« クレープに初挑戦 | トップページ | あんどーなつ »

2007/03/04

北向道祖神

070304_4 夕方の散歩は、いつもと違うコースを歩くことにしして、阿見町の旧道に入った。

畑には、大根や白菜はまだ残っているけれど、薹がたち始めている。いずれもアブラナ科の野菜だから、ナタネと同じような花になるから、ちょっと見ただけではナタネの花と思ってしまうだろう。

立派な鳥居があったので、境内に入ってみると小さな社があった。鳥居には「道祖神」と彫ってあった。

境内に説明書きがあって、「No.33 阿見町名所百選 北向道祖神」とあった。

説明文には、「この神様は、往古より道中の安全と健康並びに子供の成長、良縁を願う庶民の素朴な信仰を集めている道祖神である。縁日は毎月6日で特に腰 痛、肩こりに効験がありともっぱらの評判である。近在は元より遠方から多数の参拝者が訪れ賑わっている。患部快癒の返礼に新しい木槌や小石が沢山奉納され ている。本尊が北向きに置かれている事から北向道祖神といい、現在祖父の代から地元の主婦3名が交代で社の管理に当たっている。 阿見町教育委員会」ということで、腰痛持ちのきたきつねにはぴったりの神様のようだ。

このところ腰の調子が悪いので、しっかりお願いに行こうと思う。

|

« クレープに初挑戦 | トップページ | あんどーなつ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北向道祖神:

« クレープに初挑戦 | トップページ | あんどーなつ »