« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007/06/30

原爆はしょうがないことか?

070630_1今日は旧暦5月16日だけれど、月齢15日で満月。でも雨が降って今日も月が見えない。東風が吹いて、気温が24度を越えなかったので、湿度は高いけれど、非常に快適な一日だった。

ニセアカシアの実がなっている。花が咲いた割には、実が非常に少ない。

1948年の今日、アメリカの科学者、ショックレー、バーディン、ブラッテンの3人によりトランジスタが世界で初公開されたので「トランジスターの日」。

続きを読む "原爆はしょうがないことか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/29

献血カード

070629_1 今日は旧暦5月15日。夕方から雨が降り始めたので、月は見えない。

ライオンが、米製薬大手のブリストル・マイヤーズ・スクイブから鎮痛解熱剤の「バファリン」のアジア、オセアニアでの商標権を304億円で買収したということだ。商標権も有名になるとものすごい価値を持つのだ。でも、すごい。

献血車がきていたので、午後一で53回目の献血。今年から、献血手帳がなくなって、献血カードになった。カードに献血した日と次回の献血可能日が印字されるようになっていた。最近は、体調を見ながら、一年に一回位にしている。

続きを読む "献血カード"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/28

宮沢喜一さんが、老衰で亡くなった

070628_1 梅雨空で、気温は30度近くまで上がった。今日は「雨の特異日」ということで、雨の降る確率の高い日ということだ。

第78代総理大臣の宮沢喜一さんが、老衰で亡くなった。87歳だった。合掌。色々な大臣を歴任したけれど、大蔵大臣が一番長かったのではないか。大蔵大臣としては、赤字国債を乱発して、日本の借金を大幅に増やしたというイメージが強い。顔の形と目の位置が特徴があるので、随分風刺漫画のネタにされていた。

続きを読む "宮沢喜一さんが、老衰で亡くなった"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/06/27

水のない島

070627_1今日も天気が良く気温も32度と暑い。

朝の一番の船で、黒島へ。最高速33ノットもでる高速艇で、後ろから猛烈な水しぶきを上げて進んでいく。

南風が吹いていて、波を越えるときに船が大きく揺れるのでちょっと不安になった。

続きを読む "水のない島"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/26

サングラスをかけたシーサー

070626_0目が覚めるとやはり天気が良く、太陽光線の力が違うのがわかる。真夏日、熱帯夜のセット。

午前中、挨拶回りをして、現場を廻り、昼は「古謝そば」で、定食。ちょっと早く行ったから席があったけれど、直ぐに満席になっていた。

続きを読む "サングラスをかけたシーサー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/25

19分で宮古島

070625_5伊江島から昼のフェリーで本部港に戻り、名護を経由して那覇空港へ。今回は移動時間と距離が非常に長い。

那覇空港で、宮古島行きの飛行機を待つ間、離着陸する飛行機を見ていた。前回は、風向きの関係で、離陸の飛行機がちょうど目の前を上昇してくれたが、今回は着陸がよく見えた。

航空自衛隊の戦闘機と練習機を楽しむことができた。

続きを読む "19分で宮古島"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝一番の村営フェリーで

070625_2目が覚めると、梅雨明けの快晴。最低気温が28度、最高気温が31度で真夏日。

070625_0二晩泊った名護のホテル「デルフィーノ名護」は、ベットも大きく非常に快適だった。インターネットが使えて、朝食がついて、一泊5,670円はコストパフォーマンスが高いと思う。

一番よかったのは、パジャマがあったことだ。ゆったりとしたパジャマで、とても良かった。浴衣は、必ずはだけてしまって、好きじゃないので、ありがたかった。

早起きして、本部港から朝一番の村営フェリー「ぐすく」で伊江島に。

続きを読む "朝一番の村営フェリーで"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/24

海洋博覧会記念公園

070624_5時間があったので、18年振りに海洋博覧会記念公園に行ってみた。1975年に開催された海洋博覧会を記念した施設で、多くの観光客で賑わっていた。

当時の施設で、残っているのは、「海洋文化館」と「おきなわ郷土村」くらいで、残りは取り壊され、別の施設になっていた。

一番、気になったのは、海洋博終了後残されていた「沖縄館」が取り壊されてしまったことだ。

続きを読む "海洋博覧会記念公園"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウチナースバ

070624_40きたきつねは麺食いなので、沖縄に行ったときには「沖縄そば」を食べることにしている。

今日は、日の出前にでかけたので、朝食を摂っていなかったので、山間部の共同売店で、カップ麺の「沖縄そば」を食べた。メーカーは明星食品だけれど、沖縄地区限定と書いてあった。

