満月ではない15日
ベトナムが米の輸出をやめたために、米の国際相場が上昇して、フィリピンで米よこせの暴動が起こっているけれど、日本は売れずに備蓄しているミニマムアクセス(MA)米を20万トン支援することにしたらしい。売却なのか無償援助かなどはまだきまっていないようだ。
このMA米は、半分以上がアメリカ産というのがみそで、アメリカの圧力に屈してアメリカ産の中粒米を買うことになったのではないか。年間約77万トンの輸入が義務づけがあるけれど、国内で飯米として売れないので、古米になると捨て値で加工原料米として払い下げているようだから、フィリピンに支援することは可能ということだろう。

スダジイの花に頭を突っ込んでいるのは、ゾウムシの仲間だろう。
| 固定リンク
コメント
こんにちは!
突然訪問させていただきます。
ベトナムに住んでいるHA-NAMです。
今日入った情報ですと、ベトナム政府が米の輸出制限を撤廃する方向で検討にはいったそうです。
これで穀物のインフレが治まると良いですね。
ベトナムについてのブログを書いてます。
TBさせていただきました。
訪問していただけますと幸いです。
投稿: HA-NAM | 2008/05/20 18:40