« 「エコ・プロダクツ2008」に行ってきた | トップページ | MacBookのHDを換える »

2008/12/13

「乙戸沼公園」でドバンに会う

081213_1

今日は旧暦11月15日。満月。新暦の「正月事始め」で煤払いが各所で行われている。朝から曇り空だったけれど、北東の弱い風が吹いて日中の気温は12度を越えていた。

今日は一年振りに土浦市の農業用溜池を利用した都市公園「乙戸沼公園」にカモを見にでかけた。今回のハイライトは『ドバン』のメスタイプが見られたこと。『ドバン』は、バリケンとアヒルのハイブリッドで、自然状態では珍しいのではないだろうか。

081213_2

池には、コハクチョウ、ヨシガモなど11種のカモ類がきていた。まだそれほど綺麗になっていないアメリカヒドリを1羽見つけた。全部で45種はよく見ることができた

【市町村】 土浦市
【場 所】 乙戸沼公園と谷津田
【年月日】 2008年12月13日(土)
【時 刻】 9:00~12:00
【天 候】 曇
【環 境】 雑木林、池、アシ原、水田、畑
【観察種】
  1. カイツブリ           16. オオタカ             31. ツグミ
  2. ゴイサギ             17. コジュケイ           32. ウグイス
  3. ダイサギ             18. キジ                 33. エナガ
  4. アオサギ             19. バン                 34. シジュウカラ
  5. コハクチョウ         20. オオバン             35. メジロ
  6. マガモ               21. キジバト             36. ホオジロ
  7. カルガモ             22. カワセミ             37. カシラダカ
  8. ヨシガモ             23. コゲラ               38. アオジ
  9. オカヨシガモ         24. キセキレイ           39. カワラヒワ
10. ヒドリガモ           25. ハクセキレイ         40. シメ
11. アメリカヒドリ       26. セグロセキレイ       41. スズメ
12. オナガガモ           27. ヒヨドリ             42. ムクドリ
13. ハシビロガモ         28. モズ                 43. カケス
14. ホシハジロ           29. ジョウビタキ         44. ハシボソガラス
15. キンクロハジロ       30. シロハラ             45. ハシブトガラス
081213_3

途中乙戸の鹿島神社の前を通ったら、鳥居の上の大蛇が新しくなっていた。

081213_4

蛇の頭は、よく見ると細かく作られている。舌はニンジンで、細くて長い在来種のニンジンらしい。

|

« 「エコ・プロダクツ2008」に行ってきた | トップページ | MacBookのHDを換える »

コメント

初めまして。

バリケンやアヒルなどについて興味があります♪
もしよろしかったら、教えて頂きたいのですが・・・。

以前から「この鳥は何だろう?」と疑問に思っていました。
ドバンのメスなのですね?

他のHPで紹介されていたドバンは、なんていうかマガモのオスのような(そこまではっきりした色合いではありませんでしたが)そんな色をしていたのですが、あちらはドバンのオスになるのでしょうか?

投稿: モモ | 2009/04/21 20:01

モモさん

どのHPでしょうか。

ドバンは、バリケンとマガモの両方の特徴がどこかにでます。ドバンのオスは、嘴が黄色ぽっくなったり、クルリとカールした羽根がでたり、胸が茶色っぽかりと色々です。

投稿: きたきつね | 2009/04/21 20:20

お返事ありがとうございます♪

ドバンが紹介されていたのは、下記のHPです。
http://ahia.hp.infoseek.co.jp/place.ottonuma.htm
下から5番目の写真に写っています。
こちらはオスになるのでしょうか?
(バリケンとアヒルの子ではなく、バリケンとマガモの子なのでしょうか?)

また、メスでも上記の写真以外の色形になるのもいるのでしょうか?

私も乙戸沼公園に行ったことがあるのですが、上記のメスタイプのドバンは全部で3羽ほどいました☆
アヒル達のオスと一緒に行動していました。

そして、上のHPに載っていたタイプのドバンは1羽しかおらず、バリケンと一緒にいました。
同じ「ドバン」でも色々と性質が違うのですね。

投稿: モモ | 2009/04/22 16:52

度々すみません。
こちらにも画像が載っていました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/2333/otonuma/otu.html

それから、先ほどコメントしたものが公開されないのですがもう一度送信した方がよろしいのでしょうか?
昨日も公開されなかったので。二度送信してしまったのですが・・・。
仕組みがよく分からずすみませんm(_ _)m

投稿: モモ | 2009/04/22 17:47

モモさん

スパムコメント対策で確認してから公開しているので、時間がかかります。アダルトショップとか色々な広告の入ったコメントやトラックバックが多いんです。

冬の乙戸沼はカモの種類が多いので楽しいですね。

HP見ました。間違いなくオスタイプです。マガモのオスは、乱交タイプのようで、マガモの雑種はカルガモ、オナガガモなど色々といます。

投稿: きたきつね | 2009/04/22 19:54

お返事ありがとうございます。

上記HPの写真は、ドバンのオスだったんですね。
同じドバンでもメスとオスでは全然姿形が違うのですね。
ビックリです!!
メスタイプの方はいつもアヒルと一緒にいるので、てっきりアヒルの仲間かなんか(?)のオスかなと思っていました。

投稿: モモ | 2009/04/22 20:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「乙戸沼公園」でドバンに会う:

» 乙戸の鹿島神社 [きたきつねの雑記帳]
乙戸沼公園の南側の集落に小さな鹿島神社がある。去年も同じ頃に撮影している。 きた [続きを読む]

受信: 2009/12/12 21:52

« 「エコ・プロダクツ2008」に行ってきた | トップページ | MacBookのHDを換える »