お湯を貰って、レジ横のソファーに座って、食べたけれど、スープは確かに「沖縄そば」らしい味になっていた。麺は、マルちゃんのうどんのような感じになるのは仕方がないだろう。

続きを読む "ウチナースバ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤンバルクイナは

070624_1早朝、友人がホテルまで迎えに来てくれて、国頭にヤンバルクイナを見に連れて行ってくれた。

は、林道の縁で何個体もみることができた。時々、道を渡っていた。車にヤンバルクイナが轢かれる事故が多いようだけれど、速度を早いと逃げられないと思う。

続きを読む "ヤンバルクイナは"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/23

沖縄慰霊の日

070623_1今日は「沖縄慰霊の日」。昭和20年の今日、沖縄戦が20万人の犠牲をはらって終結した。沖縄県では、犠牲者の霊を慰め平和を祈念する行事が行われている。

沖縄は梅雨明けしたらしい。那覇は、真夏の太陽だけれど、北部は大雨が降っていた。

続きを読む "沖縄慰霊の日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/22

梅雨かな?

070622_1今日は、夏至。昼の長さが14時間35分と一番長い一日。一日の長さは、もちろん地域によって違う、北海道だと15時間を越えるし、沖縄では13時間台になる。日の出日の入りの計算はネットで簡単にできる。

朝早くから雨が降り始めた。湿度が高く、ジトジトこれこそ梅雨だ。

仕事で小田急の経堂まで出かけた。途中で傘を置き忘れて、駅でビニール傘を買ってしまった。帰り道に昼食を食べた店で聞いたが、無かった。ちょっとブルー。

続きを読む "梅雨かな?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/21

カメラの修理ができた

070621_1今日も気温が上昇して29度を越えて、オフイスは32.5度まで上昇して、窓を開けても風が弱いので暑い、暑い。夏ソバの白い花が花がまぶしい。

3時過ぎにパラパラと雨が落ちてきたけれど、直ぐにやんでしまった。明日は梅雨前線が南下してきて、午後は雨になるらしい。

続きを読む "カメラの修理ができた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/20

午前8時から健康診断

070620_1「梅雨はどこに行った!気象庁でてこい!」ということで、今日も天気が良く、30度近くまで気温が上がった。

午前8時から健康診断だった。朝食を食べることができなかったので、早めにいったけれど、考えることは同じで10人以上、受付で待っていた。

胸部エックス線を撮影しているのを見ていたけれど、もうフィルムを使わずに、デジタルデータで取り込んでいて、待合室のディスプレーで見ることができた。

続きを読む "午前8時から健康診断"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/19

稲穂畑?

070619_4今日発売の「週刊アスキー」7月3日号の「ハイビジョンがもたらす未来」という記事を読んでいたら、『稲穂畑』という言葉が出てきた。

一瞬「????」となった。稲穂を育てる畑ってあったけ。稲が実った状態が稲穂だから、稲穂が見られるのは水田だろう。

局地的に、陸稲があるから、稲を畑で作ることがあるけれど、こんなことを書くライターがしっている訳もないだろう。

続きを読む "稲穂畑?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

akibaは面白い

070619_1今日は旧暦五月五日の端午の節句。

午前中、東京で打ち合わせがあったので、でかけた。気温がどんどん上昇して、東京は30度を越えて真夏日、つくばは29度を少し越えたけれど、天気が良いので、汗まみれとなった。

昼過ぎまでかかったので、昼飯に刀削麺を食べに秋葉原にいってみた。昼時なのに店は空いていて、並ばず食べることができた。

駅に向かう途中、話には聞いていたインスタントラーメン専門店「Akiba Noodle さくら」という看板があったので、のぞいてみた。日本と海外のインスタントラーメン約400種類を、調理して食べさせてくれる。調理費込みで190円から380円くらいで、別料金でトッピングを載せてくれる。

