新聞社の正義漢?
千葉の県立高校で、入学金を納めない生徒2名を入学式に出席させなかったということを読売新聞がニュースで取り上げているけれど、ニュースにする意味がわからない。入学金を納入しないということは、入学していないということだから、当たり前だろう。
保護者に連絡したところ、今は払えないとか、後日払うという返事だったというから保護者もおかしい。私学なら事前に入学金を納めなければ、入学辞退となっているけれど、千葉の県立高校では入学式当日まで入学金を納める余裕があったはずだ。
時間の余裕が十分あったはずだから、払えないことが事前にわかっているならば、学資免除や奨学金を申請するといった対応がいくらでもあったと思う。
当日、生徒の保護者は入学金を納めて、入学手続きができたということだけれど、給食費を納めない親と同じではないだろうか。
このようなことをニュースにすることで、話題が大きくなり、問題となった生徒は注目されることになって、逆にいじめの対象になるかもしれない。新聞社も正義漢ぶって生徒を傷つけていることが判らないのだろうか。静観することが大切なこともあるだろう。
| 固定リンク
コメント
ほんと。

給食費払わない!?払えないんだったらしかるべき手続きを!!
とニュースを見て思ったけど、今度は入学金!?
ほんとに信じられません。
入学金払えないんだったら学校入学できない。おわり。
じゃいけないのかしら?
甘やかしすぎな感じはする。
試験落ちて行けなかったコもいるのにね。。。きっと。。。
投稿: べび | 2008/04/18 14:19
べびさん
最近、ルールを守らなくても何とかしてくれる風の世の中になってきている感じです。
それでいて、ニンジンにリスクが極端に低い量の農薬が入っていたというだけで大騒ぎしたりして、おかしいです。ニンジンをバケツで何杯も食べることが無いから、微量の農薬は、タバコよりもリスクから見たら安全でしょう。
投稿: きたきつね | 2008/04/19 00:38