« 消費者重視? | トップページ | MacBook Airを見に »

2008/01/19

ハシビロガモの電車

080119_1

昼前は風もなく、日が照っていたけれど、気温が5度以下と非常に寒かった。

080119_2 午前中は、職場の組合主催の探鳥会のお手伝い。全部で10人足らずの小規模なものだったので、ゆっくりと農業用の溜池を巡った。

この溜池は、カモの種類が多いし、比較的近くで見ることができるので、初心者向けの探鳥会に最適な場所だ。

ハシビロガモが電車のようにつながって泳いでいた。前のカモが足で巻き上げた水に含まれる植物プランクトンなどを、嘴の横にびっしりと生えている櫛状のひげで漉して食べるので、このようなスタイルになる。霞ヶ浦では、数十羽のハシビロガモがつながって泳ぐのを見ることができる。

コハクチョウとオオハクチョウがいたので、特徴を比較して説明することができた。

【県 名】 茨城県
【市町村】 土浦市
【場 所】 乙戸沼公園と谷津田
【年月日】 2008年1月19日(土)
【時 刻】 8:30~11:00
【天 候】 晴
【観察者】 きたきつねとその一味
【環 境】 雑木林、池、アシ原、水田、畑
【観察種】
  1. カイツブリ           15. ミコアイサ           29. ウグイス
  2. カワウ               16. バン                 30. エナガ
  3. コサギ               17. オオバン             31. シジュウカラ
  4. アオサギ             18. タシギ               32. メジロ
  5. オオハクチョウ       19. キジバト             33. ホオジロ
  6. コハクチョウ         20. コゲラ               34. カシラダカ
  7. マガモ               21. ハクセキレイ         35. アオジ
  8. カルガモ             22. セグロセキレイ       36. カワラヒワ
  9. コガモ               23. タヒバリ             37. シメ
10. ヨシガモ             24. ヒヨドリ             38. スズメ
11. オカヨシガモ         25. モズ                 39. ムクドリ
12. ヒドリガモ           26. ジョウビタキ         40. ハシボソガラス
13. オナガガモ           27. シロハラ             41. ハシブトガラス
14. ハシビロガモ         28. ツグミ

|

« 消費者重視? | トップページ | MacBook Airを見に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハシビロガモの電車:

« 消費者重視? | トップページ | MacBook Airを見に »