続きを読む "akibaは面白い"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/18

自動車の住所変更

070618_1今日は「海外移住の日」、「考古学出発の日」。

くもり、昼前から、南風が吹き、気温が上昇して27度を越えた。オフィスの室温は30度になった。

自動車の住所変更をしていなかったので、休暇をとって「土浦自動車検査登録事務所」に行ってきた。ネットで必要書類を調べて、準備していったので安心していた。

住所変更だけでナンバーが変わらないので、書類も「車検証、車庫証明、住民票、印鑑非常」にシンプル。

続きを読む "自動車の住所変更"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/17

今日は父の日

070617_1今日は父の日。母の日にプレゼントを貰ってしまったので、今日は子供からメールだけ。

薄曇りで、午前中の北西の風から、東の風に変わりそれほど気温は上がらず、一応夏日だけれど、空気が乾燥しているせいか、体感気温は低め。

腰痛で散歩は休んでいたけれど、きつい痛みが無くなったので、近くを少しだけ歩いてみた。

ホトトギスが良く鳴いている。木々の花はだいぶ散っていて、栗の花のとげとげの雌しべが大きくなってきた。

続きを読む "今日は父の日"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/06/16

ゆっくりと休養

070616_3今日は七十二候の「梅の実黄ばむ」。

明治十七年の今日天気予報が始まったので「天気予報記念日」。

快晴で、比較的強い北西風が吹いて、気温も29度を越えて夏日。梅雨前線は南の海上に止まっている。

夕方から急に温度が下がって、肌寒い感じだった。3時から一時間で4度近く降下した。

続きを読む "ゆっくりと休養"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伝説のスピーチ 環境サミット@リオ

1992年のブラジルのリオデジャネイロの環境サミットで、カナダの13歳のセヴァン・スズキ さんがしたスピーチは「伝説のスピーチ」といわれています。 自分の言葉で話した、本当にすばらしいスピーチです。何度見ても、15年間私たちは何をしていたのだろうという、悔悟の念にかられます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Crossover Mac 6.1その2

070616_2 Crossover Mac 6.1日本語版の体験版を使い始めてもうすぐ1ヶ月になる。

実際のところ、一太郎ビューワーを使う必要があったのは、一度しかなかった。普通に使っている分(普通?)にはそれほどWindows専用ソフトが必要がないと思うようになった。日本語入力がまだ旨くできないけれど、いまのところ使っていないので問題なし。

きたきつねがバードウォッチングのデータを整理するのに何時も使っているフィールドノート作成ソフトの『FN Assistant』がMacOS9までにしか対応していない。今メインに使っているMacBookでは、このソフトは使えないので、時々iMacG4を立ち上げて使っている。これが非常に不便でこまっていた。

続きを読む "Crossover Mac 6.1その2"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

男性更年期障害

070616_1腰を連続して痛めているので気弱になったのだろうか。腰を痛めて、布団に入って天井を見ていると、色々なことが心配になってくる。

毎日配信されている、メールニュースの中の日経メディカルオンラインに札幌医科大学の伊藤直樹医師が紹介している「男性更年期障害チェックリスト」というのがでていたので、チェックしてみた。

続きを読む "男性更年期障害"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

とりぱん3

週刊モーニングに連載中の『とりぱん 3 』が先月末に発売になったというので、近所の書店にいったけれど、なし。小さい書店なので、中高生に人気のコミックしか置いていないようだ。

それで、先週末に県南で最大(?)という書店までいってきた。大きな書店ではどこに何があるか分からないから、カウンターに直行して在庫があるかを調べて貰うのが習慣になってしまった。

書店で本を探さずにAmazonに頼っているのは良くないかもしれない。本棚をぶらりと見ないと、偶然の出会いがないから、良くないと思おうけれど、老人は短気なるから、しかたがないか。

作者の「とりのなん子」さんの住んでいる盛岡の郊外での日常の生活の中での自然との出会いが楽しい。多くの人は、目の前にある自然に目をつぶっているので、見えていないけれど、ちょっと関心を持つと色々な世界が見えてくるのがわかる。

続きを読む "とりぱん3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/15

キン・コン・ガン!

