸秋ソバが1店、不明が1店だった。
とよむすめのソバの無料配布は限定200食ということで食べることができなかったので、1000円の食券を買って、食べ比べをしてみた。一杯200円で5軒回ることができる。一杯が普通の三分の一くらいだから、五杯で大盛り一杯くらいの感じだろう。
ソバの新品種の「とよむすめ」をメインに食べてみたけれど、本当にピンからキリで、これが同じ材料かとおもう程違っていた。つゆもそれぞれだし、そば粉の状態やつなぎの違いも影響しているのだろう。
一番は、「くわどりゆったり村」のソバで、つゆが今ひとつだったけれど、ソバは歯触り、のどごしともすばらしかった。後で聞くと一番売れていたそうだ。山芋とヤマゴボウがつなぎに入っていて、良くできている。
| 固定リンク
コメント
きたきつねさま
そばまつり行かれたのですね!
今日は行けませんでしたが、私は自称かなりのソバ好きです。
「とよむすめ」は先日仕事で生産者のお宅でご馳走になりました。
打ちたて茹でたては香りよく甘みがありおいしかったです。
甘皮に甘みがあるとのことですね。
そばも本当にいろいろですよね。
あちこち食べ歩いては、うーむ…この店のつゆであの店のソバが食べたいなどと失礼なことを想像している私なのです。
投稿: piyoko | 2006/10/28 23:34
piyokoさん
最近、エロサイトからのトラックバックやコメントが入るので、内容を確認してから公開する設定に変えました。ですから、書き込んでも直ぐに公開になりませんので、何度も書き込まれなくても大丈夫です。
「とよむすめ」は旨いと思います。新潟県内でも随分作られてきたようです。
そうなんですよね。ソバとつゆがベストマッチの店というのは沢山あるわけではないですね。桃屋のつゆの方がましというところもあります。
投稿: きたきつね | 2006/10/28 23:47
あれ?と思いつつ何度も送信してしまいました。
お手数かけて申し訳ありませんでした。
SAKE祭りに出掛けた女性が「パラダイスだった」と言っていました。
なんとも素敵な表現です。
投稿: piyoko | 2006/10/29 20:14
piyokoさん
500円で銘酒が飲み放題というのは人によってはパラダイスだったと思いますよ。
でも、泥酔した人は見ませんでしたね。皆さん非常に楽しそうにしていました。酒造メーカーさんは大変だったと思いますが、上越としてはヒット・イベントだったと思います。
投稿: きたきつね | 2006/10/29 22:38