« 手作りって何 | トップページ | 防雪柵 »

2006/11/23

朝日池 ハクガン

061123_1_1勤労感謝の日。昔は新嘗祭で、新穀感謝の天皇家の祭事。

雨が上がって、昼頃には青空が見えていた。最高気温が11.2度と天気予報よりも少し高めとなった。

早朝帰省する職場の友人を駅まで送ってから、野鳥の会新潟支部の朝日池探鳥会に行ってみた。

車が沢山止まっていたが、24、5人程の参加者だった。はじめの頃は、池にはそれほど鳥はいなかった。待っていると、北の方から大きなマガンとオオヒシクイの群れが飛んできて、次々と池に降りた。

ちょっと遅れて、白い鳥の群れが飛んできたので、よく見るとハクガンだった。8羽の群れで、3羽が幼鳥だった。去年は来なかったので、参加者は喜んでいた。シジュウカラガンがいるという話があったけれど、真偽は不明。

061123_2 オオヒシクイは、早生のイネの刈り跡で、ヒコバエを食べていた。コシヒカリは収穫が遅いので、ヒコバエはほとんど出ていないけれど、コシイブキや越路早生などは穂が付いている。

人が近づくと、監視役が声を出して、どんどん離れていく。頭の黒い、二本足で歩く動物は、危険きわまりないと思っているのだろう。

061123_3 猛禽は、ミサゴ、ハヤブサ、ノスリ、トビを見たけれど、オオタカ、チョウゲンボウがでたらしい。

小鳥を見る余裕がなかったので、見逃した種類が多い。探鳥会といっても歩き回るわけでもなく、池の堤防でじっと見ているだけだから、非常に楽だった。

【場  所】  朝日池  (上越市)
【年月日】  2006年11月23日(木)
【時  刻】  09:10-11:00
【天  候】  くもり
【観察者】  日本野鳥の会新潟県支部探鳥会
【環  境】  湖沼
【観察種】 

   1.カイツブリ       15.オナガガモ     29.セグロセキレイ
   2.カンムリカイツブリ  16.ハシビロガモ    30.ヒヨドリ
   3.カワウ         17.ミコアイサ      31.モズ
   4.ダイサギ       18.カワアイサ      32.ツグミ
   5.アオサギ       19.ミサゴ        33.シジュウカラ
   6.マガン         20.トビ          34.ホオジロ
   7.ヒシクイ        21.オオタカ       35.カシラダカ
   8.ハクガン        22.ノスリ        36.カワラヒワ
   9.オオハクチョウ    23.ハヤブサ      37.スズメ
  10.マガモ         24.チョウゲンボウ   38.カケス
  11.カルガモ        25.オオバン     39.ミヤマガラス
  12.コガモ         26.ユリカモメ     40.ハシボソガラス
  13.トモエガモ       27.アカゲラ      41.ハシブトガラス
  14.ヒドリガモ       28.ハクセキレイ

|

« 手作りって何 | トップページ | 防雪柵 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日池 ハクガン:

« 手作りって何 | トップページ | 防雪柵 »