旧暦2月3日で三日月

今日は旧暦2月3日で三日月。日中の長さが、11時間46分と毎日数分ずつ長くなっている。
雨が降っていたので、花粉の量が少ないようだけれど、先週から紫蘇ジュースを飲み始めたので、花粉症が抑えられている。体質にもよるようだけれど、きたきつねには紫蘇ジュースがあっているようだ。
農林水産省の植物防疫統計の2月1~3週の速報値が発表になった。農薬汚染の冷凍餃子事件の影響で中国の検疫体制の強化によって、野菜の輸入量が4割も減少しているらしい。キャベツは67%、サトイモは66%と大幅減となっている。
確かに、スーパーを見ていると野菜の値段が上がっている。輸入量が減ったのは、検疫の問題だけでなく、1月末の中国中南部の50年ぶりの大雪の影響があるのではないだろうか。
明日も朝から東京なのだけれど、毎回常磐線の快速に乗る度に腹が立つことがある。それは去年から列車の編成入ったグリーン車だ。常磐線快速は10両または15両編成だけれど、その中でグリーン車が2両もある。ところが、朝夕のラッシュ時に普通車は満員でも、グリーン車はガラガラで、10人位しか乗っていないことが多い。
グリーン車が導入される前も混雑していたから、グリーン車を増結するならいいけれど、普通車を減らしてまで導入することはないと思う。常磐線で通勤している人は毎日のことだから、もっと腹が立っていることだろう。
| 固定リンク
コメント