« 引っ越し二日目 | トップページ | 旧暦11月朔日 »

2006/12/19

クラウドソーシング

061219_1最近、雨が降らないけれど、曇り空が続いている。昼頃に北風になって、寒くなった。

韓国のスタバのコーヒーを貰った。ハングルのシールを貼っただけで、日本製かもしれない。スタバは、この瓶コーヒーで二度目。

また新しい言葉を採取した。「クラウドソーシング(Crowdsoucing)」という言葉で、「群衆にアウトソーシングする」という意味だそうだ。仕事を部品に分けて、群衆に振り分けて委託すると、個々の人の報酬は微小だけれど、数が集まれば一定の成果が得られるという意味らしい。

これまでも、LinuxやOpenOfficeなどオープンソースのソフト開発などは「クラウドソーシング」の一つではないかと思うけれど、違うだろうか。それよりも昔からある、内職というのはクラウドソーシングだろう。

この言葉は、流行るだろうか?

|

« 引っ越し二日目 | トップページ | 旧暦11月朔日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クラウドソーシング:

» クラウドソーシング [Blog-Inglorious.jp]
USA TODAYをはじめ90紙を発行する米国最大の新聞チェーン、ガネットが、新聞製作過程を全面的に見直し、取材の段階でインターネットを利用して読者の参加を仰ぐ実験を始めたそうです。 このような試みを、「クラウド・ソーシング(群集への発注)」と呼び、部数減に悩む新聞業界の生き残りとして注目を集めています。 今、米国の新聞発行部数は年々減少、最盛期の約6500万部から5500万部(平日版)ほどまでに落ち込んでいるそうです。 ガネットがこのような試みにチャレンジしたキッカケは、読者による一通の報告... [続きを読む]

受信: 2007/01/05 11:58

« 引っ越し二日目 | トップページ | 旧暦11月朔日 »