« 国民はもっと怒らなければ | トップページ | 山形県立自然博物園 »

2008/05/01

夏も近づく八十八夜

080501_1

今日が立春から88日目の『八十八夜』。全国的に気温が高く、この辺りも南風が吹き込んで二日連続の夏日となった。北海道のオホーツク沿岸地方ではフェーンで30度を越えて真夏日となったということだ。

昨日の帰りにガソリンを1リットル121円で給油してきたけれど、今朝同じスタンドでは151円と一気に30円も値上がりしていた。ガソリンスタンドはガラガラで、多分一日暇なことだろう。

昼は気分を変えて、「すき屋」の『牛丼の肉1.5盛』を食べてきた。ご飯が少なめでちょうど良い感じ。牛丼としては、やはり吉野屋の方が旨いと思う。

バージニア工科大の研究チームが、でんぷんと水に13種類の酵素を加えることで、これまでの3倍の水素を発生することを発表した。新聞では、砂糖で燃料電池を動かす『砂糖自動車』の開発につながる技術として評価している。

砂糖でバイオエタノールを作ることと比べて効率は良いのだろうか。

|

« 国民はもっと怒らなければ | トップページ | 山形県立自然博物園 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏も近づく八十八夜:

« 国民はもっと怒らなければ | トップページ | 山形県立自然博物園 »