« 朝焼けの鳥海山 | トップページ | 北海道物産展で「めーぷるの樹」を買ってきた »

2008/05/05

寒河江の手作りアイスクリーム

080505_8

酒田市内でガソリンを入れたが、1リットル158円と、つくば周辺で出発前に入れた151円に比べるとずいぶん高い。

飛島への往復の楽しみは、寒河江SAに隣接するハイウエーオアシスの『さくらんぼ友遊館』の手作りアイスクリーム(280円)だ。今回は、往路に「ごま+サクラ」、復路は「ごま+枝豆」の組み合わせにした。「ごま」は一番人気があるらしいし、きたきつねには定番なので、これははずすことはできない。「サクラ」は季節限定で香りがよかった。「枝豆」はずんだの感覚で、旨い。

さくらんぼ友遊館の中にあったキムチの店がなくなっていたので、アイスクリームのおねいさんに聞くと、外のテントで営業しているということだった。会館のテナント料が値上がりしたのだろうか。韓国の人の手作りで、これも名物らしくよく売れている。

080505_7

昼食は、湯殿山ICを出て国道112号沿いにある『ヒュッテ六十里』で「ビックリラーメン」というのを食べてみたけれど、ビックリは大きな海苔が付いてくるところだけだった。それこそビックリだった。『ヒュッテ六十里』の駐車場の隅にある「道祖神」をまつった社があって、その中に鎮座しているご神体は実にリアルで、公序良俗に反している(?)ため写真でお見せることができないのが残念だ。

080505_10

山形道の途中、急に濃い霧がでてきた。写真で見るよりも、運転しているともっと霧が濃い感じがした。帰り道は、所々で交通集中による渋滞があったけれど、ほぼ予定通りの時間で帰り着くことができた。渋滞を通過してみると、ちょっとした道路の設計が渋滞を起こしていると思われるところが多いようだ。

来年もいけるように体調管理をしなければいけない。

|

« 朝焼けの鳥海山 | トップページ | 北海道物産展で「めーぷるの樹」を買ってきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒河江の手作りアイスクリーム:

« 朝焼けの鳥海山 | トップページ | 北海道物産展で「めーぷるの樹」を買ってきた »