« Firefox 3 | トップページ | Google ドキュメント »

2008/06/24

クチナシの花の

080624_1

昨日から冷房が入ったけれど、夏日にならなかったので午前中だけだったけれど、今日は夏日で冷房が夕方まで入っていた。

昼にいつもと違うコースを散歩していたら、クチナシの花に出会った。他の花は色が変わって終わりかけになっていた。クチナシの実は、食品用の黄色い着色料として使われる。

明後日からの長崎出張が急遽中止になって、飛行機のキャンセルやらでどたばたしてしまった。昨日は、昨日で再来週の月曜日から長崎に突然出張になって、日程調整で慌てたのに・・・・。

岐阜市の市立女子短大の学生が、今年の2月に集団でフィレンツェの「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の大理石の壁に縦約30センチ、横約20センチにわたって、日付や自分の名前、短大名などを油性マジックで落書きしたらしい。

日本人観光客が見つけて短大に知らせたらしいけれど、何時の時代にもこんな馬鹿なことをするやつがいるものだ。どういう気持ちで落書きするのだろう。

|

« Firefox 3 | トップページ | Google ドキュメント »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クチナシの花の:

« Firefox 3 | トップページ | Google ドキュメント »