今年2月に無くなったイラストレーター渡辺和博さんの『キン・コン・ガン!―ガンの告知を受けてぼくは初期化された』を読み終えた。

渡辺和博さんは、『金魂巻』で一躍有名になって、「○金・○ビ」という言葉で1984年の第1回流行語大賞を受賞している下手巧なイラストレーターだ。ベビーブーマーのきたきつねと同学年で、肝臓癌にを告知されてからのことを書いたエッセイが、この本だ。

肝臓癌と付き合いながら、ひょうひょうとした入院生活を綴っている。本当にお気楽な感じで、悲壮感はないけれど、きたきつねがガンになったときにはどんな感じなるのだろうと思いながら読み終えた。

きたきつねも肝臓癌のリスクファミリーだから、人ごとではないので、読んで良かった。本当に「ケセラセラ」しかないと思う。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥の声の聞こえ方

070615_1旧暦5月1日新月。

梅雨入りのはずが、昼頃には青空になった。気温も29度で夏日。

腰痛はどうにか峠を越したようで、強い痛みが無くなった。

書類をファイルしようとパンチで穴を開けたら、パンチが壊れた。ウソーとよく見たところ、刃がエンジニアプラスチックだった。

続きを読む "鳥の声の聞こえ方"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/14

日本一の昆虫屋

昼過ぎから雨になった。今日から関東も梅雨入り。

腰はまだまだのようだ。今日もどうしても抜けられない仕事があったので、痛み止めとコルセットに頼って出勤。

今年の4月に104歳で亡くなった志賀昆虫普及社の創設者志賀夘助さんの『日本一の昆虫屋 志賀昆虫普及社と歩んだ百一歳』を読み終えた。

93歳の時に初版を書いて、101歳の時に文庫になった本で、昆虫が本当に好きで、苦労しながら日本で唯一の昆虫標本、昆虫採集用具の店を作り上げた思い出が詰まっている。

貧乏で病弱な少年が、苦労をして昆虫屋を作り、大きくして100歳を越えて元気に昆虫採集を楽しんでいる姿は、きたきつねもあやかりたいと思った。

続きを読む "日本一の昆虫屋"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/13

修理がいっぱい

070613_1晴れ、28度を越えて夏日。九州北部が梅雨に入ったらしい。

どうしても休めない仕事があったので、コルセットを締めて、痛み止めを飲んで出勤。薬が効くまでは、腰の曲がった老人状態(老人だけどね)。

何とか乗り切って帰ってきた。明日も頑張らなくては。

土曜日に宅配業者が引き取りにきて、修理に出したSONYのデジイチが戻ってきた。平日に出せば、中一日で戻ってきたかもしれない。保証期間内で無料。

続きを読む "修理がいっぱい"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/06/12

午後は休み

070612_1曇りだけれど、天気予報通り気温が上がって29度を越えた。空気が乾いていて、風があるので、日陰にいると、涼しかった。

全国的に暑い日になったようで、北海道の津別町で33.2度の真夏日を記録している。明日も天気が良く、気温も高いようだ。

腰痛は改善方向にあるけれど、まだまだのよう。午前中出勤して、出張に使う資料を作って、午後は休暇にして、寝ていた。

コルセットをして、念のために痛み止めのバファリンを飲んでいったけれど、歩くと痛いので、腰の曲がった老人になってしまった。

続きを読む "午後は休み"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/11

ラニーニャが発生

070611_1 今日は暦の上で入梅。気象庁は、「ラニーニャ」が発生したと発表した。この夏は猛暑になる可能性が高い。

沖縄は梅雨に入っているけれど、雨が少ないようだ。西日本も入梅が遅れていて、水不足が心配されている。

午前中は北よりの風でくもり、午後から東よりの風になって、日がでてきて気温も上がった。

ドクダミの花が目立ってきた。十薬といわれるくらい、薬草としては色々な効能があるらしいけれど、お世話になったことはない。

続きを読む "ラニーニャが発生"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/10

北京の水

070610_1朝からくもりで、昼過ぎから気温が下がって、強い雨が降ってきた。警報や注意報はでなかったけれど、他の地域では電車が止まったりと、雨と雷の影響がでたようだ。

午前中は、散歩コースの途中の雑草が伸び放題なので、刈り払い機を持っていって草刈りをしてきた。草がからみついて、非常に刈りにくかった。

続きを読む "北京の水"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/09

栗の花が満開

070609_1今日は今にも降り出しそうな曇り空で、夕方から雨がぱらつき始めた。

日の出は今日の前後が一番早く、午前4時25分くらいで、日の入りも午後6時56分くらいで一番遅くなって、一日の長さが一番長くなっていて、これから少しずつ一日の長さが短くなる。

