« 写真を撮ること | トップページ | 薪割りの音 »

2006/11/25

単身者の知恵

061125_1天気が良くなったので放射冷却の影響で最低気温が1.8度と冷え込んだ。晴れていると気温が上がって13.3度で、小春日和。

1970年の今日、三島由紀夫が盾の会のメンバーと市ヶ谷の自衛隊に乱入して、割腹自殺した『憂国忌 』。ニュースで見て驚いた。

午前中は、色々あって、バタバタとしていた。

昼食は、スパゲティーとレトルトのソース。一緒に茹でるという単身者の知恵。

061125_2 午後は部屋の片付けをして、上越湯めぐり手形のスタンプラリーで、板倉区の『ゑしんの里やすらぎ荘』にいってみた。おまけは、タオル一枚。

途中の林は、紅葉で美しい。この辺りは有名な地滑り地帯で、地下水を涵養するために、水田に水を張っている。

浴室はそれほど広くないが、浴槽が別々の泉源の温泉になっていた。大峰温泉と飯田温泉で、それぞれ効能が違うらしい。どちらも塩化ナトリウムの単純泉で、鉱泉を循環・加熱している。やはり源泉掛け流しがいいけれど、鉱泉は加熱するコストがかかるので、掛け流しは無理だ。

浴室は換気扇の音が非常にうるさい。換気の設計が根本的に間違っているのだ。湿気がこもって、天井からは水滴が落ちてくるし、壁に黒カビが生えていているのは残念だった。

夕飯は、水餃子を作った。皮は中力粉で作ったので、ムチムチと旨かった。

|

« 写真を撮ること | トップページ | 薪割りの音 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 単身者の知恵:

« 写真を撮ること | トップページ | 薪割りの音 »