丑の日に国産うばぎが増える?
2%というのは、100個あれば2個しかないというこだ(あたりまえ?)。統計で2%は標準よりも大きく外れていると考えても良いくらいだから、それほど簡単に手に入らないことになる。だからうなぎよりももっと偽装があるということになってもおかしくない。
今日も、スーパーで買っていた米を、有機と印刷された袋に入替えて売っていた札幌の業者がJAS法違反で有機表示の抹消を命じられている。ところが、JAS法は罰則はあっても弱く、適応しにくくなっている。もっと罰則を強化しなければという議論はあるけれど、日本の法律は消費者保護よりも、業界保護が強いのでそうなるか判らないのが悲しい。

これは紛らわしいけれど、「有機」ではなく「結城」のトマト。
| 固定リンク
« 絵日記 | トップページ | 脆弱性のあるブラウザー »
コメント