« 根津神社 | トップページ | 「衣更え」でクールビズ »

2007/05/31

ウナギとカニが食べられなくなる?

070531_1旧暦4月15日。

寒気が張り出しているので、今日も涼しく20度くらいだった。昼頃から雨が降り始め、一時雷が鳴り、強い雨が降った。

オフィスで書類を見ていたら、窓の外で、スズメが騒ぐので、タカがでたのかと窓の外を見ると、なんとハクビシンがいた。写真を撮ろうと、デジカメを探しているうちに、植え込みに隠れてしまった。

070531_2 後で聞くと、建物の自動ドアの中まで入って来たらしい。ビックリした。

安倍総理が、憲法改正を考えているというので、日本共産党や社民党などが護憲を叫んでいる。調べてみると、日本共産党は、国会で現在の「日本国憲法」の採決に、天皇制廃止と自衛権の保持ができないということで、後に社会党の左派になる一緒に反対していた。それがいつから護憲に回ったのだろうか。結局何でも反対するということだろう。

ロシアが活きたカニの輸出禁止にしたということだ。日本で消費されるウナギの半分以上を占めるヨーロッパウナギがワシントン条約の対象種にしていされる見通しのようだ。今までヨーロッパからシラスウナギを、中国で養殖して、蒲焼きに加工して日本に輸入しているから、影響が大きくなるだろう。

日本が、世界中から大量に食物を輸入していて、各地で資源の枯渇問題になっている。いつまでも食糧を自由に輸入できることが続けられるのだろうか。

|

« 根津神社 | トップページ | 「衣更え」でクールビズ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウナギとカニが食べられなくなる?:

« 根津神社 | トップページ | 「衣更え」でクールビズ »