« 東京散歩 | トップページ | またも宮古島へ »

2008/09/24

高校の同級生が亡くなった

080924_1

天気が良く気温も上がったけれど、空気が乾燥していて気持ちがよい一日となった。久し振りにオフィスの窓を明けて仕事をした。

高校の同窓会が札幌で20日にあったけれど、グズグズしているうちに病院などで行くことができなかった。その時に行った人から、同じクラスにいた一人が5月末に癌で亡くなったというメールが届いた。

彼のブログでは、5月初めに療養のために故郷稚内に戻った話と、孫娘が生まれた話がでたあと、ぱたりと更新が止まったので気になっていた。元気そうだったけれど、相当悪かったのだろう。

彼とは高校2年から同じクラスで、丸坊主の勉強家でコンサイス辞書を食べる変わったやつだった。稚内から札幌の高校に進んだ地方の秀才だったらしい。外語大をでて一流会社に勤めていたらしいけれど、癌に冒されてしまった。まだ、これからという気持ちはあったのだろう。合掌。

若い頃は無限の命があるような錯覚にとらわれて死ぬことを想像できなかったけれど、今は逆に確実に死ぬことが現実のものとなってきている。あと何年生きることができるのだろう。

今日、国会では総理大臣の指名選挙があり、第92代総理大臣に麻生太郎議員が選ばれた。組閣が行われ、再任5名を含む17名の大臣の名簿が発表された。皇居での認証を経て今晩新内閣が発足した。

巷で噂されている10月解散、11月総選挙ということであれば、短命内閣となるので、誰がなっても良い感じがする。しかし、解散権は麻生総理にあるので、解散しないという可能性もある。予算案だけは、衆院の議決が優先するので、他の法案は捨てて、強引に来年度予算を成立させる可能性もある。他の法律が通らないのは、民主党の責任だという居直りをするかもしれない。

衛生陶器のメーカーINAXが、小便器にターゲットマークを付けてトイレの汚れを防ぐことに成功したという話を聞いていた。ターゲットマークがあるとそれをめがけておしっこをするので、便器の外におしっこが飛びにくいということだ。

今回、さらにグレードアップした三次元ターゲットマークを開発したらしい。「アタルーニョ」というらしい。穴あきの立体形状で、おしっこを上の穴にかけると、マークの下からおしっこが出てくるという。遊びながらおしっこをするとトイレの床汚れの軽減効果が得られるという一石二鳥ということだ。

レストランやホテルのトイレに効果があるということだ。

|

« 東京散歩 | トップページ | またも宮古島へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校の同級生が亡くなった:

« 東京散歩 | トップページ | またも宮古島へ »