« 帯広はしばれるね~ | トップページ | 道の駅 なかさつない »
今日は七十二候の『橘始めて黄ばむ』。
帯広の今朝の最低気温は-7.2度。8時前にホテルをでたときの帯広駅前の温度計は-4度を示していた。キリリと体が引きしまる感じがする。
朝日が当たっても畑は霜で真っ白。風が無く、晴天で放射冷却の強いので、地面付近の気温が低く、上空の温度が高くなる『逆転層』が発生していた。24時間操業の日本甜菜糖の工場から出た蒸気が、逆転層の境目で横にたなびいていた。
茨城県でも逆転層は発生していたけれど、なかなか撮影する機会がなかった。筑波山は標高150mより上は、逆転層で気温が高めで、ミカンが取れるということだ。
昼頃は気温が上がってきて、5度以上になったようだ。
2008/12/02 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, 自然, カメラ・写真 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 十勝の朝に逆転層を見る:
コメント