急に東京に
今日は「ナイチンゲール・デー」。
天気は良く、気温も23度くらいで過ごしやすかった。
朝、突然かみさんが、東京に行こうといいだした。
それではということで、予定を変更して急いで準備して出かけることにした。「都区内・りんかいフリーキップ」を買って出発した。
最初は、「日本ホビーショー2007」開催中の東京ビックサイトへ。ネットで割引券をダウンロードして、印刷して持っていった。
東館の1、2と3の一部を使って、手芸の日本一の展示会で、会場内は女性で溢れかえっていた。たぶん、男女比は、1:9位だったろう。それでも、男の押し花何とかというところが展示していた。
塗り絵とスクラップブッキングに人気があるようだった。それと、コンピュータで制御しているミシンがすごいことになっていた。写真をパソコンで取り込んで、刺繍データに変換して、ミシンをプリンターのようにして刺繍するのを、口を開けてみてしまった。
他の見本市と比べて、有料入場者が非常に多いし、配りものは一切なく、有料の体験コーナーも有料が多い。それでも人がどんどん来るのはすごいことだ。
りんかい線で大崎にでて、恵比寿からメトロで六本木へ。今、話題の東京ミッドタウンに。六本木交差点から、ミッドタウンへの歩道は人の川ができていて、道を知らなくても、流れに乗っているだけで、到着することができた。
GALLERIAには、人が沢山いたけれど、きたきつねのような見物客ばかりで、見ていてもレジに行く人はほとんどいないようだった。
見て歩くのはいいけれど、店舗は小さく、品物の種類は多いわけでもなく、値段を見るとウッと息が詰まるようなものが多いから、「見るだけ〜」ということになるのだろう。
真ん中の吹き抜けに、上から水がワイヤーをつたって落ちる「ツリー・シャワー」というのがあって、これは面白かった。
雑貨のお店をざっと見て、招待券を貰ったので、国画会主催の「国展」を見るために、国立新美術館へ。
最初は、一階の絵画の部から見始めたけれど、数が多すぎ。それにしても、どこかの高校の美術部の発表会のようなものもあったり、抽象画はよく分からなかったりと、疲れた。
友人の娘さんが、写真の部に出展していて、賞をもらっていた。
一休みして、六本木から、霞ヶ関経由で、丸ノ内線「東京」にでて、連休前に開業した「新丸ビル」へ。
ここもすごい人出で、エスカレータに乗るために列に並ばなければいけなかった。
お店を巡ったけれど、東京ミッドタウンよりも買い物している人が多かった。
こちらの方が、気取っていなくて、面白そうなものが多いような気がする。
今日一日は、完璧お上りさんをしてしまった。帰りの電車は、タイミング良く座ることができた。歩き疲れて、帰宅した。
| 固定リンク
コメント
新丸ビル探索お疲れ様でした.
でも,このビル,オープンしたのは低層の商業ゾーンのみ.中層以上のオフィス階はいまだに設備・内装工事が進められています.すぐ横から眺めているので良くわかります.オフィス階がオープンすると,本格的に人の流れが変わるはずです.
投稿: 俊(とし) | 2007/05/13 10:41
俊さんのところは、丸の内でしたね。
丸ビルのオープンのときもすごかったですけれど、新丸ビルも人気がありますね。
東京マイシティーとくらべると、新丸ビルのほうが建物の品の良さがありますね。
投稿: きたきつね | 2007/05/13 13:24