恒例茨城県内巡りバードウォッチング
古徳沼で、ヨシガモのメスもオスと一緒で、頭がナポレオンの帽子のような形をしていることが判る写真を撮ることができた。

東海村の畑でミヤマガラスを見つけた。例年、別の谷津で越冬していたのだけれど、ここ数年見ることができなかったけれど、移動していたようだ。コクマルガラスは混じっていなかった。

涸沼にコオリガモがいるという情報があったので、期待していったけれど、これは空振り。その代わり、ハジロカイツブリの大群がいた。
【観察種】
1. カイツブリ 26. スズガモ 51. ハクセキレイ
2. ハジロカイツブリ 27. クロガモ 52. セグロセキレイ
3. ミミカイツブリ 28. ビロードキンクロ 53. ビンズイ
4. カンムリカイツブリ 29. シノリガモ 54. タヒバリ
5. カワウ 30. ホオジロガモ 55. ヒヨドリ
6. ウミウ 31. ミコアイサ 56. モズ
7. ヒメウ 32. ウミアイサ 57. ルリビタキ
8. ゴイサギ 33. トビ 58. ジョウビタキ
9. ダイサギ 34. ノスリ 59. シロハラ
10. コサギ 35. チュウヒ 60. ツグミ
11. アオサギ 36. チョウゲンボウ 61. ウグイス
12. コブハクチョウ 37. バン 62. シジュウカラ
13. オオハクチョウ 38. オオバン 63. メジロ
14. コハクチョウ 39. イカルチドリ 64. ホオジロ
15. マガモ 40. ミユビシギ 65. カシラダカ
16. カルガモ 41. イソシギ 66. アオジ
17. コガモ 42. ユリカモメ 67. カワラヒワ
18. ヨシガモ 43. セグロカモメ 68. シメ
19. オカヨシガモ 44. オオセグロカモメ 69. スズメ
20. ヒドリガモ 45. シロカモメ 70. ムクドリ
21. オナガガモ 46. カモメ 71. カケス
22. ハシビロガモ 47. ウミネコ 72. ミヤマガラス
23. ホシハジロ 48. ウミスズメ 73. ハシボソガラス
24. メジロガモ 49. キジバト 74. ハシブトガラス
25. キンクロハジロ 50. カワセミ
| 固定リンク
コメント
ごぶさたしています。
フィールドに出る機会がめっきり減りました。
昨日は万博記念公園の松林でアトリ10羽以上の群れに出会いました。
投稿: ないとへろん | 2009/01/12 09:06
ないとへろんさん
今年はアトリの目撃情報が多いようですね。
年明けから、ツグミが急に増えた感じがしませんか。
投稿: きたきつね | 2009/01/12 23:05