興味あるニュース
今日は興味あるニュースが沢山あった。
加古川市の小学2年の女の子が、通り魔に刺し殺された事件は、悲惨だ。弱い子供を標的にするという許すことができない。早急な犯人の逮捕が望まれる。
山梨県北杜市の縄文時代中期の酒呑場遺跡から出土した土器に大豆の圧痕が発見されたらしい。これまでの大豆栽培の歴史を1500年ほど遡ることになるようだ。大豆をはじめとする雑穀栽培が、縄文中期に日本列島の広範な地域で行われていたことになるかもしれない。
今年上期の新車販売台数は前年同期比8.1%減の248万台だったらしい。景気が回復しているのに自動車販売が低迷しているというので、その原因を若者の人口減などに求めているようだ。
でも調査によると、29歳以下の車の保有率が下がっている。特に24歳以下男性が顕著という。昔から車好きの若い男性の車離れは、景気が良くなっていても、給料は上がらないし、正規職員にならないワーキングプワーが増えていることに原因があるのではないだろうか。
ニューヨーク原油先物相場が、6日連続最高値を更新している。WTIの11月ものが、1バレル87.61ドルとなった。一時、初めて88ドル台を付けてい る。投機マネーが入ってきているといわれているけれど、理由もなく投機筋が買いにはいることはないだろう。やはり、ピークオイルは近いという観測があるの ではないだろうか。OPECもこれ以上の増産は無理ではないのでは無いか。
世界のパソコン業界で1台200ドル台の低価格商品が相次ぎ登場しているというニュース。発展途上向けに100ドルPCのプロジェクトが走っているけれど、それを先取りした形だ。
台湾のパソコンメーカー華碩電脳やインテルが、約250ドルのノートパソコンを発売した。CPUやHDDの能力を押さえているらしいが、OSはLinux なのだろうか。年内に、台湾、アメリカ、オーストラリア、中国などで展開するらしい。来年には発展途上国にも出荷するようだ。
あまりにも高性能化したPCが必要なユーザーは少ないので、大きなインパクトがあるかもしれない。
月曜日にゆうちょ銀の振り込みシステムに障害が起こったが、その原因が、振り込みデーターが設計の11桁(999億9999万9999円)を越えたことによるらしい。想定を間違ったというお粗末なミスだ。
| 固定リンク
コメント