« 昆布のシャブシャブ | トップページ | 茨城県立自然博物館と牛久自然観察の森 »

2009/02/10

地球環境とエネルギーの調和

090210_0

天気が良く、気温も13度を越えて3月の陽気。東京は茨城よりも暖かいので、河津桜が咲き始めていた。

『地球環境とエネルギーの調和 ENEX2009』を見に東京ビックサイトに行った。いつも企業の展示を見て思うことがある。それは、省エネルギーや二酸化炭素削減に有効な機器を開発するのはすばらしいのだけれど、それをこれでもかと大量に作ってしまえば、結局資源とエネルギーを消費することになるのではないだろうか。

持続的発展というのは、右上がりの成長を前提としているので、持続的というのは現在の経済を持続する社会ということなのだろうか。

先進国が持続的発展をするために、アフリカや南米などの発展途上国に環境破壊、資源の収奪、紛争などを押しつけているような気がしてならない。

|

« 昆布のシャブシャブ | トップページ | 茨城県立自然博物館と牛久自然観察の森 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球環境とエネルギーの調和:

« 昆布のシャブシャブ | トップページ | 茨城県立自然博物館と牛久自然観察の森 »