イーサーネットコンバーターが故障
二種兼業農家が多いこのあたりでは、職場が休みになるこの連休は、田植えの最盛期でもある。体調が良くなってきたので、車で近所の水田に田植え風景を見にいってきた。
水を張った水田を田植え機が苗を植えて進んでいる。一年に一度しか使わない田植え機を、農家がそれぞれ持っているというのは、二種兼業だからできることだろう。
iMacG4につないだ無線LAN用のイーサーネットコンバーターの調子が悪くなってしまった。このところ、回線速度が急に遅くなってしまうけれどインターネットに接続できていた。ところが、今週に入って急にまったく接続できなくなるという症状になってしまった。
無線LANルーターが二階で、iMacG4が一階なので、電波が弱いのかとか、イーサーネットコンバーターが11bなので遅いのかなど、調べたけれど、無線LANルーターからは電波は出ているし、MacBookは問題なくインターネットに接続できている。
結局、イーサーネットコンバーターが故障ということで、新しいイーサーネットコンバーターを探しにいってきた。ヤマダ電機、コジマ電器、K’s電器と廻ったけれど、適当なものがなかった。いっそのこと高速電力線通信のPLCアダプターにしようとかと思いながら、PCデポに行ってみた。
探していたイーサーネットコンバーターは、売り切れだった。無線LANの売り場を探していたら、PCiのマルチクライアント対応の電波王子無線LANコンバーターGW-EC54-5Pというのを見つけた。
5ポートあるので、一見、無線LAN付のブロードバンドルーターのようだけれど、イーサーネットコンバーター、アクセスポイントに使える優れものだった。値段も8770円と許容範囲だったので買ってきた。それにしても無線LAN付のブロードバンドルーターの方が安いものがあるというのが不思議でならない。
取扱説明書は、Windows版だったけれど、Webブラウザーで設定できるようになっていたので、簡単だったけれど、WEPの呪文を間違えていて、これで時間がかかってしまった。
下り30Mbps、上り2MbpsのJ:comのCATV回線なので、それほど速度は期待できないけれど、上り、下りとも2Mbpsでていたので、適当なところだろう。
| 固定リンク
コメント