« 銀杏の殻剥き | トップページ | ピカチュウジェットで札幌へ »

2007/12/02

プラリペア

071202_2毎日日課のようにして、古い写真のネガをスキャナーで読み込んでいる。

今使っているスキャナーは、エプソンのGT-X750で、前使っていたGT-9800Fよりも速いし、ICEでゴミ取りなども効率よくなった。

問題は、フィルムホールダーのカバーが非常に華奢で、使っているうちに折れてしまった。ABS樹脂用の接着剤で接着して使っていたが、力がかかるところなので、同じ場所が折れてしまう。

071202_3 フィルムホールダーのカバーは、消耗品リストにないし、フィルムホールダーとセットになっていると無駄になるので、買い置きの造形補修剤「プラリペア」で修理することにした。

接着面面積を多くするため、折れた部分をV字になるようにヤスリで削り、テープで固定してから、補修剤を注射針に付けてV字の部分に盛り上げた。

071202_4硬化してから、余分の補修剤をヤスリで削ってできあがり。見た目は悪いけれど、強度は十分で使えるようになった。

|

« 銀杏の殻剥き | トップページ | ピカチュウジェットで札幌へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラリペア:

« 銀杏の殻剥き | トップページ | ピカチュウジェットで札幌へ »