« WTIは90ドルを突破 | トップページ | 宍塚大池に秋を探しに »

2007/10/19

ドングリを食べる

071019_3子供の頃過ごした北海道では、「ドングリを食べるとゴッコ使いになる」といわれて育った。「ゴッコ使い」とは、吃音ということだ。

それでも、こっそりと隠れてドングリ囓ったことがあるけれど、エグい、渋い味で口からはき出してしまった。

それが、照葉樹林のある関東では、食べることのあるドングリがあった。

スダジイのドングリは、北海道から東京に転勤になったときに、同じ職場のひとが公園で拾ってきてフライパンでから煎りして食べさせてくれた。噛んでいるとかすかに甘くて、結構旨いと思った。

つくばにきて、数年前からスダジイの木を見つけて、秋になるとドングリを拾ってきて時々食べていた。生でも食べることができるけれど、やはり火を通した方が旨い。

071019_4 今年は、マテバシイのドングリが沢山落ちているところを見つけたので、拾ってきて、食べてみることにした。

マテバシイのドングリをさっと洗って、茶封筒に入れて、ちの電子レンジはパワー不足なので1分加熱。

ペンチで殻を割って中を取りだした。木から落ちて直ぐではなかったらしく、カビが生えていたり、変色していたりと約半分はダメだった。

食べてみると、これがムチっとした食感で、甘みもあって、非常に素朴な味だけれどスダジイよりも数段旨い。臼で搗いてみると餅になるかもしれない。

|

« WTIは90ドルを突破 | トップページ | 宍塚大池に秋を探しに »

コメント

マテバシイ、たしかにスダジイよりも美味しいかもしれません。生で食べるとかすかにえぐみがあります。
電子レンジでチンすると、まるで栗のようです。
こんどは、ツブラジイとシリブカガシを食べてみようと思います。
トキワガシ(別名:ロタンディフォリアガシ)が美味しいと聞いたので探していますが、日本国内にあるのでしょうか?
ネットでも見つかりません。

投稿: Copley | 2013/06/10 14:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドングリを食べる:

« WTIは90ドルを突破 | トップページ | 宍塚大池に秋を探しに »