栗の花が満開。近くのマサキの木に白い小さな花が沢山咲いているので、見に行ったら、ブーンという音がが聞こえていた。よく見ると、無数のミツバチが蜜を集めに来ていた。

続きを読む "栗の花が満開"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/08

カーボンニュートラルの欺瞞

今回のサミットで、ポスト京都議定書の枠組みにアメリカも加わったのは一つの成果といえるだろう。アメリカでは、地球温暖化の影響の顕在化について、実感を持ってきたということではないだろうか。

京都議定書の枠組みの中で、「カーボンニュートラル」という用語が使われるようになった。この「カーボンニュートラル」という用語は、バイオマスの燃焼によって発生する二酸化炭素は、バイオマスが成長過程で光合成により吸収した二酸化炭素であり、ライフサイクルで見ると大気中の二酸化炭素を増加させることにはならないので、地球温暖化に影響を与えないという考え方で定義されたものだ。

この「カーボンニュートラル」という用語は、バイオマスを使うことを正当化するために便利な言葉だから、よく使われている。

続きを読む "カーボンニュートラルの欺瞞"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

贔屓の引き倒し

070608_1今日も曇りだけれど、気温は上がって夏日になった。

栗の花が満開に近い。匂いに誘われて虫たちが集まっている。今日は、アブラムシにアリが集まって、尻からでる蜜をなめている。

能楽師の観世栄夫さんが大腸ガンで亡くなった。5月に自動車事故を起こして、秘書が死んでいる。その時、体調が悪かったようだ。合掌。

続きを読む "贔屓の引き倒し"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/07

まあ毎日色々とあるものだ

070607_1久しぶりに昼頃に雨が降り始めて、土埃の匂いがした。

今日も夏日になった。クールビズだけれど、暑い。

散歩の途中、犬がモグラの穴を急に猛烈な勢いで掘り始めた。強いモグラの匂いがしたのだろう。こんなことをするのは初めてだ。

また、自衛隊の情報がWinnyで流失した。色々な情報が簡単に外部に持ち出せるいい加減な管理状態だということだ。もっと重要な情報が漏れだしているのに気がつかないのではないだろうか。これで本当に国を守ることができるのだろうか。

続きを読む "まあ毎日色々とあるものだ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/06

ガイアの夜明けの続き

アメリカのトウモロコシを使ったバイオエタノールについての続き。

アメリカは、もともと石油依存経済だったけれど、「ピークオイル」が現実のものとなってきたことから、石油依存経済からの脱却を図る方向に舵を取っていて、さらにGMやフォードに象徴されるように国内産業が国際競争力を失っていることを自覚している。そこのところは、テキサスのオイルマンのブッシュ大統領が一番良くわかっていることだから、その代り、穀物を戦略的に使う方向に戦略転換したということだ。

だから、アメリカとしては21 世紀の戦略商品は「穀物」という判断にたって、遺伝子組み換え技術を使って、農薬を使わずかつ不耕起で作ることのできるトウモロコシ、大豆、ナタネを開発することに研究開発を集中させてきた。

続きを読む "ガイアの夜明けの続き"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

工業・空間デザイナー吉岡徳仁

昨日「ガイアの夜明け」を見たので、録画しておいたNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見た。

今回は工業・空間デザイナー吉岡徳仁氏だった。非常にユニークな製品をデザインしている。プロは、獣偏の王者ではなければいけないということが判る。

彼が、若いときに売れなかったのは、優れた技能があったけれど、受け手が本当に必要なものを見つけ出せなかったからだろう。ある時それが判ってから、爆発できたのだろう。その解答が「気持ちをデザインする」という言葉に集約されているのだろう。

続きを読む "工業・空間デザイナー吉岡徳仁"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シロコブゾウムシの交尾

070606_1今日は「芒種」、「」蟷螂生ず」。

晴れ、日本海にある低気圧に南風が吹き込んで、気温が27度まで上がり、夏日。オフィスは、パソコンの熱で28.9度になっていた。

朝の散歩で、シロコブゾウムシの交尾に遭遇してしまった。カメラの気配を感じて、そのままの格好で、擬死で落ちそうになったので、早々に現場を離れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/05

