« 自民党の涙雨? | トップページ | コウノトリのヒナが巣立った »

2007/07/30

バイオエタノールの影響?

070730_2久しぶりにスーパーの売り場を歩いていたら、チラシの目玉商品の小麦粉があった。値段は98円だけれど、ちょっと小さめなので、よく見ると内容量が500gになっていた。

以前は、1kgが98円だったはず。これもアメリカのバイオエタノールの影響だろう。トウモロコシの作付けが増えた分、小麦の作付けが減っているから、国際価格が上がったからだろう。

オーストラリアも干ばつで、小麦が凶作だけれど、うどん用で、薄力粉ではないから関係ないだろう。

このところ、値段を上げることができないので、内容量を減らすのが流行っている。

ウインナーソーセージも、飼料価格の値上げで豚肉価格が上がっているので、最初は重さを減らしていたが、細く短くなってきて、見た目が良くないということで、今度は本数を減らして来ている。

このところ原油の先物価格がWTIだけでなく北海油田のブレントも75ドルを越えた水準で推移している。国内のガソリン価格も145円になっているらしい。この辺りでも、セルフで135円が普通になってきている。原油高は、工業製品価格に影響が出てきている。

北海油田つながりでイギリスの話題を思い出した。対円、対ユーロでポンド高が続いているというのは知らなかった。ロンドンのガソリン価格は1リットルが約240円、ヒースロー空港とロンドン市内の鉄道運賃が約3750、地下鉄の初乗り料金が約1000円と異様に高いらしい。給料は上昇しているらしいけれど、格差は確実に広がっているということだ。

日本の未来はイギリスのようになるのだろうか。

|

« 自民党の涙雨? | トップページ | コウノトリのヒナが巣立った »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイオエタノールの影響?:

« 自民党の涙雨? | トップページ | コウノトリのヒナが巣立った »