« 筑波山梅園 | トップページ | 予想通り、中川財務大臣が辞任 »

2009/02/16

『曳き屋』を知っているだろうか

090216_2

忘れていたけれど、昨日の日没で狩猟期間が終了。これで、鳥達は落ち着いて北帰航に備えることができるだろう。

散歩コースの蕗の薹は、先週中頃に開き始めていたけれど、綺麗なものがなかなか無かったけれど、ようやく今朝みつけた。どんどん春になってきている、

090216_1 車の窓に黄砂が溜まっていた。昨夜は風が弱かったので、降ったようだ。

今朝の朝日新聞の漫画「ののちゃん」に『曳き屋』というのが出てきた。『曳き屋』というのは、家を建ったまま別の場所に移動することだけれど、最近は見たことがない。

昔は、道路の拡張工事などで、『曳き屋』を良く見たものだった。家の下に木のソリを入れて、丸太のコロを並べた上を、ゆっくりゆっくり人が引いていく。それほど簡単な作業ではなく、熟練の鳶職が請け負ったのではないだろうか。

それよりも、ののちゃんの家の前の道路を通って家を動かすというのは、道路が相当広くないと無理ではないだろうか。いしいひさいちさんは昭和26年生まれだから、『曳き屋』を良く見たのだろう。

中川財務省のG7での記者会見は、ロレツが回らないだけでなく、質問の意味も理解できない様子で、病的な感じがするものだった。風邪薬の飲み過ぎと釈明しているけれど、以前から、アルコール中毒が心配されているので、会議が終わってホットして一気飲みしたのではないか。

アメリカ海軍のイージス艦が東京湾で釣り船に衝突したのはいかにもお粗末。イージス艦というのは、小さな船だと近づいても判らないのだろうか。

|

« 筑波山梅園 | トップページ | 予想通り、中川財務大臣が辞任 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『曳き屋』を知っているだろうか:

« 筑波山梅園 | トップページ | 予想通り、中川財務大臣が辞任 »