« 雪まつりの準備は進んでいた | トップページ | 雪の日曜日 »

2008/02/02

北海道の駄菓子

080202_1

寒さは変わらず。

今日は、弟の七回忌の法要があったので、でかけた。家族だけの法事で、義妹の自宅でお坊さんにお経を上げて貰って、席を替えての会食。

宗教家であり弁護士という面白いお坊さんで、弟の友人でもある。お経が終わった後の法話は、仏教もキリスト教もイスラム教も根本は同じという話だった。

昨日、北海道のお土産として、「きなこねじり」、「谷田のきびだんご」、「べこもち」。ちょっと懐かしくなって買ってきた。特に「谷田のきびだんご」は、子供の頃のおやつの一つで、今でも見つけると買ってしまう。

材料費や燃料費の値上がりで、「谷田のきびだんご」も値上げになったようだ。4月からは、小麦の政府売り渡し価格が30%も値上げとなるので、パン、麺類など食品の値上げがさらに続くのだろう。この際、国産の米を食べるようになればいいと思う。

今までも、大きさや重さを減らして、商品の価格を変えない努力をしてきたけれど、もう小手先の工夫では無理だろう。

今まで随分飽食や贅沢の限りを尽くしてきたけれど、給料は増えず、値上がりということになれば、必要なものしか買わなくなることになるだろう。

中国製冷凍食品が原因の健康被害を訴える人が全国で959人、うち8人が入院していたというニュース。病院を受診したひとに有機リン系農薬による中毒症状を疑うようなことはなかったらしい。

このような事件が起こると、勘違いや別の原因の腹痛、下痢などで反応する人がいるのだろう。たぶん、被害者と称する悪質な便乗組も幾分かでてくるのではないかと思う。今後、調査によって原因が究明されるだろうけれど、後始末が大変になるだろう。

|

« 雪まつりの準備は進んでいた | トップページ | 雪の日曜日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道の駄菓子:

« 雪まつりの準備は進んでいた | トップページ | 雪の日曜日 »