« 赤信号で止まったとき出会った顔 | トップページ | 国道6号であったトラックの顔 »

2009/01/07

牛の形の煎餅を貰った

090107_1

今日は『人日の節句』で、朝食は七草がゆ。

天気は下り坂のようで、地上はそれほど風が強くないのに、上空の雲がどんどん流れていく。日が照らない分、気温が上がらないので、寒い。

空気が乾燥していて、鼻の中がカサカサになって、喉もいがらっぽい。こんな時にインフルエンザにかかりやすいので注意が肝心。マスクをすると、湿り気が維持できる。

職場の誰かが帰省したときのお土産らしい牛の形の煎餅を貰った。「丑 平成二十一年」、「招福」、「金千両」と書いてあるだけで、袋のどこにも商品名や製造元などの表示が全くない。

MacWorldで、新しい17inのMacBook Pro、iLife'09、iWorks'09が発表になった。iLife'09、iWorks'09はちょっと魅力的で、購入することになりそう。

久し振りにiMacの電源を入れたけれど、立ち上がらない。FirstAidをかけたけれど、修復できないので再インストールした。

岐阜県畜産研究所と近畿大の研究チームが、死後13年間凍結されていた牛の生きた細胞からクローン牛を作ることに成功したというニュース。飛騨牛の元祖「安福号」の冷凍していた精巣から細胞を取ってクローン牛を作ったらしい。冷凍肉からクローン牛ができれば、マンモスなどの再生が可能になるかもしれない。

|

« 赤信号で止まったとき出会った顔 | トップページ | 国道6号であったトラックの顔 »

コメント

よくよくみたら牛の形ですね(^^ゞ
何気なく見たら単にたまたまそういう形だったと言われても納得しそうな…

珍しいですね製造元表記がないなんて…
こういうご時世ですからついつい確認してしまうのに記載なしはちょっと心配です。過剰反応かもしれませんが。
初詣客に神社などが振舞ったりするような煎餅なんでしょうかね?

投稿: たぬき | 2009/01/08 22:36

たぬきさん

たぶんどこかで売っていたものだと思います。

観光地で売っているお菓子で、東京や大阪のメーカーで作っているものがあって、そんな時には、箱には表示があって、中のパッケージに表示がないものがあるかもしれません。

投稿: きたきつね | 2009/01/10 23:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛の形の煎餅を貰った:

« 赤信号で止まったとき出会った顔 | トップページ | 国道6号であったトラックの顔 »