ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
シネプレックスのレイトショーで『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を見てきた。
午前0時過ぎに終わる回なのに、満員で、一番上から二列目の端になってしまった。
監督がデイビッド・イェーツに変わったので、またも雰囲気ががらりと変わってしまっていた。
ホグワーツ校の中が、毎回の様に変わってしまっている。一年に一回しか見ていないのに気になるくらいだから、これをDVDで一気に見ると何が何だか判らなくなるのではないだろうか。
映画の内容は、公式サイトにもあるし、説明する必要もないだろう。でも、魔法だから不思議だといわれれば仕方がないけれど、どうも老人には判りにくいところが多かったような気がする。
きたきつねは、映画を見るときには、原作との乖離に悩まないように、原作を読まないことにしているので、話の筋を知らないからといわれればそれまでだけれど、つらいものがある。
防衛術のアンブリッジ先生は、更年期障害の魔女いというところで、良い雰囲気をだしていた。今回は、不思議少女ルーナ・ラブグッドが気味悪い。不思議といえばチョウ・チャンも役回りが良くわからない。中国人の魔女だからだろうか???
一番判らなかったのは、ハグリッドが連れてきた巨人で、関連が全然不明。
シリウス・ブラックが死んでしまった。さて、次回はどうなるのだろうか。
| 固定リンク
コメント