大きな事件の発生が続いて
17日に酒酔い運転で現行犯逮捕された警視庁警視日高容疑者が「1時間半から2時間仮眠を取ったので(運転しても)大丈夫だと思った」と供述しているらしい。交通安全講習を受けたときに、「酒を飲んで2、3時間位仮眠したからといってアルコールは抜けていない」と聞いたことがあるから、交通取り締まりの立場にあればそんなことは百も承知だと思う。
昨日、旧厚生省の事務次官夫妻と、妻が刺されて死傷した事件が起こった。いずれの次官も年金関係者ということだけれど、もし年金問題が関連しているとすれば非常に危険な状態だ。事前に周到な準備をしていたのかもしれない。
駒沢大学がデリバティブ取引で154億円の損失を出していたというニュースも衝撃的だし、不可解だ。約100億円の「金利スワップ」と「通貨スワップ」で154億円というのは恐ろしい。それにしても、どうして大学がこれほど高額のデリバティブ取引をしなければならなかったのだろうか。
米国債残高一位は日本だと思っていたが、いつの間にか中国が5850億ドルと一位になっていた。アメリカにとって中国が世界最大の債権国ということになる。中国が米国債を市場に一気に放出したら大変なことになるから、中国は強力なカードをもった国になったということだ。日本はアメリカの属国だから、米国債を放出するなどということは、恐ろしくてできないけれど、中国だったらできるだろう。
| 固定リンク
コメント