« 飛島2日目 今日も鳥は少ない | トップページ | 朝焼けの鳥海山 »

2008/05/04

鳥が出なければ、ただの散歩に

080504_10

鳥が出ないので、虫や植物の写真を撮って見た。天気が良いので、クマバチが道路の上をブンブンと羽音を立てて飛んでいたので、カメラで追いかけてみた。

クマバチがホバリングするタイミングでシャッターを切ってみると、何とか数コマ写っていた。

080504_11

とても不思議な色で小さなカタツムリがいた。絶滅危惧Ⅱ類のトビシママイマイのようだ。

080504_5

天気が良く乾燥しているので、アカマツとクロマツの雄しべが開き、風で大量の花粉が放出され靄がかかったようだった。松の花粉は杉花粉よりも大きいので、アレルギーにはなりにくいのではないだろうか。

080504_5_1

島中のマツが花粉を出しているので、靴を見ると、花粉が沢山付着していた。ただの散歩も5万歩近く歩くと、相当足に来るものだ。アップダウンのある道を一日30キロ近く歩くことになるので、年寄りにはきつい。休憩で座った姿勢から、立ち上がり動き始めは足が痛いけれど、少し歩くと平気になるのは不思議だ。

東京で大地震にあって、家に帰るには60キロほど歩かなければいけないので、一年に一度くらい練習しておくほうがいいかもしれない。

080504_6

宿の近くの家の門柱の上に猫の石像が載っていて、前回飛島にいったときには、魚が糸の先に付いた釣竿を持っているだけだったけれど、今回は首に赤いエリマキ、バケツ、もう一本竿が増えていた。随分剽軽な猫になっていた。

080504_7

飛島の宿は、民宿『美島屋』が定宿で10年ほどになる。食事は毎日朝晩魚尽くし。毎日同じにならないように気を使ってくれている。

|

« 飛島2日目 今日も鳥は少ない | トップページ | 朝焼けの鳥海山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥が出なければ、ただの散歩に:

« 飛島2日目 今日も鳥は少ない | トップページ | 朝焼けの鳥海山 »