« 久し振りに「ケバブ」を食べた | トップページ | 「乙戸沼公園」でドバンに会う »

2008/12/12

「エコ・プロダクツ2008」に行ってきた

081212_1

今日は七十二候の『熊穴にこもる』。今朝の日の出は6時41分で、この時期は薄明の中を散歩に出ることになる。外は、霜が降りて、移流霧が漂っていた。

冬至に向かって、一日の長さが短くなっていくけれど、冬至を過ぎても日の出は1月中旬までどんどん遅くなるというのが不思議だ。

朝早くから東京ビックサイトで開催している「エコ・プロダクツ2008」に行ってきた。エコでもなんでも商売にしてしまうという企業の生命力に感心してしまった。

ビジネス対象ではなく一般を対象しているので、随分広い階層の人がきていた。一番目だったのが、小学生で、各企業の展示ブースで商品のあるクイズをしえいるところは特に大混雑していた。

081212_2

電源スイッチを入れると、サッカーボールを載せた台がスルスルと持ち上がってくるという、超伝導のデモはなかなか面白かった。

081212_4

マツダの水素ロータリーエンジンを積んだ『プレマシー』が展示されていた。水素燃料電池は、公道を走るにはまだまだのようだから、エンジンの燃料として使うというのも面白いかもしれない。でも、水素を石油から作っている現状ではまだ、デモンストレーションということだろう。

081212_3

スポーツシューズやボールなどのスポーツ用品でできた鶏があった。垂れ下がった尾が靴ひもというのが、なかなかいいと思う。

|

« 久し振りに「ケバブ」を食べた | トップページ | 「乙戸沼公園」でドバンに会う »

コメント

冬至までは、日の入り時間が早くなるけれど、冬至を過ぎると、日の入り時間が遅くなるので、夕方が明るいですよね。日の出は遅くても、日の入りが遅いので、差し引き日照時間が長くなるのですね。お正月は、日の出が遅い分、朝寝ができるということでしょうか?

投稿: maiko33 | 2008/12/13 01:03

maiko33さん

その通りです。日の出は遅くなりますが、日の入りがさらに遅くなって、一日の長さは確実に長くなっていきます。

投稿: きたきつね | 2008/12/13 17:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「エコ・プロダクツ2008」に行ってきた:

« 久し振りに「ケバブ」を食べた | トップページ | 「乙戸沼公園」でドバンに会う »