ガイアの夜明け

今日のテレビ東京の「ガイアの夜明け」は、「食料争奪戦 ~ニッポンの食卓に忍び寄る危機~」。アメリカがトウモロコシで バイオエタノールを作っているために、穀物相場が高騰しているという内容。

以前から書いているけれど、アメリカのバイオエタノールは、地球温暖化は隠れ蓑で、ブッシュの国内農業政策だ。国際流通している穀物は、常に十分な量があるわけではないので、微妙なバランスにある。だから、一番安くて、単位面積当たり沢山取れるトウモロコシを、バイオエタノールの生産に回すと、一気に流通量が減るので、価格が高騰するのだ。

価格が高騰すれば、アメリカの農家は沢山取れるトウモロコシを選択するから、大豆や小麦などの他の穀物の生産量が減少し、こちらも価格高騰になる。これはどう転んでも、農家にとっては、生産物が高く売れるのだから、願ってもないことだ。バイオエタノールとブッシュ大統領様々ということになる。バイオエタノールは、アメリカ国内の農業政策で、他国が食えないといったことは関係がないということだ。

続きを読む "ガイアの夜明け"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

シロコブゾウムシ

070605_1今日は「世界環境デー」。

くもりで、南寄りの風が吹いて、気温が上昇して25度近くまで上がった。

朝の散歩で、アカシアの木にシロコブゾウムシがいた。ちょっと見ていたら、ポロリと地面に落ちて死んだ振り。シロコブゾウムシは擬死の名人で、ちょっと突いたくらいでは動かない。

続きを読む "シロコブゾウムシ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/04

羽田健太郎さん死去

070604_1今日は「虫歯予防デー」。晴れ16度から23度。

朝の散歩で、同じ枝に紅白の花が咲いたツツジを見つけた。ちょっと珍しいかも。

午後地震。急に疲れが出て、睡魔に襲われてしまった。


続きを読む "羽田健太郎さん死去"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/03

大きな桑の実を食べに

070603_6夕方の散歩で、ホトトギスの声を聞きながら、周辺の畑と水田を巡ってみた。

川沿いに大きな桑の木があって、桑の実が沢山実っている。熟した黒い実から、まだ緑のものまで、いろいろあって、ムクドリとヒヨドリが食べに来ていた。

きたきつねもちょっとお邪魔して、真っ黒で指先ほどの大きな実を食べさせて貰った。ほのかに甘く、さわやかな味だった。来週も来よう。

続きを読む "大きな桑の実を食べに"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハーブハーモニーガーデンに

070603_1 比較的天気が良くなったので、一年振りに、家族のリクエストで常総市(旧水海道市)の「ハーブハーモニーガーデン」に行くことにした。

日曜日というのに、駐車場はガラガラで、あまり人がいない。

大幅に改装したようで、温室があったところがレストランになっていた。雰囲気が随分変わっていて、経営者が変わったのだろうか。

続きを読む "ハーブハーモニーガーデンに"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/02

大きな地鳴りが聞こえた

070602_4午後2時過ぎに、大きな地鳴りが聞こえたので、身構えていると、やはり地震だった。地鳴りの大きさの割に震度1程度で、拍子抜けした。

つくば市谷田部では震度4、中心部では震度3だったらしい。

昨日の朝の地震も、小さかったけれど、やはり地鳴りがした。

午後、携帯電話のプランと機種変更にいってきた。家族の連絡にしか使わないので、プランは家族かけ放題のホワイトプラン980円。これまでも無料通話分を毎月繰り越していたので、これで携帯の支払いは大分減るだろう。

続きを読む "大きな地鳴りが聞こえた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も里山散歩

070602_1

今週も里山散歩に出かけた。

薄曇りだけれど、南寄りの風が吹いて暖かくなって心地よかった。

谷津の水田では、子供達が田植えの最中。

始めは、泥んこの水田に入るのをためらっていたが、入ってしまえば、楽しそう。

続きを読む "今日も里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/01

「衣更え」でクールビズ

070601_1今日は、満月で、七十二候の「麦秋至る」。スダジイの幹にナメクジを見つけた。

午前中は昨日の雨が少し残っていて、一日くもりで、最高気温も19度までしか上がらず、肌寒い。

それなのに、「衣更え」でクールビズとなった。昼のニュースで、安倍首相以下クールビスで、塩崎官房長官は花柄のシャツ。

続きを読む "「衣更え」でクールビズ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »