« マクロが快適なR8 | トップページ | 今日は「暗黒の木曜日」記念日 »
今日は二十四節気の「霜降」、七十二候の「霜始めて降る」。
風が北東から東に変わり、午後から雨になった。
成人に占める喫煙者の割合は08年5月時点で前年より0.3ポイント低い25.7%と、13年連続で過去最低を更新したと日本たばこ産業が調査結果を発表した。
きたきつねは生まれてから一度もタバコを吸ったことがないので、タバコを飲む人の気持ちは判らない。でも、喫煙者は気の毒な感じがする。
郵便局のATMでお金をおろしにいった時に、振り込め詐欺を注意するパンフレットがおいてあった。
先日も思ったけれど、これだけ色々な対策をしているのに、どうして騙されるのか不思議だ。
警察が注意しても違うと頑張って騙される人がいるという。自分の息子が、簡単に借金したり、事故を起こしたりして、突然親に金を無心することがあるのだろうか。
だから、判断力が鈍って、耳が遠くなった老人をターゲットになるのだろうけれど、良くわからない。
2008/10/23 ニュース, 日記・コラム・つぶやき, 自然, カメラ・写真 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 「霜降」だけれど霜が降るにはちょっと早い:
コメント