« モネラ達に会いに | トップページ | パコと魔法の絵本 »

2008/10/19

輸入大国・日本の苦闘

081019_1

快適な晩秋の一日。夕方一瞬、夕焼けになった。

1987(昭和62)年の今日、ニューヨーク株式相場が大暴落した「ブラックマンデー」が起きた。バブル景気に酔いしれる日本への影響は小さかったはず。

NHKスペシャル「世界同時食糧危機(2)食糧争奪戦~輸入大国・日本の苦闘~」は、非常に面白かった。自給率が低いのはまやかしだというような話がでているが、実際に食糧の輸入が止まれば非常に辛い状態になることは明らかだろう。

遺伝子組み換えのダイズをいつまで拒否できるのか、5年前1ブッシェル4ドルだったものが、9月初めには12ドルを越えている。株の暴落で、ダイズの値下がりは期待できないようだ。

さらに、日本がうどん用小麦ASWを依存しているオーストラリアでは、干魃に強い遺伝子組み換え小麦の開発を進め始めた。

それよりも世界の農地を先進国の企業が押さえようとしている。さてどうするのか。

新潟県知事に現職の泉田氏の当選が決ったようだ。対抗馬が共産党が擁立した元県労連議長では、今の時代勝てるわけがない。泉田知事が良い知事だとは思えないが、民主党が対立候補を出せないというのが問題だろう。

|

« モネラ達に会いに | トップページ | パコと魔法の絵本 »

コメント

全然関係ないですが、きたきつねさんがちょっと興味を持ちそうなものを発見しました

http://www.toyota.co.jp/Museum/data/h133_1.html

投稿: まる | 2008/10/20 17:43

まるちゃん

面白そうですね。長久手の博物館には一度行ってみたいと思っていました。

チャンスを見ていってみよう。

投稿: きたきつね | 2008/10/20 20:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 輸入大国・日本の苦闘:

« モネラ達に会いに | トップページ | パコと魔法の絵本 »