武士とは死ぬことと見つけたり
今日読んだ茂木健一郎さんエッセイに「私たち人間の生きる時間は有限である。致死率は100%であり、・・・・」と書いていた。
その連想で、葉隠に「武士とは死ぬことと見つけたり」という言葉を思い出した。昨日「武士の一分」を見て気になっていたのだろう。
葉隠の言葉の意味は、「死ぬ覚悟があれば、死を恐れない行動が取れる」という意味だろう。
現代的にいえば、人は永遠の命は無いし、いつ事故にあって死ぬかもしれない。だから、何時死んでもいいという覚悟で、生き方を考えて行動すべきという風にいえるのではないか。
きたきつねくらいの年齢になると、事故に遭わずともメタボリックシンドロームが原因で死ぬ可能性もあるから、何時死んでもいいように、その時、その時を悔いの無いように生きることを大切にしなければならないという気持ちになってくる。
前を向いて進むしかない。後ろを振り返っても、元に戻ることはできない。自己満足でもいいから、則を越えない程度に好きなことをすることにしよう。
| 固定リンク
コメント