名古屋を食べる

名古屋行きで楽しみの一つは、名物を食べることだった。着いて直ぐの昼食は、JRセントラルタワーズの山本屋総本家で『味噌煮込みうどん』を食べた。
味噌煮込みうどんのうどんは、生麺をそのまま味噌つゆの中で煮込むので普通のうどんと違い塩を使わずに打つのが特徴だというのは知っていたけれど、食べてみると、餅を食べている感じだった。ツルツルシコシコですすり込むのではなく、モグモグと食べるうどんだ。
注文の時にアレルギーが無いか聞かれたけれど、ここのうどんは、打ち粉にそばをつかっているらしい。味噌つゆは、思っていたよりも塩辛くなかった。赤味噌が得意ではないきたきつねでも旨いと感じた。
名古屋には、「山本屋総本家」と「山本屋総本店」があるらしい。どこにでもある元祖、宗家、総本店、本家と同じ物語があるのだろう。

夜は、名古屋といえば『手羽先』ということで、ホテルの近くの居酒屋山ちゃんへ。混んでいるというので、予約の電話をしたところ、一軒目は満席ということで、別の店に予約をいれることはできた。チェーン店で、東京や熊本、北海道にも店舗があるらしい。
「手羽先」はピリ辛でなかなか旨かった。手羽先は、ほとんど食べるところはないけれど、こんな風にして食べるとなかなかいける。
どて煮、味噌串カツなどを食べて帰ってきた。土曜の夜というのに、店内は満席に近い状態だったので、人気の店なのだろう。
酒が少なかったので、非常に安上がりだった。

次の日の昼に、元祖味噌とんかつの矢場とん栄ラシック店で『ロースとんかつ』を食べた。昼時をちょっとはずしたつもりだったけれど、店の前には行列ができていた。でも、それほど待たずに座ることが出来たし、並んでいるときに注文を取っていたので、待たずにとんかつをたべることができた。ここのみそかつは味噌ソースが甘めでなかなか旨かった。
矢場とんは、入り口のショーウインドに豚の関取がいて、椅子の背にも豚がいた。
そうそうスタッフの背中にもぶたがいて、豚づくし。
土日の二日間で、いつもの倍くらいのカロリーを取ったのではないだろうか。
| 固定リンク
コメント