久しぶりに鳥三昧
北海道方面に移動した台風並みの低気圧の影響で強風だったけれど、恒例にしている新春探鳥会にでかけた。
土浦の乙戸沼をスタートして、高速で瓜連の古徳沼と中里溜、那珂市の一ノ関の溜、ひたち海浜公園を抜けて磯崎から海岸沿いに、平磯、那珂湊漁港、大洗海岸、最後は涸沼で終了した。
強風で、鳥は少なかったけれど、全部で69種類の野鳥を観察できた。
コハクチョウは乙戸沼、オオハクチョウは古徳沼と一ノ関の溜。高い波の中にシノリガモが浮かんでいるのが不思議な感じがした。県立水族館の前にはクロガモが百羽くらい浮かんでいて、ビロードキンクロが混じっていた。
気温は高いのだけれど、風が強いので体感気温は低くなって、猛烈に疲労したけれど、久しぶりに鳥三昧で、非常に楽しかった。
那珂湊漁港で昼食になったが、コンロでシジミ汁を作ろうとしたが、風で炎が流れて鍋が温まらず、苦労した。連休ということで、魚市場は人が沢山来てにぎわっていたようだ。
帰りに、ポケットファーム「どきどき」に寄って、干し芋の「せっこう」を買って来た。「せっこう」というのは、蒸し芋を切った時にできる切れ端で作った干し芋で、味は変わらないが、農家の自家消費にまわされ普通は店頭に出ることが無いものだ。
【観察種】
1 オオハム 2 カイツブリ 3 ハジロカイツブリ
4 カンムリカイツブリ 5 カワウ 6 ウミウ
7 ヒメウ 8 ダイサギ 9 コサギ
10 アオサギ 11 コハクチョウ 12 オオハクチョウ
13 マガモ 14 カルガモ 15 コガモ
16 ヨシガモ 17 オカヨシガモ 18 ヒドリガモ
19 オナガガモ 20 ハシビロガモ 21 ホシハジロ
22 キンクロハジロ 23 スズガモ 24 クロガモ
25 ビロードキンクロ 26 シノリガモ 27 ミコアイサ
28 ウミアイサ 29 ミサゴ 30 トビ
31 ノスリ 32 バン 33 オオバン
34 イカルチドリ 35 ハマシギ 36 ミユビシギ
37 タシギ 38 トウゾクカモメ 39 ユリカモメ
40 セグロカモメ 41 オオセグロカモメ 42 カモメ
43 ウミネコ 44 ミツユビカモメ 45 アジサシsp.
46 キジバト 47 カワセミ 48 コゲラ
49 ヒバリ 50 ハクセキレイ 51 セグロセキレイ
52 タヒバリ 53 ヒヨドリ 54 モズ
55 ジョウビタキ 56 ツグミ 57 エナガ
58 ヤマガラ 59 シジュウカラ 60 メジロ
61 ホオジロ 62 カシラダカ 63 アオジ
64 オオジュリン 65 カワラヒワ 66 スズメ
67 ムクドリ 68 ハシボソガラス 69 ハシブトガラス
番外 コクチョウ
| 固定リンク
コメント